西向Diary
カテゴリ:その他
大晦日
2015年も残すところ9時間となりました。
今日はおだやかな1日,晴れとなりました。
校舎・校庭はひっそりと静まりかえっています。
今日はおだやかな1日,晴れとなりました。
校舎・校庭はひっそりと静まりかえっています。
2015年 仕事納め
12月28日(月),本日が2015年の仕事納めとなります。
晴れ間も見えましたが,寒風が吹く寒い日となりました。
玄関にお正月飾り(しめ縄)を付けて,新年を迎える準備をしました。
来年2016年が,皆様にとって,西向小学校にとって,よい年となることを願っています。
皆様,よい年をお迎えください。
晴れ間も見えましたが,寒風が吹く寒い日となりました。
玄関にお正月飾り(しめ縄)を付けて,新年を迎える準備をしました。
来年2016年が,皆様にとって,西向小学校にとって,よい年となることを願っています。
皆様,よい年をお迎えください。
冬休み前集会
22日(火),今年最後の授業日。冬休み前集会が行われました。
校長先生からは,今年と来年の干支にちなんだ講話がありました。
今年度の6年生は,今年の干支である「未」(ひつじ)が多く,ふわふわした羊毛の温かさのように優しい心をもっていました。みなさん6年生に優しく教えていただきましたね。
来年の干支は「申」(さる)。おもしろくて賢い5年生なのでぴったりですね。きっと,来年度の6年生は,賢く下級生をリードしてくれるとのではないかと思います。
生徒指導担当の先生から,冬休みの過ごし方についてお話がありました。
「べんきょうをする」「おてつだいをする」「ゲームをやりすぎない」「じてんしゃのりのルールをまもる」「とびださない」など,みんなで確認しました。
冬休み前に行われた漢字検定,計算検定で満点をとり「博士」になった児童が表彰されました。写真は代表児童です。
今年最後の集団下校。楽しい冬休みを控え,子どもたちの表情はにこやかでした。
来年1月8日に元気な顔を見せてくださいね。
校長先生からは,今年と来年の干支にちなんだ講話がありました。
今年度の6年生は,今年の干支である「未」(ひつじ)が多く,ふわふわした羊毛の温かさのように優しい心をもっていました。みなさん6年生に優しく教えていただきましたね。
来年の干支は「申」(さる)。おもしろくて賢い5年生なのでぴったりですね。きっと,来年度の6年生は,賢く下級生をリードしてくれるとのではないかと思います。
生徒指導担当の先生から,冬休みの過ごし方についてお話がありました。
「べんきょうをする」「おてつだいをする」「ゲームをやりすぎない」「じてんしゃのりのルールをまもる」「とびださない」など,みんなで確認しました。
冬休み前に行われた漢字検定,計算検定で満点をとり「博士」になった児童が表彰されました。写真は代表児童です。
今年最後の集団下校。楽しい冬休みを控え,子どもたちの表情はにこやかでした。
来年1月8日に元気な顔を見せてくださいね。
第6回校内授業研究会
12月11日(金)に今年度最後の校内授業研究会が行われました。
授業は,算数科4年「変わり方調べ」。
子どもたちは前時までの既習事項を生かして,伴って変わる2量の関係を①表にする②きまりを見つける③式にする,の手順に従って課題解決を図っていました。
真剣にそして楽しく学習に取り組む子どもたちに感心しました。
授業後に行われた事後研究会では,今日の授業について,成果や課題が話し合われました。
本校では,算数科の課題の一つである「数量関係」領域に焦点をあてて授業研究をしてきました。6回の校内授業研究会の全ておいて,要田小学校の大河原久宗校長先生に指導助言をいただきました。
事後研究会の大河原校長先生のお話は,毎回「目から鱗」。算数の楽しさや奥の深さを感じるひとときでした。今日は,身近にある折り紙や封筒を使って,実際に算数遊びをし,算数の不思議さにふれました。子どもの柔軟な発想に対応できるように,私たちは,教材研究をして子どもたちを上回る準備をしておかなければならないと強く感じました。大河原校長先生,指導助言と楽しいお話をありがとうございました。
授業は,算数科4年「変わり方調べ」。
子どもたちは前時までの既習事項を生かして,伴って変わる2量の関係を①表にする②きまりを見つける③式にする,の手順に従って課題解決を図っていました。
真剣にそして楽しく学習に取り組む子どもたちに感心しました。
授業後に行われた事後研究会では,今日の授業について,成果や課題が話し合われました。
本校では,算数科の課題の一つである「数量関係」領域に焦点をあてて授業研究をしてきました。6回の校内授業研究会の全ておいて,要田小学校の大河原久宗校長先生に指導助言をいただきました。
事後研究会の大河原校長先生のお話は,毎回「目から鱗」。算数の楽しさや奥の深さを感じるひとときでした。今日は,身近にある折り紙や封筒を使って,実際に算数遊びをし,算数の不思議さにふれました。子どもの柔軟な発想に対応できるように,私たちは,教材研究をして子どもたちを上回る準備をしておかなければならないと強く感じました。大河原校長先生,指導助言と楽しいお話をありがとうございました。
PTA役員会
10日(木)18:30からPTA役員会が行われました。
