西向Diary

出来事

運動会全体練習

明日は雨の予報のため、予定していた練習を本日に繰り上げて行いました。

最後の全体練習は、これまでの練習の総仕上げです。子どもたちは一層気合が入りました。

応援合戦では、一層気合が入り、赤も白も大きな声で応援しました。

全校リレーも白熱しました。鼓笛の演奏も立派です。

運動会当日のご声援、よろしくお願いいたします。

運動会予行

本日、運動会予行をしました。

全校生が関わる種目を中心に行いながら、全体の動きや係の役割の確認をしました。

開会式の様子です。気合コールは前回よりさらに気合が入りました。

綱引きです。力一杯引き合いました。下学年の大玉転がしは、二人で協力して転がし、接戦となりました。

明日から天気が下り坂との予報で、PTA本会役員の皆様がブルーシートを持ち寄ってくださいました。

雨が降る前にできる限り校庭を保護したいと考えてくださっています。ご協力ありがとうございます。

運動会全体練習

3回目の全体練習を行いました。入場行進から開閉会式の練習をしました。

まず入場行進です。集団行動の一つで、歩きながら縦横をそろえていきます。

気合コールを校庭で練習しました。応援団が精一杯旗を振りました。

ラジオ体操です。正確にやろうとすると以外と難しい体操です。

引き続き鼓笛パレードの練習もしました。

快晴のもと、子どもたちはがんばって練習していました。

よさこい練習

昼休みによさこい練習を行いました。

回数を重ね、動きやかけ声がそろってきています。

当日には、子どもたちが元気に踊る姿をご覧いただけると思います。お楽しみに。

全校集会

全校集会では、運動会の「気合コール」の練習をしました。

紅白それぞれの応援団長を中心に、応援のコールをしました。

コールの後は運動会の歌「ゴーゴーゴー」をみんなで歌いました。

紅組も白組も、心を一つにして運動会を盛り上げましょう。

全校集会

連休が終わり、学校生活が再開しました。全校集会でスタートしました。

校長先生から、運動会についてお話がありました。

西向小学校は「連合運動会」として地域の皆さんと一緒に開催していることや、赤組と白組の由来についてのお話がありました。

その後は運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。

さらに、運動会スローガンと応援旗の紹介もありました。

スローガンは「心を1つに最後まで全力!!~笑顔輝く運動会~」です。

運動会に向けて子どもたちの気持ちも盛り上がっています。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

 

校外学習(3年)

5月2日 3年生が社会科の学習で西美田方面へ見学に出かけました。

川にかかる橋の名前やできた年を確認したり、ビニールハウスで栽培されている野菜を見たりしながら歩きました。

お気に入りの場所が増えたようです。

 

明日から4連休

集団下校前に、生徒指導主事から全校生に交通安全についてお話がありました。

交通事故に遭わないように気をつけること。特に

①飛び出しをしない

②道路を横断する際は左右をよく確認する

について確認しました。

連休中は交通量が増えます。常葉地区の道に不慣れなドライバーも多く通るかもしれません。

子どもたちが「安全で」「楽しい」連休を過ごすために、ご家庭でも話題にしてください。

なお、保護者の皆様も、後席のシートベルト着用・安全運転を心がけてください。

それでは、良い連休をお過ごしください。

暑い1日

今日は気温が高くなり、半袖半ズボンのお子さんが目立ちました。

昼休みには外で元気に遊ぶ子が多かったです。

気温に合わせて衣服を調節できるよう、ご家庭でもお子さんにお声かけください。

急激な気温の変化でお子さんが体調を崩さぬようにご配慮をお願いします。

明日登校すると、4連休です。楽しい連休となりますように。

よさこい練習

今日も、昼休みによさこい練習がありました。

今日から1年生も参加しました。よさこいを知っている子も多く、6年生をお手本にして楽しく踊りました。

元気なかけ声が響いていました。

明日はお弁当の日です。

子どもたちは楽しみにしていますので、ご家庭で話題にしてみてください。

よさこい練習開始

本日の全校集会はお昼に行いました。内容は、運動会へ向けてのよさこい練習です。

2年生以上が音楽に合わせてよさこいを踊りました。1年生は見学です。

音楽に合わせて、みんなで元気に踊りました。

今後は1年生も参加します。リズムに合わせて体を動かす楽しみを味わってほしいと思います。

今日も晴れ

今日も晴れ、温かい1日でした。

1年生は5校時目が体育でした。準備運動では、元気いっぱいのかけ声が職員室まで聞こえてきました。

空から「くじらぐも」(1年国語の物語に登場)に声をかけられそうな、大きな声でした。

その後の運動も元気いっぱいです。

とはいえ、学校生活が始まって2週間が経ちましたので、そろそろ疲れも出てくる頃です。

週末は、1年生に限らず、お子さんをゆっくり休ませてあげてください。

また、今日は「0のつく日」ですので、「ノーメディア」「読書の日」でもあります。

のんびり読書をして、体を休めるのも良いですね。

花いっぱいの校庭

朝から晴れのため、ぬれていた校庭もお昼休みにはすっかり乾き、子どもたちは元気に外遊びをしていました。

桜の花びらも少しずつ散り始めてきました。その替わりに新しい葉が見え始めています。花壇のチューリップもかわいい花を咲かせています。

自然の美しさや生命の尊さについて、学校で子どもたちに伝えていきますので、ご家庭でも話題にしてみてください。

楽しいお昼休み

昼休みの様子です。

気温はやや低目ですが、子どもたちは元気に遊んでいます。

鬼ごっこ、サッカー、一輪車、竹馬、ブランコ、シーソーなど、多様な遊びで体を動かしています。

安全面に十分気をつけた上で、子どもたちの体力向上を目指して多様な遊びに取り組めるようにしていきます。ご家庭でも、お子さんがどんな遊びをしたか話題にしてみてください。

