関本小 活動日記
出来事
運動会の練習2(1、2年「金魚はいくつ」)
運動会の練習風景です。
1,2年生による個人競技「金魚はいくつ」の練習風景です。
写真を見て「どこが競争なんだ?」と思われたことでしょう。
写真は、踊り(お・ど・り)の練習風景です。かわいらしいダンスが見られますので、23日の当日を楽しみにしていてください。
1,2年生による個人競技「金魚はいくつ」の練習風景です。
写真を見て「どこが競争なんだ?」と思われたことでしょう。
写真は、踊り(お・ど・り)の練習風景です。かわいらしいダンスが見られますので、23日の当日を楽しみにしていてください。
運動会の練習1(鼓笛行進)
23日の運動会に向けて練習が仕上げの段階になってきました。
鼓笛行進の練習も演奏の練習から行進とフォーメーションの練習を行っています。新入生を迎えて初めての鼓笛隊の演奏です。運動会当日を楽しみにいていてください。
鼓笛行進の練習も演奏の練習から行進とフォーメーションの練習を行っています。新入生を迎えて初めての鼓笛隊の演奏です。運動会当日を楽しみにいていてください。
PTA奉仕作業で環境整備をしていただきました。
5月17日【日】PTA奉仕作業をしていただきました。
学校周辺の土手や校庭の周囲の草刈りや、側溝の清掃、飼育小屋の土の入れ替えなどをしていただき、すっきりとした環境となりました。お忙しいなか、ご協力いただきありがとうございました。
その後、廃品 回収と同時に運動会の看板と入退場門を設置していただきました。23日に行われる運動会の環境も整い運動会の雰囲気が高まってきました。
学校周辺の土手や校庭の周囲の草刈りや、側溝の清掃、飼育小屋の土の入れ替えなどをしていただき、すっきりとした環境となりました。お忙しいなか、ご協力いただきありがとうございました。
その後、廃品 回収と同時に運動会の看板と入退場門を設置していただきました。23日に行われる運動会の環境も整い運動会の雰囲気が高まってきました。
ヒップホップダンスのワークショップ
6月5日(金)に芸術鑑賞会があります。
日韓トップダンサー夢の共演 ~これがヒップホップダンス~ |
本日、5月13日のワークショップは、芸術鑑賞会で見せていただくダンスをいっそう楽しむとともに、楽しみながら体力、リズム感を養うために行ったダンス教室です。
チーフ講師の EGAさん(男性)のリードで、音楽に合わせた振り付けを練習しました。
1,2年生もHIPHOPダンスの現代的なリズムの音楽に乗って全身で踊る雰囲気を感じ取っていました。3,4,5,6年生は、さらに変化をつけて踊ったりすることにも挑戦していました。
なにより、リズミカルな音楽に合わせて全身を動かすことをたっぷり楽しむことができたようです。
1,2年生で学校探検
21日(火)生活科の時間に、1年生が2年生に案内してもらいながら学校探検をしました。
2年生は、地図を準備するなどして、わかりやすく説明しながら学校を案内することができました。
その後、2年生が考えたゲームで楽しみました。
2年生は、地図を準備するなどして、わかりやすく説明しながら学校を案内することができました。
その後、2年生が考えたゲームで楽しみました。
1年生をむかえる会
22日(水)児童会集会活動「1年生をむかえる会」が行われました。
3年生が1年生を紹介しました。全校生の前に立って話すということで、1年生と同じくらい緊張したようすでしたが、インタビューしていたことをきちんと発表することができました。
その後、「名刺交換ゲーム」(自己紹介し合った人と名刺を交換して名刺を集める)や、「じゃんけん列車」で1年生と交流を深めました。
3年生が1年生を紹介しました。全校生の前に立って話すということで、1年生と同じくらい緊張したようすでしたが、インタビューしていたことをきちんと発表することができました。
その後、「名刺交換ゲーム」(自己紹介し合った人と名刺を交換して名刺を集める)や、「じゃんけん列車」で1年生と交流を深めました。
めだかの教室はじまりました
4月13日(月) めだかの教室開講式が行われました。
常葉公民館長の梅沢さんから安全に楽しく過ごしましょうとお話があり、安全指導員の皆さんと対面しました。児童は、今年度のめだかで過ごす時間を思い描くことができたようです。
常葉公民館長の梅沢さんから安全に楽しく過ごしましょうとお話があり、安全指導員の皆さんと対面しました。児童は、今年度のめだかで過ごす時間を思い描くことができたようです。
交通教室
4月9日(木)に常葉駐在所長の佐藤さんをお招きして交通安全教室を実施し、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などを練習しました。今年も事故ゼロで学校生活を送ってほしいと思います。
交通教室に先駆けて、6年生が家庭の交通安全指導員に任命されました。通学班で班長を務める児童もおり、交通安全の意識を高めることができたようです。
交通教室に先駆けて、6年生が家庭の交通安全指導員に任命されました。通学班で班長を務める児童もおり、交通安全の意識を高めることができたようです。
