3月25日、生徒玄関脇の大きなユリノキが伐採されました。ユリノキは明治時代に導入された北米原産の落葉高木で、公園樹や庭園樹、街路樹としてよく植えられる木です。成長も早いそうです。本校のユリノキも大木となり、強風時には大きな枝が落ちてきていました。専門の業者さんからも倒木や枝落ちの危険性が指摘されましたので、生徒の安全な生活を第一に考え伐採していただくこととなりました。
永年、生徒たちの生活を見守ってくれていたユリノキに感謝の気持ちの述べたいと思います。
ありがとうございました。







1,2年生は今日が最後の登校日です。各学年の教育課程をしっかりと履修し、全員が修了証を手にすることができました。4月には新1年生が入ってきます。2,3年生で協力しながら、1年生を導いてあげてください。








授業ではイントロで歌を当てるクイズを行いました。生徒たちは楽しみながら取り組んでいました。






今日は最後の給食の日でした。みんなでカレーうどんを美味しくいただきました。
【今日のメニュー】
カレーうどん 春雨サラダ イカフライ 牛乳
今日は美術科を担当してくださっているS先生の最後の授業の日でした。生徒たちは最後まで集中して作品の制作に没頭していました。







昨日もALTの先生が英語の歌を選んで放送で流してくださっていました。いつもありがとうございます。放送委員会のみなさんもありがとう。

3年生が卒業し、清掃も1,2年生だけで行っています。少ない人数で頑張っています。









今日も交通安全指導員の方が児童生徒の安全な登校を見守ってくださっていました。いつもありがとうございます。
![IMG_4363[1]](/takine-jh/file/21430)
![IMG_4415[1]](/takine-jh/file/21431)
1,2年生は放課後の時間を使って英語の学習に取り組んでいます。単元テストのプリントを活用しながら、先生の説明を聞いたり、自分で答え合わせをしたりと、1年間のまとめの学習を行っています。この学習を家庭でも行い、英語の力を高めてほしいと思います。
【1年生】





【2年生】




3名の選手たちは、降雪と寒さの中をしっかりとコンディションを整えて走り、見事に完走しました。











3年生が卒業し、次の入試は2年生の番です。英語の授業ではALTの先生が、単語の発音の注意点を説明していました。また、教科担任の先生からは、これまでの学習を振り返りながら重要な点について説明がありました。





【3組】映像を活用して学習を進めました

いよいよ今週で学校生活が終わります。理科の授業では、自分の課題に応じてまとめの学習を行っていました。ワークブックの問題を解いたり、重要事項をノートに整理したりして、まとめの学習を進めました。





3月16日(日)、田村市総合運動公園において第10回田村クロスカントリー大会が開催されました。本校からは3名の生徒たちがクラブチームから参加しました。降雪の中での大会となりましたが、選手たちはケガに注意しながら、他校の選手たちと共に完走しました。





3月15日(土)、剣道部は小野町民体育館において合同錬成会を行いました。他校生との試合で自分の力を確かめることができました。






3月15日(土)、卓球部は本校体育館で大越中学校さんと練習試合を行いました。両校ともに部員全員が揃い、互いに競い合って練習試合を行いました。大越中学校のⅠ校長先生も、生徒の激励に来てくださいました。










3月15日(土)、野球部は滝根運動場で練習を行いました。常葉中学校の生徒さんたちが来てくださり、合同で練習を行いました。寒さの中でも声を出して練習を行いました。







3月15日(土)、ソフトテニス部も滝根体育館で練習を行いました。22日(土)には、個人戦で県大会に2ペアが出場します。上位に進めるように頑張ってください。




3月15日(土)、バレーボール部は滝根体育館で練習を行いました。田村カップも終了しました。中体連に向けてレベルアップできるように頑張ってください。




卒業式の翌日、在校生たちは授業にしっかり取り組んでいました。これからは1,2年生が学校を支えていくことになります。在校生のみなさん、卒業生に負けないように頑張ってください。
【1年生】国語:スパイダー討論を行い、その後は情報を正確に読み取る活動を行いました。





【2年生】数学:ワークブックを活用して復習を行いました。できなかった問題は、何度も復習してしっかりとできるようにしておこう。




【3組】自立活動で、話す内容を正確に聞き取る活動を行いました。

いよいよお別れです。29名の卒業生は、先生方、後輩たち、学び舎との別れを惜しみながら巣立っていきました。





















【素敵な贈りもの】
卒業式の夕刻、3年生担任のT先生に広島県から素敵な贈りものが届きました。送り主は、広島市立戸山小中一貫教育校のT.K校長先生です。担任のT先生は、令和5年の秋に同校で一週間の研修を行いました。それが縁で、T.K校長先生は遠くからT先生の活躍を見守ってくださっていました。T学級の生徒たち29名は、担任の指導のもと立派に巣立っていきました。T.K校長先生、お心遣いありがとうございました。
![IMG_4242[1]](/takine-jh/file/21342)
卒業式後、教室で級友たちとの最後の学級活動。担任の先生、学年主任の先生、友達のとの別れの時間です。