全校集会

全校集会がありました。

校長先生からは、季節のお話と、あいさつのお話がありました。

「(あ)かるく、(い)つでも、(さ)きに、(つ)づけて」

さわやかなあいさつを目指してほしい、ということをお話ししました。

また、読書についてもお話ししました。今年度も、「ゼロのつく日は読書の日」です。図書委員会の貸し出しも始まりましたので、お子さんがどんな本を読んでどんな感想を持ったか、ご家庭でも聞いてみてください。読書後の感想交流は、子どもの思考力・表現力を養います。

その後は朝の歌です。校歌をみんなで元気に歌いました。1年生も校歌を覚えました。

 

明るい笑顔で、1週間のスタートです。

第1回授業参観

4月13日(金)、第1回授業参観を行いました。

1年生は国語科「どうぞよろしく」です。自分の名前を用紙に書き、自己紹介をし合いました。

2年生は国語科「おはなしを音読しよう」です。登場人物の様子を想像し、工夫して音読しました。

3年生は社会科「わたしのまち みんなのまち」です。自分お家の近くのおすすめの場所を紹介しました。

4年生は国語科「登場人物の人がらをとらえ、話し合う」です。物語「白いぼうし」から読み取ったことを話し合いました。

5年生は社会科「わたしたちの国土」です。世界の国々について調べたことを発表しました。

6年生は体育科「体づくり運動(体ほぐし)」です。いろいろな体ほぐし運動を通して交流をしました。保護者の皆さんにも参加していただきました。

お忙しい中にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。

1年生入場では、1年生が2年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場しました。

1年生一人一人を5年生が紹介をしてあげながらの入場でした。

その後は、なかよしグループで、ジャンケンゲームやリレーで楽しい時間を過ごしました。

1年生はもちろん、上級生もみんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。

最後は1年生へのプレゼントです。

全校生の絆が深まる、素敵な会となりました。

明日からも、なかよく楽しい学校生活をおくってください。

明日は授業参観です。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

第1回避難訓練

本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。1年生にとっては初めての避難訓練です。

避難指示の放送を聞き、子どもたちは静かに素早く、落ち着いて避難することができました。

一次避難所の校庭で、集会を行いました。

田村消防署常葉分署の方々が来てくださり、避難の仕方についてお話をしてくださいました。

「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、」の一文字をとって「お・か・し・も」と、覚えます。

その後、今年度から少年消防クラブに入る4年生に、家庭や地域で火災予防の推進を期待して、少年消防クラブの手帳が渡されました。

また、消防署の方から、たき火による火災に十分気をつけてください、というお話もありました。

保護者の皆様、地域の皆様も、火災が発生しないように十分お気をつけてください。

なかよしグループ顔合わせ

1年生から6年生までの縦割りで編成する「なかよしグループ」の顔合わせ会を開きました。

はじめにみんなで集まり、メンバーを確認しました。

その後は、各班の分担となっている場所で、清掃の仕方を確認しました。

1年生にとっては初めてのお掃除です。上級生が優しく教えてくれました。

清掃以外にも、児童会活動や体験活動の時に「なかよしグループ」で活動します。

みんなが仲良く活動できるように声をかけていきます。

第1回交通教室

5校時目に、交通教室を行いました。

始めに、6年生が「交通安全推進員」の委嘱状をいただきました。

次に、田村警察署常葉分署の方から、安全に歩行するために気をつけることを教えていただきました。

最後に、安全担当の先生が、昨年度の反省から気をつけてほしいことを話しました。

①一列で歩くこと。

②班長さんの指示をしっかり聞くこと

③あいさつをしっかりすること

④自分で自分の命を守ること

その後は、担当の先生方と一緒に下校しました。

安全に登下校できるように、今後も学校で継続して指導していきます。ご家庭でも交通安全について話し合っていただけると幸いです。

4月15日まで春の交通安全運動期間です。保護者の皆様も、安全運転を心がけてください。

めだかの学校開校式

本日、平成30年度めだかの学校開校式が行われました。

公民館長さんや安全管理員のみなさんからご挨拶をいただきました。

最後に代表児童からあいさつをしました。

安全管理員の皆様、今年度も1年間よろしくお願いいたします。

平成30年度入学式

4月6日、入学式が行われました。

12名の新しい仲間を拍手で迎えました。

校長式辞の中で、校長先生が3つのめあてを新入生に話しました。

①誰とでも仲よくできる子ども

②よく考える賢い子ども

③体の丈夫なたくましい子ども

です。その後の、教育委員会からの励ましの言葉、来賓祝辞も含め、新入生は背筋を伸ばし立派な態度でお話を聞きました。

祝辞をいただいた後は、教科書が給与され、祝品が渡されました。

新入生の皆さん、ようこそ西向小学校へ。

そして保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

平成30年度着任式、始業式

4月6日、平成30年度着任式、始業式が行われました。

まず着任式です。校長先生から新しい先生方が紹介されました。

自己紹介や、代表児童からのあいさつがありました。

続いて始業式です。

校長先生から、新年度の目標を持つこと、新しいことに進んで挑戦することなどのお話がありました。

その後は担任発表です。子どもたちはドキドキしながら発表を聞きました。

式後、それぞれの学年で担任の先生方からお話を聞きました。

子どもたちは笑顔で新年度を迎えることができました。次は入学式です。

平成29年度末人事異動について

平成30年3月23日(金)午後、平成29年度末人事異動が発令されましたので、お知らせいたします。

〇退職、転出

教 諭  中山亜矢子  田村市立船引小学校へ
教 諭  木幡 有里  いわき市立入遠野小学校へ
講 師  今井  遼  退職
支援員  冨樫 厚方 退職
栄養技師 馬場 美帆 退職 

〇転入、新採用

講 師  佐藤 幸成  小野町立飯豊小学校より
講 師  川﨑 嘉浩  三春町立岩江小学校より
講 師  尾形めぐみ   新採用
支援員  真城 順子    田村市立常葉小学校より 