平成27年度も残り3か月ほどとなり,3月のPTA総会に向けたスケジュールの確認,今年度のPTA事業の振り返り,平成28年度の学校行事・PTA事業の概要などを話し合いました。
平成27年度も残り3か月ほどとなり,3月のPTA総会に向けたスケジュールの確認,今年度のPTA事業の振り返り,平成28年度の学校行事・PTA事業の概要などを話し合いました。
冬休み前の確認
本日9日(水),校外子ども会が行われました。
方部ごとに担当の先生の教室に集まり,通学班ごとに8月から12月までの登・下校の状況について反省をしました。
12月10日から「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まります。きちんと並んで安全に登・下校ができるようにしたいなど,活発に意見交換がされました。
冬休み前の今だからこそ,校外の生活のきまりをみんなで確認して毎日を過ごしてほしいと思います。
方部ごとに担当の先生の教室に集まり,通学班ごとに8月から12月までの登・下校の状況について反省をしました。
12月10日から「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まります。きちんと並んで安全に登・下校ができるようにしたいなど,活発に意見交換がされました。
冬休み前の今だからこそ,校外の生活のきまりをみんなで確認して毎日を過ごしてほしいと思います。
赤い羽根共同募金 寄付しました
12月2日(水)~12月4日(金)の期間,本校において赤い羽根共同募金活動が行われました。
本日,社会福祉協議会の方が来校し,運営委員会委員長・副委員長の2人が児童を代表して,募金により集まったお金を寄付しました。
募金を受け取った社会福祉協議会の方から,感謝の言葉と募金の使い道についてお話があり,真剣な表情で話を聞いていました。
赤い羽根共同募金に協力してくれた皆さん,ありがとうございました。
本日,社会福祉協議会の方が来校し,運営委員会委員長・副委員長の2人が児童を代表して,募金により集まったお金を寄付しました。
募金を受け取った社会福祉協議会の方から,感謝の言葉と募金の使い道についてお話があり,真剣な表情で話を聞いていました。
赤い羽根共同募金に協力してくれた皆さん,ありがとうございました。
読書紹介
7日(月)の全校集会で読書紹介がありました。
「読書の秋」のまとめとして,図書委員会の児童が,読んだ本の内容や感想を話しました。
読書紹介をする児童は,本の内容のおもしろさやすばらしさを一生懸命伝えていました。
フロアの児童は,話の内容を想像しながら聞いていました。
一冊の本のストーリーを全員で共有し,会場は澄み切った空気で包まれました。
「読書の秋」のまとめとして,図書委員会の児童が,読んだ本の内容や感想を話しました。
読書紹介をする児童は,本の内容のおもしろさやすばらしさを一生懸命伝えていました。
フロアの児童は,話の内容を想像しながら聞いていました。
一冊の本のストーリーを全員で共有し,会場は澄み切った空気で包まれました。
むし歯予防教室
3年生と5年生でむし歯予防教室が行われました。
田村市の歯科衛生士さんから、3年生は『自分の口の中を知る、自分の歯に合わせた歯みがきができる』、5年生は『自分の歯肉の状態を知る、歯肉炎を予防する基本的なブラッシングを知る』のめあてで詳しく教えていただきました。
3年生はまだまだ生えかわりの途中なので、自分のみがき残しを確認して、でこぼこを上手にみがくことを教えていただきました。
5年生は自分の歯肉の状態を確認して、赤くなっているところや少し腫れているところを確認し、歯みがきは歯だけではなく歯肉もみがくことが大切であることを教えていただきました。
田村市の歯科衛生士さんから、3年生は『自分の口の中を知る、自分の歯に合わせた歯みがきができる』、5年生は『自分の歯肉の状態を知る、歯肉炎を予防する基本的なブラッシングを知る』のめあてで詳しく教えていただきました。
3年生はまだまだ生えかわりの途中なので、自分のみがき残しを確認して、でこぼこを上手にみがくことを教えていただきました。
5年生は自分の歯肉の状態を確認して、赤くなっているところや少し腫れているところを確認し、歯みがきは歯だけではなく歯肉もみがくことが大切であることを教えていただきました。
教育相談始まる
本日から保護者の方との教育相談が始まりました。
児童の家庭や学校での様子について情報交換をして,家庭と学校が連携して教育にあたっていく話し合いをすることが目的です。
今日から3日間(12/2~12/4)の日程で行われます。保護者の皆さん,限られた時間ではありますが,よろしくお願いいたします。
児童の家庭や学校での様子について情報交換をして,家庭と学校が連携して教育にあたっていく話し合いをすることが目的です。
今日から3日間(12/2~12/4)の日程で行われます。保護者の皆さん,限られた時間ではありますが,よろしくお願いいたします。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町西向
字屋形94番地
TEL 0247-77-2009
FAX 0247-67-1880
QRコード
アクセスカウンター
3
3
9
0
3
0