リンクリスト

田村市教育委員会のページです!!

ここでは、田村市教育委員会からの情報を発信いたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

カウンタ

42893
今日 0
昨日 34

教育委員会からのお知らせ

フィリピンセブ島語学研修⑦

2024年11月4日 09時38分

研修初日が始まりました。

朝食を食べた後、さっそく研修が始まりました。今日は研修についてのオリエンテーションと、レベルチェックテストを受ける予定です。

 

フィリピンセブ島語学研修⑥

2024年11月3日 21時44分

研修先であるSMEAG Capital Campusに到着しました。

夕食後に担当者より滞在中の諸注意をお伝えいただき、明日のレベルチェックテストの場所を確認しました。

研修生は各自部屋に入り、明日に備えます。

フィリピンセブ島語学研修④

2024年11月3日 13時50分

チェックイン、保安検査を通過し、まもなく搭乗です。

定刻通り14時35分出発予定です。

それでは、行ってまいります。

フィリピンセブ島語学研修出発式

2024年11月3日 07時30分
今日の出来事

11月3日(日)田村市役所においてフィリピンセブ島語学研修出発式を行いました。

昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響で山梨県河口湖で実施していたため、今回、初めてセブ島での研修となります。

市内中学生10名と引率2名の計12名が、バスで予定通り出発しました。

 これから1週間のマンツーマンでの英語研修によって、さらに英語に磨きをかけ、充実感や満足感にあふれた笑顔で帰国してくることを期待しています。

【幼児教育】モデル地区公開保育(船引南)

2024年10月28日 16時30分
今日の出来事

10/24(木)船引南幼稚園・小学校にて「架け橋期の学びをつなぐ推進モデル地区実践研究」田村市第2回公開保育を実施しました。

 

田村市は県からモデル地区の指定を受けており、実践研究を3年計画で行っています。

 

今回は南幼稚園4,5歳児・南小学校1年生の交流活動の公開です。

 

たくさんの参観者に囲まれて、はじめは少し緊張気味でしたが、すぐに活動に夢中になる子どもたち。

 

午後は「主体的に学ぶ姿を大切にした幼小の交流活動」をテーマに協議会を行いました。

協議会後は、学習院大学教授の秋田喜代美先生の基調講演です。

↓『遊びは学び 学びは遊び』 “やってみたいが学びの芽”↓

https://www.youtube.com/watch?v=UxfAl3XWfGo

↑架け橋期の学びについての動画です↑

今後は、市内研修会で11/26(火)常葉幼稚園、常葉小学校で公開保育が予定されています。

 

部活動地域移行練習会

2024年10月27日 12時10分
今日の出来事

10月27日(日)、船引中学校、船引運動場、常葉中学校を会場に第1回部活動地域移行練習会を実施しました。

今日の練習会は、各中学校の部活動顧問や部活動指導員、外部コーチに協力をいただきながら実施し、市内の中学生がチームの垣根を越えて、楽しい雰囲気の中、練習を行うことができました。

今後、初めて実施した中での成果や課題明らかにし、次回の練習会へと生かしていきたいと思います。

 

 

教育委員会の行事予定

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)