後任者は4月1日付けで着任いたします。 前任者同様よろしくお願いします。  

卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式が行われました。

6年生9名が、立派な姿を見せてくれました。

卒業証書を授与された後に、一人ずつ中学校での抱負を述べました。

別れの言葉でも、気持ちを込めて伝え、歌いました。

在校生も、立派な6年生の姿を見て、一層がんばりました。

学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生の皆さん。

ありがとうございました。そして、4月からは中学生です。

夢に向かって大きく羽ばたいてください。

校長先生の特別授業

6年生へ向けて、校長先生の特別授業がありました。

自分で選択すること、創造力と想像力を養うこと、福島の現状を知ること、読書をすること、

様々なメッセージを込めた授業でした。

西向小で学んだことに誇りを持って進学してほしいと思います。

明日はいよいよ卒業式です。子どもたちは、きっと立派な姿を見せてくれることでしょう。

5年生から4年生へ

総合的な学習の時間に、5年生が学習した「森林環境」についてまとめたことを、4年生に発表しました。

「林業」「森林の役割」「生き物と森林の関わり」「地球温暖化と森林」のグループに分かれ、それぞれが調べたことを発表しました。

4年生の感想から抜粋

「森は全ての命がつながっていることがわかりました。」

「問題や豆知識で色々なことを楽しく教えてくれたので聞きやすかったです。」

「木がたくさんあると、土砂崩れなどを防ぐことができることと、枝や葉は音を吸収することがわかりました。」

「森林と地球温暖化の関わりがよくわかりました。」

他の学年と関わることで、学習がさらに深まったようです。

 

卒業式予行

本日、卒業式予行を行いました。

全体での練習はこれが最後ですので、卒業生のためにみんなががんばりました。

温かくなってきたと思ったのもつかの間、今朝は雪が降りました。

3月23日、全員が卒業式に参加できるよう、ご家庭での体調管理をお願いいたします。

家庭学習褒賞

全校集会で、「家庭学習褒賞」の表彰を行いました。

「忘れずに家庭学習に取り組んだ」「工夫して自主学習に取り組んだ」など、家庭学習にがんばって取り組んだ児童が表彰されました。

児童の皆さん、来年度も家庭学習をがんばりましょう。

給食の様子

今週の月曜日から、食堂のテーブルの配置が変わりました。

これまでは学年毎でしたが、今は1・2年、3・4年、5・6年が同じ列で食べています。

配膳の方法も変わりました。

1週間で子どもたちも慣れ、配膳をスムーズに行っています。

卒業式全体練習(第2回)

卒業式練習を行いました。今日は2回目です。

卒業証書や祝い品のもらい方や、別れの言葉の練習をしました。

6年生の堂々とした姿、話し方は、下級生のお手本です。

「6年生のために」と、在校生もがんばって声を出して練習していました。

各学級でもそれぞれ思いを込めて練習しています。

めだかの学校閉校式

めだかの学校閉校式を行いました。

公民館長様やめだかの先生からごあいさつをいただきました。

6年生代表児童から、めだかの先生方へ感謝の言葉を述べました。

めだかの先生方、1年間お世話になりました。

卒業式全体練習

卒業式の全体練習を行いました。

卒業生の入退場、別れの言葉などの練習をしました。

全校生が真剣に取り組んでいます。明日は2回目の全体練習です。

 

卒業式会場作成

6校時目に、卒業式会場作成をしました。

4・5年生が力を合わせて作成しました。

会場ができると、卒業式が近づいてきたことを実感します。

明日は卒業式全体練習です。

 

卒業式に向けて

全校集会で、教務主任から卒業式に向けてのお話がありました。

心構えや態度、姿勢などについて話しました。

 

卒業式の「別れの言葉」の練習では、6年生の立派な姿を見て「これまでお世話になった6年生のためにがんばらなければ」と、在校生の気持ちも高まりました。

校内美化活動

学校行事として「校内美化活動」を実施しました。

1年間お世話になった校舎を、全校生で水拭きやワックスがけを行って綺麗にしました。

教室の荷物を廊下に出し、教室の床を水拭きしました。仕上げにワックスがけをしました。

今年度も、あと9日です。児童の皆さん、残り9日間、健康に気をつけて元気に登校してください。

全校集会

日曜日は3月11日です。

全校集会で、防災について校長先生から2つのお話がありました。

①1945年3月10日 東京大空襲

②2011年3月11日 東日本大震災

2つの出来事とともに、子どもたち「自分の命は自分で守る」というお話をしました。

教科等でも学習しますが、日本は地震や水害、土砂災害などが多い国です。

自分や身近な人の命を守るために、子どもたちにも知識や判断力が必要です。

全校集会の後は、各学年で「守ろう、自分の命」という学習を行いました。

ぜひご家族でも、いざというときの行動について話し合ってください。

 

期待書交付式

7日、少年消防クラブを退会する6年生への期待書校式が行われました。

田村消防署常葉分署長様から、家庭での防火を呼びかける役割を期待する、「期待書」が交付されました。

6年生の皆さん、これまで学習してきたことを生かして、家庭や地域で火災予防を呼びかけてください。

同窓会入会式

7日、6年生の同窓会入会式が行われました。

同窓会長様からお話をいただき、代表児童が入会の言葉を述べました。

「社会に出たら、同窓生として学校を応援してほしい。」

という同窓会長様の言葉を聞き、6年生は気持ちが引き締まったようでした。

同窓会長様、温かなお言葉、ありがとうございました。

6年生バイキング給食

6年生はバイキング給食でした。

いつもと違う形式に、6年生も少し緊張気味でした。

ですが、食べ始まるとリラックスしたようで、会話を楽しみながら和やかな雰囲気で食事を楽しんでいました。

また一つ、素敵な思い出ができましたね。

鼓笛引継式

6年生を送る会に続いて行われた、鼓笛引継式の様子です。

はじめに、現在の鼓笛隊での演奏を行いました。6年生が鼓笛の演奏をするのはこれが最後でした。

その後、6年生から楽器が引き継がれました。

そして、6年生が見守る中、新しい鼓笛隊の演奏を発表しました。

6年生からまた一つ、バトンが渡されました。

一人一人が、進級・卒業に向けて、気持ちが引き締まっています。

今年度も残りわずか。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

6年生を送る会(2)

