雨の土曜日
2025年5月10日 16時40分雨の土曜日になりました。試合が順延となった野球部は体育館で練習して明日に備えます。
土曜の練習はどの部も平日よりのびのびとしているようにみえます。
バスケ部は顧問の先生もゲームに混じって汗を流していました。
3年生が部活動に打ち込める時間は、残り少なくなりました。なかまや顧問の先生と目標に向かって練習する今の時間を味わってほしいです。
雨の土曜日になりました。試合が順延となった野球部は体育館で練習して明日に備えます。
土曜の練習はどの部も平日よりのびのびとしているようにみえます。
バスケ部は顧問の先生もゲームに混じって汗を流していました。
3年生が部活動に打ち込める時間は、残り少なくなりました。なかまや顧問の先生と目標に向かって練習する今の時間を味わってほしいです。
今年度1回目の学校運営協議会を行いました。はじめに教育委員会から委員が任命されました。
続く協議では、組織を編成し、今年度の幼小中学校の学校運営方針をお聞きいただき、2班に分かれて活動の充実に向けた話し合いを行いました。
委員の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は朝から多くの生徒が自転車で通学し、業者の方に自転車の点検をしてもらいました。
5校時目の交通安全教室では、校舎前と校庭に作ったコースを自転車で走り、自分の自転車の運転技術や横断歩道の渡り方・発進の仕方などを確認しました。
終了後は駐在所の方からお話をいただきました。運転に慣れていってほしいが、慣れには2つあり、よい慣れと悪い慣れの2つがあり、悪い慣れが事故につながるとのことでした。また、来年4月から自転車の反則金等について道路交通法が改正されるということも教えていただきました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
水泳の授業のためのプール清掃を始めました。
岩山に囲まれ、露天風呂のようなロケーションの本校プールですが、その分落ち葉等のゴミが冬場にたまります。排水が進んだプールの底には、カエルや小魚がみられました。まずは壁や底板についたコケを落としていきます。
続きはまた来週。少しずつ季節が夏に向かっていることが実感できます。
県中陸上大会が来週に迫りました。今朝は小学生が朝練習に加わりました。
小学校では6月に日清カップの地区予選会が行われるそうです。中学校の練習に加わった小学生のみなさんにも陸上の楽しさを味わってもらえると嬉しいです。
PTA合同運営委員会を行いました。
全体会ののち2つの専門委員会の分かれ、今年度の組織編成を行い、活動計画を確認しました。
委員のみなさまにはご多用の中、ご足労いただきありがとうございました。
1年間よろしくお願いします。
連休が明け、今日からまた通常の学校生活に戻りました。元気な生徒の顔が見られホッとしました。
さっそく1校時、1年生は英語、2年生は国語、3年生とつつじ学級は数学の授業です。
6年生も元気に理科の授業に来ています。
『学校がはじまって、あきらめがつきました』と話してくれた生徒がいました。
行事が多い5月。ひとつひとつの行事を通して考える力を高める1か月にしてほしいです。
標記大会が、開成山宝来屋ボンズアリーナで行われ、本校卓球部が出場しました。県中予選会とあり、たくさんの中学生が各校から参加していました。
新しい体育館での試合はいいですね。今年度の中体連県中大会もこの会場で行われます。
おかげさまで、8名が県大会へ進みます。保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
長沼中と練習試合を行いました。
来週はロータリー杯。中体連前の最後の大会になります。今までの練習が生かせる試合を期待します。
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
小野町体育館で練習会が行われ、本校卓球部が参加しました。
今回はじめて1年生もユニホームを着ての試合です。
3年生にとっては最後の中体連、1年生にとってははじめての中体連が1ヶ月後に迫りました。大会にかける思いは異なりますが、自分の力を高めるという目標をそれぞれの選手がもち活動してほしいです。
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。