西向Diary
カテゴリ:その他
少年消防クラブ員育成研修
22日(木)に本校3・4・5年児童29名が少年消防クラブ員育成研修に参加しました。
「煙体験」「起震車での地震体験」「放水体験」ができるというのでわくわくどきどきでした。
会場の常葉体育館に着くと,まず,田村消防署常葉分署長さん,田村市消防団常葉地区隊長さんのお話を聞きました。わたしたち町を火事や災害から守ってくださる方の話を真剣に聞きました。
いよいよ体験です。
煙体験をしました。煙の中に入ると,全く何も見えず,本当の火事だったら怖いなあと思いました。
起震車で地震体験をしました。見ているのと実際に起震車に乗っているときでは,全く違う感じでした。震度6の揺れは予想以上に大きく,恐怖の20秒でした。
放水体験をしました。消防団の方に教えていただき放水をしました。水の勢いは強かったです。本校学区の第二分団の方もお見えになり,声をかけてくださいました。
先生も負けずに放水体験をしました。
少年消防クラブ育成研修で貴重な体験をすることができました。
寒さの感じられる日でしたが,私たちのために準備をして,教えていただきありがとうございました。火災予防に努めます。
「煙体験」「起震車での地震体験」「放水体験」ができるというのでわくわくどきどきでした。
会場の常葉体育館に着くと,まず,田村消防署常葉分署長さん,田村市消防団常葉地区隊長さんのお話を聞きました。わたしたち町を火事や災害から守ってくださる方の話を真剣に聞きました。
いよいよ体験です。
煙体験をしました。煙の中に入ると,全く何も見えず,本当の火事だったら怖いなあと思いました。
起震車で地震体験をしました。見ているのと実際に起震車に乗っているときでは,全く違う感じでした。震度6の揺れは予想以上に大きく,恐怖の20秒でした。
放水体験をしました。消防団の方に教えていただき放水をしました。水の勢いは強かったです。本校学区の第二分団の方もお見えになり,声をかけてくださいました。
先生も負けずに放水体験をしました。
少年消防クラブ育成研修で貴重な体験をすることができました。
寒さの感じられる日でしたが,私たちのために準備をして,教えていただきありがとうございました。火災予防に努めます。
第4回校内授業研究会
10月21日(水)の5校時に第4回校内授業研究会が行われました。
校内授業研究会は,学級担任が授業を公開し,その授業について教職員全員で振り返り,検討するものです。授業づくりや指導方法について,率直に感想や意見を言って,成果や課題を共有し吟味していきます。校内授業研究会を通して,教職員の授業力の向上を図るのが目的です。
今回は1年生の算数科の授業。繰り上がりのあるたし算の学習を生かして,たし算の答えが10以上になる問題作りをしました。自分の力で問題を作り上げたり,作った問題を紹介し合ったりして,お互いのよさを認め合っていました。入学してから半年とちょっとで,あそこまで学習に取り組むことができる。子どもたちの成長にびっくりでした。
また,今回の校内授業研究会も外部から講師の先生をお招きして研修を深めることができました。過去3回も外部から講師の先生をお招きしてしています。本校の研究教科である算数科の専門的な知識を積極的に吸収し,授業の腕を磨いています。
校内授業研究会は,学級担任が授業を公開し,その授業について教職員全員で振り返り,検討するものです。授業づくりや指導方法について,率直に感想や意見を言って,成果や課題を共有し吟味していきます。校内授業研究会を通して,教職員の授業力の向上を図るのが目的です。
今回は1年生の算数科の授業。繰り上がりのあるたし算の学習を生かして,たし算の答えが10以上になる問題作りをしました。自分の力で問題を作り上げたり,作った問題を紹介し合ったりして,お互いのよさを認め合っていました。入学してから半年とちょっとで,あそこまで学習に取り組むことができる。子どもたちの成長にびっくりでした。
また,今回の校内授業研究会も外部から講師の先生をお招きして研修を深めることができました。過去3回も外部から講師の先生をお招きしてしています。本校の研究教科である算数科の専門的な知識を積極的に吸収し,授業の腕を磨いています。
全校集会・田村富士ロードレース賞状伝達
昨日の田村富士ロードレースにおいて,本校2年児童が市内親子ペアの部で6位入賞を果たしました。朝の全校集会で校長先生から賞状が伝達され,全校児童に紹介されました。好タイムでの入賞に大きな拍手が送られました。5年児童の一人は11位と入賞まであと一歩でした。
今回の大会は,本校では3年生全員がPTA学年行事として親子ペアの部にエントリーするなど,児童だけでなくお父さん,お母さんのがんばる姿が見られました。
校長先生は賞状伝達後の講話の中でこう話しました。
「何事も続けることは難しいことです。小学生のこの時期に最後のゴールまで走り続けたことは,貴重な経験となるでしょう。出場した皆さん,がんばりましたね。そして,みなさんと同じようにお父さん,お母さんもがんばりましたね。」
今回の大会は,本校では3年生全員がPTA学年行事として親子ペアの部にエントリーするなど,児童だけでなくお父さん,お母さんのがんばる姿が見られました。
校長先生は賞状伝達後の講話の中でこう話しました。
「何事も続けることは難しいことです。小学生のこの時期に最後のゴールまで走り続けたことは,貴重な経験となるでしょう。出場した皆さん,がんばりましたね。そして,みなさんと同じようにお父さん,お母さんもがんばりましたね。」
第2回学校評議員会
15日(木)の午後6時から第2回の学校評議員会が行われました。
今回は,「前期の学校運営」「前期の学校評価(自己評価)」「後期に予定されている教育活動」について,学校評議員の皆様からご意見をいただきました。