(1)の続きです。

体育館に戻り、下級生から6年生へ記念品と歌をプレゼントしました。

感謝の気持ちを6年生に届けることができました。

最後に6年生から在校生へ、心を込めて歌を歌いました。

6年生の皆さん、今まで学校のリーダーとしてがんばってくれて、ありがとうございました。

この後は、鼓笛引継式です。

6年生を送る会(1)

1年間の感謝をこめて、6年生を送る会を開きました。

1年生と手をつなぎ、6年生が入場しました。

はじめに、体育館で「木こりとリス」というゲームをしました。

学年も男女も関係なく交流し、みんなで楽しみました。

次は、なかよしグループでのゲームでした。学校のどこかにかくれている5年生を探し出し、与えられたミッションをグループみんなで協力して解決するゲームです。

5年生を探すのも、ミッションに取り組むのも、とても楽しそうでした。

 

授業参観(3月2日)

先週の金曜日、授業参観がありました。

1年生【生活科】「もうすぐ2年生」 2年生【生活科】「あしたへジャンプ」 

この1年間で、できるようになったことを発表しました。

3年生【学活】「もうすぐ4年生」 4年生【学活】「もうすぐ5年生」

1年間の成長を振り返ったり、学習の成果を発表したりし、進級へ向けての目標を持ちました。

5年生【道徳】「お父さんのお弁当」

家族の幸せについて考え、自分にできることを考えました。

6年生【家庭科】「『ありがとう』を伝える会をしよう」

成長を支えてくれた家族を招いてパーティーを開きました。

子どもたちからの感謝の言葉が保護者の皆様に伝えられました。

お忙しい中、今年度最後の授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

全校集会

今日は全校集会がありました。
学校のリーダーとして活躍してくれた6年生へ、すこやか会から「善行賞」が贈られました。
また、福島県書きぞめ展の表彰も行われました。
 
校長先生からは、オリンピックのお話がありました。
様々な国々から選手が集まりますから言葉が違い会話も大変そうです。でも、ジェスチャーで伝えたり相手の国の言葉を少しでもいいから使ってみたり、選手たちはそうしてコミュニケーションをとり、国際大会を楽しんでいるというお話でした。
子どもたちにも、友達同士や地域の方々とのコミュニケーションを楽しんでほしいと思います。
 

ALTお話会

お昼休みに、外国語指導助手の先生のお話会がありました。
冬休みにタイと福岡に旅行した話をしていただきました。
タイでは、猿、象、虎などの動物とふれ合ったそうです。
 
猿はお菓子が好きで人間が持っているお菓子を奪うことがあるそうです。
「そんなことあるんですか。」
と、あるお子さんが質問したら、先生もチョコレートを食べられてしまったということです。
他にもたくさんエピソードを聞きました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

鼓笛練習

鼓笛引継ぎ式へ向けて練習が進んでいます。
お昼休みにいくつかのパートが集まって合わせる練習をしていました。
 
6年生が中心になって取り組んできた鼓笛演奏を、5年生が中心になって引き継ぎます。
真剣な表情で練習していました。

学校評議員会

本日、第3回学校評議員会を開催しました。
長なわ大会を参観していただく予定でしたが、大会が延期になりましたので各学級の授業を参観していただきました。
 
参観後は、本年度Ⅱ期の学校運営についてや学校評価について協議しました。
評議員の皆様からいただいたご意見を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

放送朝の会

 西向小学校では、全校集会で各委員会による発表を行っています。本日は、放送委員会が企画した放送朝の会を実施しました。
 校長先生のお話や今月の歌、放送委員会の子どもたちが選んだ詩の発表がありました。練習の成果が表れていて、詩に込められた様子が伝わってくる朗読でした。各教室では、子どもたちがスピーカーから聞こえる声にじっと耳を傾けていました。
  

「シェイクアウトふくしま」

本日、地震から自分の身を守る取組として「シェイクアウトふくしま」(県下一斉安全確保行動訓練)に参加しました。
地震発生を想定して、1分間、次の安全確保行動を取る訓練です。
1 まず低く(DROP)
2 頭を守り(COVER)
3 動かない(HOLD ON)
 
沿岸部では大きな地震の後は津波の恐れもあり、高台に避難する必要もあります。
今はその心配は無くとも、将来子どもたちがどのような場所に住むかわかりませんので、身を守るにはそういった知識も必要です。
大きな災害に遭った際に自分の身を自分で守れるよう、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

インフルエンザ予防について

文書でお伝えしましたように、木曜日、金曜日の2日間、第5学年が学年閉鎖となっております。
他の学年でもインフルエンザでお休みしている児童が増えている状況です。
保護者の皆様には、土曜日、日曜日もインフルエンザ感染予防に努めていただけますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

