運動会児童係打合せ
2025年5月9日 17時11分5月9日(金)の昼休みに、5・6年生は、運動会児童係打合せを行いました。運動会は、演技するだけでなく各係の活躍が大切です。記録、放送、指揮、審判、準備、児童、応援、招集・引率の8つの係があり、当日の役割や動き、工夫点や注意点などについて担当教師と一緒に確認しました。昨年度に経験した6年生が5年生にアドバイスする姿も見られました。当日が楽しみです。
5月9日(金)の昼休みに、5・6年生は、運動会児童係打合せを行いました。運動会は、演技するだけでなく各係の活躍が大切です。記録、放送、指揮、審判、準備、児童、応援、招集・引率の8つの係があり、当日の役割や動き、工夫点や注意点などについて担当教師と一緒に確認しました。昨年度に経験した6年生が5年生にアドバイスする姿も見られました。当日が楽しみです。
5月8日(木)、雲一つない青空のもと、幼小運動会第1回全体練習を行いました。
今日は、入場行進・開会式の流れに沿って確認をしました。体育主任から、3つの練習目標(①気を付けの姿勢や目線、②礼の仕方、③返事や歌声などの声の出し方)についてお話があり、進めました。小学生はもちろん幼稚園児もしっかり、話を聞いて、取り組みました。
また、6年生の実行委員会で決定したスローガンの発表もありました。
今年度のスローガンは、「10周年!~力を合わせてがんばろう たきねっ子~」に決まりました。今年度、創立10周年を迎えた本校の運動会が印象に残るよう力を合わせてがんばりましょう。
5月7日(水)、今年度初めての全校ダンス教室を行いました。昨年度末に講師の先生に教えていただいたので、思い出しながら、フォーメーションも加えながらの練習となりました。全校生でダンスすると迫力があり、見事です。子ども達は、とても楽しそうに踊っていました。
今日は、体育館での練習となりましたが、次回は、校庭で練習し、完成度を高めたいですね。
4月28日(月)、2年生と6年生は、地域のボランティアさん3名の方々のご指導で、じゃがいもの植え付けを行いました。土の耕し、畝づくり、マルチ掛け、種芋の植え付けの一連の作業を一斉に行いました。これからの、生長が楽しみです。
【2年生】
【6年生】
学校だより「チャレンジ!滝根っ子」第98号を掲載しました。
4月24日(木)の全校集会後に、新しい先生2名の紹介を行いました。
1人は、ALTの先生です。さっそく、外国語活動や外国語科の授業に入っていただきました。
もう一人は、デュアル実習生です。本校の先輩でもありますので、よろしくお願いします。
本日の全校集会では、青少年赤十字登録式を行いました。代表の6年生児童に登録証を交付しました。「気づき、考え、実行する」の目標をもって、誰かのためにできることを進んでできるようになってほしいです。
また、5年生には、消防手帳の交付を行いました。一人一人が、防火・防災の意識を高めてほしいです。
本日、4年生・5年生・6年生がふくしま学力調査を行いました。みんな真剣な眼差しで取り組んでいました。「難しい」と声にしているお子さんもいましたが、最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。
4月18日(金)、今年度、初めての保護者授業参観を行いました。
この日を楽しみにしていた子ども達もいたようで、いつも以上に張り切って授業に参加する様子も見られました。今後が楽しみです。
PTA全体会の始めには、前年度PTA会長への感謝状贈呈を行いました。ありがとうございました。
PTA全体会や学級懇談会の間に、ボランティアさんが児童の見守りをしていただきました。
4月17日(木)、6年生は、全国学力・学習状況調査で国語・算数・理科の問題に挑みました。5年生までの学習で学んだことを基に考え、解答するという内容でした。
児童は、真剣に取り組み、中には最後の最後まで粘って解答用紙に記入する姿もありました。