前期の学校運営,学校評価では,全校集会で計画的に行っている学年発表の取組,校外学習や体験的な活動を取り入れた学習など,子どもにとって教育効果が高いとの評価をいただきました。一方,常葉地区で取り組んでいるノーメデイアデーについて,その効果と現状について知るために,学校評価の評価項目に入れてほしいなどのご意見もいただきました。今回いただいた評価,ご意見を後期の学校運営に生かしていきたいと思います。
今回は,「前期の学校運営」「前期の学校評価(自己評価)」「後期に予定されている教育活動」について,学校評議員の皆様からご意見をいただきました。
前期の学校運営,学校評価では,全校集会で計画的に行っている学年発表の取組,校外学習や体験的な活動を取り入れた学習など,子どもにとって教育効果が高いとの評価をいただきました。一方,常葉地区で取り組んでいるノーメデイアデーについて,その効果と現状について知るために,学校評価の評価項目に入れてほしいなどのご意見もいただきました。今回いただいた評価,ご意見を後期の学校運営に生かしていきたいと思います。
お話会
本日、お話玉手箱の方をお招きし、低・中学年のお話会がありました。
谷川俊太郎の「かっぱ」でスタートし、昔語り、読み聞かせ、パネルシアターと多彩な内容で時間があっという間に過ぎてしまいました。
低学年は、ウクライナなどの外国の昔話や絵本、中学年は、舌切り雀や中国の昔話などを見たり聞いたりし、とても楽しむことができました。
谷川俊太郎の「かっぱ」でスタートし、昔語り、読み聞かせ、パネルシアターと多彩な内容で時間があっという間に過ぎてしまいました。
低学年は、ウクライナなどの外国の昔話や絵本、中学年は、舌切り雀や中国の昔話などを見たり聞いたりし、とても楽しむことができました。
常葉町学校保健委員会開催
常葉町学校保健委員会が開催されました。
定期健康診断から子どもたちの健康状態について、朝食を見直そう週間の結果から食生活の実態について協議を行いました。
常葉町の子どもたちの健やかな成長のために学校、家庭、地域でできることを話し合いました。第2回常葉町学校保健委員会は11月に予定されております。保護者の皆様も参加できますのでぜひご参加ください。
定期健康診断から子どもたちの健康状態について、朝食を見直そう週間の結果から食生活の実態について協議を行いました。
常葉町の子どもたちの健やかな成長のために学校、家庭、地域でできることを話し合いました。第2回常葉町学校保健委員会は11月に予定されております。保護者の皆様も参加できますのでぜひご参加ください。
学校がきれいになりました
6日(日)に奉仕作業がありました。保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力で学校がとてもきれいになりました。
これから、子どもたちは元気に校庭に飛び出し気持ちの良い環境で活動できると思います。ありがとうございました。
キャリア教育に関する授業がありました
田村消防署常葉分署の消防士の方を講師に招き、「夢をかなえるために」という題で、5,6年生にお話をしていただきました。
消防士になろうと思ったきっかけが、2001年の同時多発テロのニュースだったことや、夢をかなえるためにどのようにがんばったのかを、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。貴重なお話を通して、夢を持つことやあきらめずにがんばることの大切さを感じることができたようです。
消防士になろうと思ったきっかけが、2001年の同時多発テロのニュースだったことや、夢をかなえるためにどのようにがんばったのかを、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。貴重なお話を通して、夢を持つことやあきらめずにがんばることの大切さを感じることができたようです。
ダンス教室
ダンス講師の永嶺先生をお招きし、中学年と高学年でダンス教室を実施しました。
短いまとまりごとにダンスの仕方を教えてもらい、子どもたちは先生の動きを見ながら一生懸命に踊っていました。外はとても寒かったのですが、体育館の中は子どもたちの熱気と笑顔であふれていました。
授業の終わりには、他の学年の友達と動きを見せ合いながら、1曲通して踊ることができるようになりました。
短いまとまりごとにダンスの仕方を教えてもらい、子どもたちは先生の動きを見ながら一生懸命に踊っていました。外はとても寒かったのですが、体育館の中は子どもたちの熱気と笑顔であふれていました。
授業の終わりには、他の学年の友達と動きを見せ合いながら、1曲通して踊ることができるようになりました。
お話会がありました(高学年)
郡山市の「お話玉手箱」の方が学校においでになり、高学年のお話会が開かれました。
今回は、「わらしべ長者」の昔語り、「もりのがっしょうだん」の読み聞かせ、「いなばのしろうさぎ」の大型紙芝居、「これはジャックのたてた家」のパネルシアターでした。
子どもたちの知らないお話ばかりで(「わらしべ長者」や「いなばのしろうさぎ」もほとんどの子お子さんが知りませんでした!)、興味を持って楽しく聞いていました。
お話を聞くことと声に出して読むことの楽しさを味わうことができました。
今回は、「わらしべ長者」の昔語り、「もりのがっしょうだん」の読み聞かせ、「いなばのしろうさぎ」の大型紙芝居、「これはジャックのたてた家」のパネルシアターでした。
子どもたちの知らないお話ばかりで(「わらしべ長者」や「いなばのしろうさぎ」もほとんどの子お子さんが知りませんでした!)、興味を持って楽しく聞いていました。
お話を聞くことと声に出して読むことの楽しさを味わうことができました。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町西向
字屋形94番地
TEL 0247-77-2009
FAX 0247-67-1880
QRコード
アクセスカウンター
3
2
8
2
2
7