鼓笛練習開始

3月6日に行われる鼓笛引継式に向けて、練習が始まりました。
パートに分かれて練習しました。
 
 
6年生は、担当していたパートを下級生に教えました。
 
子どもたちの間で、西向小の伝統が引き継がれていきます。
ご家庭でも話題にしてみてください。

長なわ練習

2月21日に長なわ大会が行われます。各学年、大会に向けて練習をしています。
今日は1・2年生が練習していました。
 
練習を通して、心を一つにすること、お互いに教え合うことを経験していました。

大会を通して、体力向上とともに、学年の絆が深まることを願っています。
どの学年も、がんばってください。

新入学時保護者説明会

新入学時保護者説明会が開かれました。
保護者の皆さんが説明会に参加している間、1・2年生来年度の新1年生をお迎えしました。
 

校舎を案内したり読み聞かせをしたりしました。
みんな、新しい仲間が増えることを楽しみにしています。

全校集会

全校集会がありました。
始めに「社会を明るくする運動」作文コンクールの表彰をしました。
 
参加賞と作品集が手渡されました。
次に、体育担当先生から、オリンピック・パラリンピックマスコット投票についての説明がありました。

学級毎に話し合って投票することになります。子どもたちは、自分たちの声がオリンピック・パラリンピックに反映されることを楽しみにしているようでした。

豆まき

年男・年女となる5年生が、各教室を回り節分の豆まきをしました。
 
心の中の鬼を追い出そうと、大きなかけ声と共にまきました。
子どもたち一人一人にとって、良い年になることを願っています。

なかよし給食

縦割り班で給食を食べる「なかよし給食」を実施しました。
 
普段の学年毎の給食とは違うメンバーで和やかに食べました。
楽しく会話しながらいただくと、おいしさも増すのかもしれませんね。

お話会

 本日、「お話玉手箱」の4名の方が来校してお話会を実施しました。
 今回は、教室を暗くしてブラックライトを当てたペープサートを見ながらお話を聞く「ブラックシアター」でした。
 「かっぱ」の手遊び歌で会が始まり、「すてきな三にんぐみ」「かさじぞう」「雪わたり」の3つのお話を楽しみました。
 語りとBGMと歌で進むお話に、子どもたちは1年生から6年生までみんな夢中になっていました。大人も心が癒やされる時間でした。
 お忙しい中おいでいただいた皆様、ありがとうございました。
 
 

  

雪遊び

寒い日が続いていますが、子どもたちは雪遊びを楽しんでいます。
校庭に積もった雪を集めてかまくらを作りました。
 
大きなかまくらが4つできあがりました。
雪だるまを作ったりバケツを使って雪のブロックを積み上げたり、子どもたちは冬ならではの遊びを満喫しています。

本校の欠席者は減ってきていますが、県中地区ではインフルエンザ警報が出ています。
学校では、人混みを避けるなど予防について指導しましたので、ご家庭でも予防に努めていただけますよう、よろしくお願いいたします。

ケイタイスマホ安全教室

5・6年生を対象とした「ケイタイスマホ安全教室」を実施しました。
NTTドコモの担当の方から、ケイタイスマホの利用の際に気をつけなければならない点について、説明がありました。
 
ケイタイやスマートホン、タブレット端末等は、便利な道具である反面、間違った使い方をすると体調を崩したり友達との問題のもとになったりすることもあると、教えていただきました。
子どもたちは真剣に聞いていました。
これらの道具を家庭で利用する際には、「家庭でルールについて話し合うことが大切」とのことでした。子どもたちに資料を配付しましたので、ご家庭でも話題にしていただき、家庭でのルール作りに役立ててください。

マスク着用のお願い

常葉地区の各学校でインフルエンザが流行しています。
明日は、お子様にマスクを着用させていただけますようお願いします。
元気っ子体験活動でバスに長時間乗りますので、バス内ではマスクを着用させたいと思います。
なお、朝のお子様の様子をよく観察していただき、体調不良の場合は無理をせず家庭で静養させてあげてください。
ご協力をよろしくお願いいたします。

インフルエンザにご注意ください

田村市内でインフルエンザが流行しています。常葉地区内でも流行しており、学級閉鎖となった学校もあります。
学校では、子どもたちに注意喚起を促すと共に、次の点について具体的に指導しています。
・「手洗い、うがい、必要に応じてマスク着用」
・「早寝、早起き、朝ご飯」
・「十分な休養」
ご家庭でも、これらの点についてお子様にお話しください。
なお、お子様に発熱等の症状が見られましたら早めに医療機関で受診することをお勧めします。また、医師からインフルエンザの診断を受けた場合は、学校へご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
保護者の皆様も、十分にお気をつけください。

全校集会

本日の全校集会では、子どもたちが楽しみにしている「元気っ子体験活動(冬)」の説明をしました。

担当から、活動のねらいや活動内容、日程や準備物などについて説明をしました。
 
昨年度の様子を見せながら、気をつけることなどもお話ししました。
みんなでルールやマナーを守り、安全で楽しい活動にしたいです。
1年生は初めての活動です。また、4年生は初めてのスキーとなります。
準備物など、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

授業参観

本日、授業参観が行われました。
1年生・2年生は道徳。いずれも家族の優しさや大切について考える学習でした。
 
(1年生の様子)
 
(2年生の様子)
3年生は学級活動。赤ちゃんの誕生について知り、家族の愛情を感じる学習でした。
 

4年生は体育科。体作り運動の学習でした。親子での長縄跳びも行いました。
 

5年生は国語科。伝記を読んだ感想を発表しました。また、親子で百人一首に挑戦しました。
 

6年生は道徳。家族の大切さについて考える学習でした。お家の方から手紙をもらい、少し照れながらも子どもたちは家族の愛情を感じていました。
 
その後は、PTA専門委員会や役員会が開かれました。
本日はお忙しい中、また足下の悪い中ご参加いただき、ありがとうございました。

書きぞめ

3年生が、書写の時間に書きぞめ展の課題に取り組みました。
60分程度で5枚を書くことを目標に、集中して書きました。

書き終えた後は、各自審査会を行い、書いた作品の中から一点を選びました。
書くことはもちろん、作品を鑑賞することも大切な活動です。
この経験が、今後の書字活動に生かせるようにつないでいきたいと思います。

冬休み明け集会

新年、あけましておめでとうございます。
子どもたちの笑顔と元気なあいさつで、平成30年の授業がスタートしました。
朝の時間に、冬休み明け集会を行いました。

校長先生からは、年度末の3ヶ月をめあてをもって生活すること、進学、進級のための準備をすることなどについてお話がありました。

生徒指導の先生からは、冬休みの生活の振り返りと、自分から進んであいさつをすることについてのお話がありました。
子どもたち一人一人が目標を持ってがんばれるように、励ましていきたいと思います。

明日から冬休み

明日から、子どもたちが楽しみにしている冬休みです。
今日は冬休み前集会がありました。
はじめに表彰を行いました。音楽創作コンクールの入賞者と、漢字計算チャレンジの満点賞の代表者に、校長先生から賞状が手渡されました。
 
