夢・愛・自立~Dreams come true!~

さわやか色の空がある

小学6年生部活動体験

12月から始めた小学校6年生の部活動体験も3回目になりました。今回6年生は、野球部と卓球部に参加していました。

ソフトテニス部は週末に大会を控えているので、6年生の参加は今回遠慮してもらいました。

バスケ部も、明るくトレーニングしています。

来週は、もう1月の最終週。

『一月往ぬる二月逃げる三月去る』という慣用句から、『一月は行く、二月は逃げる、三月は去る』といわれます。これは、正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを表現しています。1月が過ぎ、2月に逃げ切られ、3月にもあっという間に去られてしまい、気がつけば4月の新学期になっていた、とならないよう、一刻一刻を大切に過ごしたいものですね。

1年国語 研究授業

4校時目に1年生の国語の授業研究を行いました。

「少年の日の思い出」を、「僕」以外の登場人物の視点で作品の一場面を書き換えることで、「僕」の別な一面に気づくことができるというねらいの授業でした。昨日実施した「10代の心を守る授業」につながる点もあったのではないでしょうか。どの登場人物の視点でどの場面について書き換えるかを決め、集中して書いていました。

先生方も授業に向かう1年生の姿から学び、自身の授業に生かそうとしています。

10代の心を守るための授業

 1年生の5・6校時の保健体育は、「10代の心を守るための授業」として、講師の先生に来校いただき「心の健康とストレスへの対処」について学習しました。

 「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる」、「悩みは過去か未来のものがほとんどで、反すうしてしまうので、今目の前のものに五感を働かせて集中するとよい」など、多くの大切なメッセージをいただきました。一人ひとりが、日頃の自分を振り返りながら真剣に話を聴いていました。授業の最後は、夜眠れない時や大事な試合や試験の前の緊張をほぐしたい時などに効果的な動きを全員でやってみました。

 授業で学んだことを生かし、心身ともに健康な毎日を送りましょう。

校旗を寄贈いただきました

船引ロータリークラブ様から、校旗を寄贈いただきました。船引ロータリークラブは今年で創立50周年を迎えるそうです。昨夏には、野球部にも、立派な横断幕を寄贈いただきました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

今日の授業から(2時間め)

2時間目の授業のようすです。

1年生は「社会」豊臣秀吉が行った政策について調べ、自分の考えをまとめます。

2年生は「理科」天気図から今後の天気を予想します。

3年生は「数学」円周角の定理を使って証明問題に挑戦しています。

小学6年生は「音楽」卒業式で歌う「旅立ちの日に」に込められた思いを聞いて曲想を練り上げました。

「旅立ちの日に」は、小学生は「ハ長調」で歌いますが、中学生は「変ロ長調」で合唱します。

それぞれの学年の学習内容が、学年末に近づいています。

大寒です

今日は、大寒。一年で一番寒い時期ですが、日中は3月のようなあたたかい陽気になりました。

5時間目の授業です。

幸い、生徒の欠席は少なく、落ち着いて月曜がスタートできました。

 

今日の給食は

冬は、あたたかい給食が、さらにうれしく感じます。今日の献立は、マーボー豆腐、サラダ、ごはん、五目スープです。月曜は中華風献立の日が多いですね。

各学年、ほとんどの日が完食できています。好き嫌いなく食べ、健康で、残りの冬を乗り切ってほしいです。

英語検定

 奉仕委員会の後、英語検定を行いました。5級から準2級まで、8名の生徒が自分の英語力を試したいと受検しました。

 普段の授業の予習・復習、宿題に加え、検定合格に向けて冬休みも含めて勉強してきたみなさん、お疲れ様でした。3級と準2級受検者は今回の1次に合格すると、2次の面接があります。そちらの対策も早めに進めていけるとよいですね。

 今年度の検定は来月の漢字検定が最後になります。漢字検定は小学生も一緒に受検します。

奉仕委員会

今日の放課後は今年度最後の奉仕委員会でした。来月の生徒会総会に向けて、各委員会や生徒会本部で今年度の振り返りを行いました。2年生が委員長になって3回目、まわりの協力もありすっかり慣れてきたようです。

相談員さんの授業参観

本校には、田村市まごころ教室の相談員の先生が定期的に訪問してくださっています。今回は3・4校時の授業を参観いただきました。

相談員の先生には、生徒が小学校時から面談していただいています。「会ったことあります」「小学校の時に面談してもらった」「僕のこと覚えてますか?」と会話が進んでいました。