平成27年度入学式
4月6日(月)10:00より平成27年度の入学式を実施しました。新入学児童11名全員に校長から教科書が手渡されしっかり学習に励むよう話がありました。当日は、大変天気が良く新入学児童の前途を祝福しているかのようでした。
卒業式
『みんなのお手本になろう。』
年度初めにどんな6年生になりたいかを話し合い、みんなでこの学級目標を決めた6年生が卒業しました。
下級生にお手本を示そうと、学習面、運動面、生活面のそれぞれの場面で、一生懸命にがんばる姿を見せてくれました。特に、先輩から引き継いできた伝統を残そうとする姿には目を見張るものがありました。毎日の陸上練習には、本当に一生懸命に取り組みました。鼓笛の演奏の仕方を本番直前まで丁寧に教えてあげていました。一つ一つの行事を終える度に11人の心が一つとなり、また次の目標に向けて一致団結して取り組んできました。友達と協力して何かをやり遂げることの喜び、あきらめないで最後まで努力すること、子どもたちにとってもたくさん得るものがあったと信じています。
中学校でも、きっと夢や希望に向かって力強く歩んでくれることと思います。これから先、すばらしい人と出会い、すばらしい経験をし、今以上すてきで魅力あふれる人になってかがやいてほしいと願っています。
皆様のこれまでのご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。(担任)
関本めだかの学校閉校式
3月18日(水)、児童が放課後お世話になっている『関本めだかの学校』の今年度の閉校式が行われました。
6年生の代表児童が、これまでの楽しかったことや生意気なことを言ってしまったこと、やさしく面倒を見てもらったことなどを思い出しながらお礼の言葉を述べました。
6年生の代表児童が、これまでの楽しかったことや生意気なことを言ってしまったこと、やさしく面倒を見てもらったことなどを思い出しながらお礼の言葉を述べました。
授業参観ありがとうございました
3月6日(金)今年度最後の授業参観をしていただきました。
1学年 生活科『もうすぐ2年生』
2学年 生活科『明日へジャンプ』
3学年 音楽科『みんなで合わせよう』
4学年 学級活動『1/2成人式をしよう』
5学年 国語科『わたしの「とっておきの1枚」』
6学年 総合的な学習の時間『学習の成果を発表しよう』
1学年 生活科『もうすぐ2年生』
2学年 生活科『明日へジャンプ』
3学年 音楽科『みんなで合わせよう』
4学年 学級活動『1/2成人式をしよう』
5学年 国語科『わたしの「とっておきの1枚」』
6学年 総合的な学習の時間『学習の成果を発表しよう』
6年生を送る会
3月3日(火)、児童会行事の『6年生を送る会』を行いました。初めて5年生が中心となって企画や準備を進めた行事です。6年生が卒業した後の自分たちのことを考えながら、卒業を控えた6年生とたのしい時間を過ごしました。
進化ゲーム、キャタピラレース、空き缶積み競争、じゃんけん列車
6年生へのメッセージシートプレゼント
6年生からのメッセージ
進化ゲーム、キャタピラレース、空き缶積み競争、じゃんけん列車
6年生へのメッセージシートプレゼント
6年生からのメッセージ
鼓笛移杖式
3月3日(火)鼓笛隊の指揮杖を引き継ぐ『移杖式』を行いました。
現指揮者の指揮で鼓笛隊の演奏を行った後、指揮杖を新指揮者に引き継ぎました。
先輩から引き継いだ鼓笛隊でしっかり演奏するためにたくさんの練習をしてきたこと。これまで続いてきた伝統の鼓笛隊を守ってほしいこと。という指揮者のあいさつを聞いた後、引き継いだ楽器で新メンバーが演奏をしました。
現指揮者の指揮で鼓笛隊の演奏を行った後、指揮杖を新指揮者に引き継ぎました。
先輩から引き継いだ鼓笛隊でしっかり演奏するためにたくさんの練習をしてきたこと。これまで続いてきた伝統の鼓笛隊を守ってほしいこと。という指揮者のあいさつを聞いた後、引き継いだ楽器で新メンバーが演奏をしました。
がんばりました なわとび大会
13日(金)2~3校時に校内なわとび大会が行われました。
この日のために体育の時間はもちろん、朝の活動の時間、休み時間、めだかの学校、家に帰ってからなど熱心に練習してきました。
低学年では、思うように跳べなくて悔しがっていた児童も、練習を重ねて上手に跳ぶことができるようになって
「なわとび大好きです。」
とうれしそうに話していました。
高学年では、個人種目で自己最高記録をねらって必死にがんばる姿がとても立派に見えました。また、学級で行う長なわ1分間スピード跳びや長なわ全員跳びでは、声を掛け合いながら跳ぶタイミングを合わせるなど、学級全体で目標に向かって力を合わせる様子が見られました。
寒い中、たくさんの方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
この日のために体育の時間はもちろん、朝の活動の時間、休み時間、めだかの学校、家に帰ってからなど熱心に練習してきました。