校長先生からは、これまでの子どもたちのがんばりについてと、新年もめあてをもってがんばることについてのお話がありました。
次に生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。

休み中もルールとマナーを守り、安全・健康に過ごせるように、ご家庭でもお声かけください。子どもたちによって有意義な冬休みになることを願っています。

なわとびタイム(上学年)

今日のなわとびタイムは上学年の日でした。
 
やはり上学年は上手です。難しい技に挑戦する姿が多く見られ、中には三重跳びに挑戦する子もいました。
一人一人がめあてに向かってがんばっていました。

なわとびタイム(下学年)

冬の体力向上のために、休み時間に「なわとびタイム」を実施することになりました。
上学年(4~6年)と下学年(1~3年)に分かれ、日替わりで実施します。
今日は下学年の子どもたちが挑戦しました。
 
とべた技や回数を「なわとびカード」に記入していきました。
一人一人が自分の目標に向かってがんばりました。
冬の間は校庭が使用できない日が多くなります。
運動量を確保するために2月まで続けていきますので、ご家庭でも話題にしてみてください。

さいもち作り

本日、4年生が総合的な学習の時間に「さい餅作り」を行いました。
食生活改善推進委員さん3名が来校し、作り方を教えてくださいました。

作ったさい餅は、給食時に全校生に配りました。
エゴマと豆腐を使った郷土料理を、全校生で味わいました。

教育相談 お世話になりました

火・水・木と、教育相談を実施しました。
お子さんの学校での様子をお伝えしたり、ご家庭での様子を教えていただいたりと、有意義な教育相談となりました。
年末のお忙しい中、貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。
学校と家庭が情報や方針を共有することは、お子さんの健やかな成長にとって大切なことです。今後も、不安な点や疑問に感じた点などありましたら、学校へご相談ください。

租税教室

12月11日、租税教室がありました。
社会科で「税」について学習する6年生が参加し、税理士さんから税について教えていただきました。

「1億円」のレプリカを持たせていただきました。持ったお子さんは、「重い」と感想を話していました。実物と同体積、同重量に作られているそうです。 
 
「税」は、たくさん種類があること、集め方も使い道も「公平」を重視していることなどを教えていただきました。
これからの日本を背負って立つこどもたち。社会の仕組みに対して興味・関心と知識を持ち、よりよい社会を創造してほしいものです。

全校集会~人権侵害問題啓発週間~

12月11日、全校集会で校長先生からお話がありました。
毎年12月10日から16日までは「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」となっており、人権教育として拉致問題について、子どもたちに説明しました。
  
そういった事実があること、たくさんの人々が問題解決に取り組んでいることなど、子どもたちがわかるように伝えました。
拉致被害に遭われた皆様が、一日も帰国できることを願っています。

体育専門アドバイザー

12月8日、体育専門アドバイザーの先生に協力いただいて、体育科の学習を行いました。
どの学年も、跳び箱運動について専門的な助言をいただきました。
 
3・4年生は台上前転に挑戦しました。
 
1・2年生は開脚跳びを教えていただきました。
 
5・6年生は、跳び箱運動につながる体力トレーニングや台上前転のポイントについて教えていただきました。
ポイントを押さえたアドバイスをいただき、多くのお子さんが新しい技や動きができるようになりました。

思春期におこる体の変化

12月7日、5年生の学級活動で、養護教諭と連携して性教育を行いました。
 
高学年になると、個人差はありますが男女ともに体が変化してきます。
お互いの体の変化を知り、尊重しながら、男女が協力するために必要なことを学びました。
子どもたちが自分の体に不安や悩みを感じたらすぐに大人に相談できるように、家庭と学校で連携を深めていきたいと思います。

社会科見学学習

遅くなりましたが、先週の様子についてお知らせします。
12月5日、3年生が社会科の学習でリオンドール船引店へ見学に行きました。
普段は見ることができない、お店の仕事を詳しく教えていただきました。
 


フルーツをカットする部屋、野菜などを保存する冷蔵室、さらに温度が低い冷凍室などを見せていただきました。子どもたちは真剣に話を聞きました。

その後はお店の中を見せていただきました。
スーパーの秘密をたくさん知ることのできた学習になりました。
お店の皆さん、ご協力ありがとうございました。

ご協力ありがとうございました

 児童会の運営委員会で、今年度も[「赤い羽根共同募金」の活動をしました。先週1週間、全校生から募金を募り合計5,663円となりました。
 本日、田村市社会福祉協議会の方が来校し、運営委員の6年生が募金を手渡しました。集めた募金は、田村市の助けが必要な方々のために使われるそうです。
 ご協力、ありがとうございました。
 

桜美苑訪問

11月29日、3・4年生が桜美苑を訪問しました。
おじいさん、おばあさんへごあいさつした後、「笠踊り」を披露しました。
太鼓の音で始まると、「おお」っという驚きの声が上がりました。
 
かわいい歌声に合わせて笠を動かし上手に踊る姿を見て、「たいしたもんだ」と感心された様子でした。
その後は、秋の童謡を歌ったりみなさんと交流をしたりしました。

始めは照れていた子どもたちも、次第に慣れてきて、「好きな食べ物は何ですか?」と質問したり質問に答えたりしていました。
おばあさん、おじいさんの「笑顔」を見て、子どもたちも嬉しい気持ちになったようでした。
とても素敵な交流の時間となりました。

年長児小学校訪問

11月28日、常葉幼稚園の年長児が小学校を訪問しました。今年度は常葉小学校を会場として、三校の1年生と年長児の交流を行いました。
始めは全体でのあいさつなどを行い、緊張をほぐしました。
その後は小学校ごとに分かれ、それぞれ入学予定の園児と対面し、ゲームや運動などを通して交流しました。
 

幼稚園の皆さん、来年4月の入学をお待ちしています。

「デンソー福島」見学

昨日、5年生が社会科の学習でデンソー福島に見学へ行きました。
「わたしたちの生活と工業生産」という学習です。子どもたちは、見学を通してたくさんのことを学びました。
始めに、会社の概要についてお話を聞きました。
 
次に工場内を見学しました。

生産ラインが直線になっていて効率的に生産できるように工夫されていました。
また、不良品が出ないように、カメラでの検査と人の目での確認を繰り返していました。工場内にはロボットがたくさんあり、子どもたちは驚いていました。

見学を通して、子どもたちは「よりよい製品を作るための努力」について理解を深めることができました。
デンソー福島の皆さん、ありがとうございました。

PTA球技大会

遅くなりましたが、学習発表会後に開催されました、PTA球技大会の様子をご報告します。
今年度は希望者による大会でした。参加された皆様は楽しく体を動かしていました。
まずはチーム分けです。くじ引きでチームを編成しました。

いよいよ試合です。計4試合行われました。
 
子どもたちのチームも編成されました。大人も子どもも真剣です。

参加した皆様が笑顔になれるような、和やかで楽しい球技大会となりました。
厚生指導委員の皆様、運営等大変お世話になりました。ありがとうございました。
PTA会員の皆様、今後も西向小学校のPTA活動を盛り上げていただけますよう、よろしくお願いいたします。

ドッジビー教室

外部講師によるドッジビー教室を行いました。
体育館で練習した後にゲームをしました。
子どもたちは楽しそうに体を動かしていました。
 

体が隠れそうなほど大きなフリスビーもありました。
終了後には、フリスビーを御寄付いただきました。ありがとうございました。

創立140周年記念学習発表会④

本日の最後をかざるのは、6年生の劇「西向の歴史探検隊だよ!全員集合!」です。
まほろん星から来たまほろん星人が、西向小学校の子どもたちに西向の歴史を教えてくれる物語です。6年生が調べた歴史を発表しました。
 
 
ちょっとしたユーモアもあり、笑いあり、歴史ありの、6年生らしい内容でした。

最高学年、自分たちのリーダーの立派な姿を、子どもたちは真剣に見つめていました。
最後は、6年生からの感謝のメッセージで幕を閉じました。

最高学年らしい、力強いメッセージでした。

今日は、150人を越すお客様にお集まりいただきました。
ご来場くださった皆様、子どもたちの姿を見ていただき、ありがとうございました。
これからも西向の子どもたちの成長を、温かく見守ってください。

創立140周年記念学習発表会③

後半は、高学年の「和楽器演奏」から始まりました。「さくらさくら」などを発表しました。
 
楽器の説明もありました。5・6年生一人一人が和楽器を演奏する姿は圧巻でした。
ご指導・ご協力いただきました須賀川市桐音会の皆様、ありがとうございました。
次は、1年生の音読劇「くじらぐも」です。国語の教科書にある「くじらぐも」を西向小学校風にアレンジしました。
 


くじらぐもに乗って様々な場所に行った子どもたちは、歌ったり踊ったり、楽しい時間を過ごして西向小学校に戻りました。元気いっぱいかわいらしい1年生の演技で、会場は笑顔いっぱいになりました。
次は、中学年の「笠踊り」です。鹿山地区笠踊り保存会の皆様に教えていただいた笠踊りを披露しました。
 
西向の伝統は、子どもたちにしっかりと受け継がれています。保存会の皆様、ご指導ありがとうございました。
次は、2年生の劇「ほんとうのたからもの」です。暇をもてあました王女様が開いた「ほんとうのたからものコンテスト」で、たくさんの宝ものが披露されました。
 

女王様は、ほんとうのたからものは、何かを教えてもらいました。最後はみんなの歌と演奏を披露しました。元気いっぱい、力強い演技に、会場から多くの拍手が起こりました。
いよいよ最後は、6年生です。(続く)

創立140周年記念学習発表会②

休憩の後、あいさつをいただきました。学校長、PTA会長様に続き、140周年を記念して同窓会長様から西向小学校の歩みをご紹介いただきました。

たくさんの人々の思いや願いに支えられて、西向小学校は140年の歴史を刻んできたことがわかりました。学校玄関に年表がありますので、来校された折には一度じっくりご覧ください。(続く)

創立140周年記念学習発表会

本日、創立140周年記念学習発表会が開催されました。
子どもたちの発表の様子などをご紹介します。
オープニングは1年生でした。元気いっぱい、開会宣言をしました。

続いて、全校合唱「校歌」「翼をください」です。
 
子どもたちの歌声が体育館に響き渡りました。
学年発表のトップは3年生の劇「おめでとう!ガラパラゴラス」です。
 

不思議な手紙を見つけた子どもたちが、ガラパラゴラスの子どもたちと得意なことで対決しながら交流し、友達になる物語でした。最後は140周年を祝うダンスで締めくくりました。
次は5年生の英語劇「MOMOTARO(桃太郎)」です。英語と方言を組み合わせて演じました。
 
力強い乙姫様と、意外な展開に低学年の子どもたちは楽しそうに見ていました。
  
最後は鬼も改心して仲良しになりました。めでたしめでたし。
次は低学年のダンスです。
 
三代目J Soul Brothersの「Happy」を踊りました。リズムに乗って楽しく踊りました。
前半の最後は、4年生の劇「2分の1成人式」です。20年後の同窓会で、子どもたちがそれぞれ叶えた夢について発表しました。
 


その後、童謡唱歌音楽祭で発表する2曲を披露し、家族への感謝のメッセージと歌で締めくくりました。会場では、子どもたちの言葉を聞き涙を流す方もいらっしゃいました。
(後半へ続く)

明日は学習発表会です

明日は学習発表会です。4~6年生と職員で、最後の会場準備を行いました。
 
児童はステージ前のござに座ります。
保護者の皆様は、児童後ろのござ又は、後方のパイプ椅子にお座りください。
朝からストーブをつけますが、床は冷たいことも予想されますので、防寒対策をしていただくことをお勧めいたします。