低学年では、思うように跳べなくて悔しがっていた児童も、練習を重ねて上手に跳ぶことができるようになって
「なわとび大好きです。」
とうれしそうに話していました。
高学年では、個人種目で自己最高記録をねらって必死にがんばる姿がとても立派に見えました。また、学級で行う長なわ1分間スピード跳びや長なわ全員跳びでは、声を掛け合いながら跳ぶタイミングを合わせるなど、学級全体で目標に向かって力を合わせる様子が見られました。
寒い中、たくさんの方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
おいしかったね、バイキング給食
いつも、全校生一緒に食堂で給食を食べていますが、6日には6年生だけのバイキング給食がありました。
バイキング給食では、主菜2種類、副菜2種類、デザート2種類のなかからそれぞれ1種類ずつ選択し、自分の好きな量だけ取りました。栄養バランスや見た目においしく盛りつけができるよう、事前に保健の先生から教えていただき、みんな上手に食事をすることができました。
バイキング給食では、主菜2種類、副菜2種類、デザート2種類のなかからそれぞれ1種類ずつ選択し、自分の好きな量だけ取りました。栄養バランスや見た目においしく盛りつけができるよう、事前に保健の先生から教えていただき、みんな上手に食事をすることができました。
豆まき集会
節分の日、児童会で「豆まき集会」を行いました。
学級で考えた自分が追い出したい鬼や学級で追い出したい鬼を考え、5年生たちがやってくるのを待ちました。
5年生は、豆まきの前にクイズを出したり、的当てゲームをさせたり、おみくじを行ったりするなど、担当する学年に合わせていろいろな企画を準備していました。
この日の全校集会では、校長先生から節分の話しも伺いました。季節を感じる行事を楽しみながら自分たちの成長をおもい描くことができたようです。
入学式にまた会おうね「わくわく交流会」
1,2年生の児童による来年度の入学予定児童との「わくわく交流会」が行われました。
生活科の授業で、「どのようにお迎えしようか」「どんなことをしたら楽しんでくれるかな」とみんなで考え、役割を決め、準備をして2月4日を楽しみにしていました。
1,2年生は、入学式でまた会えることをとても楽しみにしているようです。
1 はじめのことば
2 あいさつ
3 おはなしをきこう(大型絵本を読んであげました。)
4 いっしょにあそぼう(みんなでゲームをしました。)
5 一年生になってみよう(ランドセルと帽子を体験させてあげました。お道具箱ものぞかせてあげました。)
6 みんなでうたおう(「さんぽ」を歌いました。)
7 おわりのことば
綱引き大会がんばりました
2月1日(日)に常葉体育館で、JAたむら青年連盟東部支部主催の第25回つなひき大会が行われました。
今年も関本小学校からは、3年生から6年生の希望者37名で4チームを作って参加しました。
「関本レジェンド2015」 「関本ザ2015」
「関本ホワイトタイガー」 「関本ウルフファイターズ」
大会に向けての練習では、綱の持ち方や綱を引く姿勢、かけ声などについて練習し、どのチームも意欲満々で大会に参加しました。
結果は、「関本レジェンド2015」が見事優勝でした。他の3チームも1戦1戦試合をするたびにかけ声が力強くなったり、綱を引くタイミングがそろったり、綱を引く姿勢が上手になったりするなどチームがまとまっていく様子が見られました。力を合わせてがんばる良い体験ができました。
今年も関本小学校からは、3年生から6年生の希望者37名で4チームを作って参加しました。
「関本レジェンド2015」 「関本ザ2015」
「関本ホワイトタイガー」 「関本ウルフファイターズ」
大会に向けての練習では、綱の持ち方や綱を引く姿勢、かけ声などについて練習し、どのチームも意欲満々で大会に参加しました。
結果は、「関本レジェンド2015」が見事優勝でした。他の3チームも1戦1戦試合をするたびにかけ声が力強くなったり、綱を引くタイミングがそろったり、綱を引く姿勢が上手になったりするなどチームがまとまっていく様子が見られました。力を合わせてがんばる良い体験ができました。
発表集会
学年毎に行ってきた、発表集会も最後の発表集会になりました。今回は、2年生と1年生の発表でした。
2年生の発表は、「泣いた赤鬼」の劇です。国語科の「昔話を楽しんで読もう」という学習で読んだ昔話の中から選んで劇にしました。
1年生は「おむすびころりん」の劇と、一休さんのとんち話「とらたいじ」を発表しました。
2年生と1年生の発表に対して、見ていた児童から「発表の仕方が工夫されていてよかった。」「大きな声で発表できていた。」「踊りや動作がおもしろかった。」などたくさんの感想が出されました。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町小檜山
字梅ノ木下30
TEL 0247-77-2197
FAX 0247-67-1367
QRコード
アクセスカウンター
3
5
9
1
6
6