入り口は体育館後方となっています。
保護者の皆様には事前にアンケート用紙を配付していますが、体育館受付にもありますので、地域の方々もぜひ感想など御記入ください。御記入いただきましたら、赤い箱にお入れください。保護者の皆様は、後日お子様を通して御提出ください。
開場時刻は7:20からとなっています。また、7:40頃から、今年度の子どもたちの様子をまとめたスライドショーを上映します。子どもたちの作品も展示しておりますので、ぜひご覧ください。
たくさんの皆様の御来場を、お待ちしております。

学習発表会練習

4年生と2年生の練習の様子をお伝えします。
4年生は童謡唱歌練習もあったので、教室での練習でした。
 
4年生は、劇を通して将来の夢について発表します。また、素敵な歌も披露します。
体育館での練習も着々と進んでいます。
続いて2年生の様子です。
 
かわいらしい演技に加え、体操、一輪車、楽器の演奏、歌など、多彩な発表内容となっています。
夢いっぱいの4年生、そして元気いっぱいの2年生の発表をお楽しみに。

童謡唱歌ステージ練習

4年生が童謡唱歌合同練習を行いました。
今日はステージ練習です。田村市文化センターのステージに立ち、入退場も含めた練習を行いました。

広い文化センターのホールで初めて歌った4年生、少し緊張しながらも張り切って歌いました。
4年生は、学習発表会の練習と平行して童謡唱歌の練習も行っています。応援よろしくお願いします。

学習発表会練習

学習発表会練習の様子です。
3年生です。劇の中で、ダンスや合奏などを発表します。
 
元気いっぱいの演技をお楽しみに。
続いて5年生です。皆さんがよく知っているあの昔話を英語で演じます。
 
英語だけでなく日本語のせりふもありますので、2つの言葉でお楽しみください。
最後に6年生。西向地区の歴史について学習したことを劇にしています。
 
笑いの要素もありますが、学習したことを真剣に発表します。
最高学年ならではの堂々とした演技を見ていただけると思います。
どの学年もがんばって準備を進めていますので、お子さんからお話を聞いてみてください。 

全校集会

全校集会で、地区作文コンクールとマラソン大会の表彰が行われました。
 
これを励みに、学習・運動を一層がんばってほしいと思います。

今週土曜日は学習発表会があります。朝と日中の気温差が大きい日が続きそうです。
早寝早起きの声かけや気温に応じて調整できる服装など、お子さんの体調管理のご協力をお願いします。

田村市ビートル駅伝

11月3日、田村市ビートル駅伝が開催されました。本校からは2チーム17名が参加しました。
天気にも恵まれ、子どもたちは日頃の運動の成果を発揮し、最後まで走り抜きました。
たくさんの小学生と一緒に走り、「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。
中学生や大人の走りを見て、フォームが違うことに驚く子もいました。
保護者の皆様には、送迎や応援などご協力いただき、ありがとうございました。

学習発表会練習

昨日会場準備を行い、学習発表会に向けて体育館での練習が本格化しています。
まず、1年生の様子をご紹介します。

物語「くじらぐも」の音読劇です。「天までとどけ、1、2、3」

楽器の演奏やダンスも発表します。かわいらしい1年生の姿を楽しみにしてください。
3・4年生は笠踊りの練習をしています。

保存会の皆さんからのご指導も、今日が最後です。
 
みんなの動きがそろってきました。
最後はみんなで記念写真を撮影しました。

地域の伝統を学ぶ、良い機会となりました。保存会の皆様、ありがとうございました。
写真はありませんが、他の学年も大道具を運び入れて衣装を着た練習も進めています。
来週は、どの学年も照明も含めて本番同様の練習に入ります。
明日から3連休になります。朝夕は寒い日が続いていますので、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。

全校合唱練習

今年度は、学習発表会で全校合唱を披露します。
今日は全体練習を行いました。
 

口を大きく開けて歌いました。子どもたちの元気な歌声が体育館に響きました。
学習発表会まであと10日。子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。
ご家庭でも、温かい励ましの言葉を、よろしくお願いします。

和楽器教室

高学年和楽器教室を行いました。本日が最終日でした。
休み時間にも練習しており、仕上がってきています。
今日は体育館での練習もしました。
 
学習発表会では、素敵な演奏が聴けると思います。お楽しみに。

低学年ダンス教室

低学年ダンス教室を行いました。本日が最終日でした。
 
難しい振り付けも、リズムに乗って楽しみながら覚えています。
 
休み時間にも練習しているので、日に日に上手になってきています。

最後はみんなで記念写真。
学習発表会では、楽しく踊る子どもたちの姿が見られると思います。お楽しみに。

森林環境学習(5年)

5年生が森林環境学習で「フォレストパークあだたら」へ行きました。
森の案内人の方に説明していただきながら、森を観察してきました。

春と比べると、紅葉して樹木が見分けやすくなっていました。
落ち葉の色も鮮やかでした。

森は土の中に空気の層があり、水を蓄えることができるそうです。
水がわき出ている場所も見ました。

また、この時期は葉の色が変わりますが、同じ木でも葉の色が異なるそうです。

同じ木なのに黄色の部分やオレンジ色の部分があり、「あ、本当だ。」と子どもたちも驚いていました。
これまでの調べ学習を通して疑問に思ったことについて、質問もしました。


森林環境について、体験を通してたくさんのことを学んだ1日となりました。

ドッジビー大会

お昼休みに、運営委員会主催でドッジビー大会を行いました。
 
縦割り班対抗で行いました。1年生から6年生まで、楽しく活動しました。

なお、本日5年生は森林環境学習でフォレストパークあだたらへ出かけています。
こちらの様子は後ほどお知らせいたします。

笠踊り練習

3・4年生が、笠踊り練習を行いました。
2回目ということもあり、動きがよくなってきました。
 

歌も太鼓も、そろってきています。保存会の皆さんも、子どもたちのがんばりに感心しておられました。11月2日にもう一度保存会の皆さんに教えていただきます。