関本小 活動日記

2017年6月の記事一覧

幼稚園との交流会

 1年生4名が,常葉幼稚園に行って園児との交流学習を行いました。ついこの間まで通っていた幼稚園を見て「なつかしい。」という声が聞こえました。幼稚園児と遊ぶ中で,ちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分を味わいました。
   

少年の主張発表練習

 7月1日に常葉公民館で行われる「少年の主張大会常葉支部大会」の発表練習を行いました。5・6年生の代表児童は、全校生を目の前にして、やや緊張気味でしたが、自分の体験を素直に表現し、共感を誘うメリハリのある発表をすることができました。当日はもっと緊張することと思いますが、充実感・達成感を味わうとともに、貴重な経験としてこれからに生かして欲しいと思います。

    

緑のカーテンに向けて

 今年度は,地球温暖化防止に向けて緑のカーテンを作る活動に取り組むことになりました。図書ホールの前に,網を張り,緑のカーテンを作ります。環境委員会の児童が,アサガオの苗植えを行いました。どんなカーテンができるかとても楽しみです。余った苗は,フェンスのところに植えました。
  

三年生見学学習

 3年生では,社会科で田村市の様子を学習します。その導入として,関本地区と違う田村市の様子を見学してきました。船引駅前や西部工業団地,そして片曽根山から船引地区全体を眺めてきました。家並みの多さや,工場の大きさに驚いていました。また,「家族が勤めているよ。」と話してくれる子もいました。「田村市って○○なところだよ。」と話ができるように学習を進めていきたいです。
     
片曽根山の頂上は,あいにくの曇りで遠くが見えにくくなっていましたが,給食センターまで見えました。

5年宿泊学習

 6月21日22日の二日間,いわき少年自然の家で五年生の宿泊学習が行われました。1日目は,あいにくの雨でしたが,室内オリエンテーリングや貝を使ったクラフト作りをして,常葉小や西向小の5年生と交流を深めました。2日目は,雨も上がり,野外炊飯をしておいしいお昼ご飯を食べることができました。2日間で,笑顔がたくさん見られ,ちょっぴりたくましくなったようです。
      

水環境センター見学4年生

 4年生では,社会科の学習で,水環境センターに見学に行ってきました。汚れた下水の水をきれいにして川に戻すことの大切さを教えていただきました。日頃の自分たちの水の使い方を見直すきっかけになってほしいと思います。
  

ボランティア草むしり

 22日の昼休み後に、上学年が委員会活動をしている間に下学年の子どもたちが、ボランティアで草むしりを行いました。それぞれの学年で軍手とバケツを準備し、下校庭に向かっていきました。早速割り当ての場所の草むしりに取りかかりました。前日に雨が降ったので、かなりむしりやすくなっていました。子どもたちなりに一生懸命取り組み、あっという間にバケツがいっぱいになりました。自分の学校のことを考え、できることを主体的に行動する子どもたちです。
 

PTA心肺蘇生法講習会

18日に5・6年生と保護者の皆さん対象に,PTA育成委員会主催の心肺蘇生法講習会を行いました。消防士の方4名を講師にまねいて,心臓マッサージについて真剣に話を聞いたり実技を行ったりすることができました。また,普段目にすることのないAEDの中身を見せていただくことができました。何度研修しても,どきどきしてしまいます。
  
  

授業参観

 6月18日の授業参観では,楽しい,真剣な子どもたちの姿を見ることができました。夏休みまで後一ヶ月です。今後も学習にしっかり取り組ませていきたいと思います。また,プール学習を充実させ、少しでも泳げるようになって夏休みを迎えさせたいです。
     

がんばった陸上競技交流大会

 先週、田村市陸上競技場において、5・6年生中心に取り組んできた練習の成果を発揮しようと、県中地区予選会に参加してきました。子どもたちはこの大会へ向けて、毎日一生懸命練習を重ねてきました。当日は肌寒い一日でしたが、保護者のみなさんの応援のもと、8名の子どもたちが8位入賞を果たし、県大会への出場を決めました。応援ありがとうございました。
 
  

特別支援学級交流会

 本日、常葉中学校区特別支援学級の交流会を関本小学校を会場にして行いました。学校の異なる子どもたちと、暑中見舞いの葉書づくりや七夕の短冊づくりをグループに分かれて行いました。暑中見舞いの葉書1枚は、今回知り合った友だちに送る予定です。楽しみですね。
  

eネットキャラバン安心講座

 子どもたちの健やかな成長と安全な生活を願って、「eネット安心講座」を開催しました。スマホやインターネットは、情報に素早くアクセスする手段として、今や無くてはならない通信機器ですが、様々なトラブルが社会問題となっており、大人だけでなく子どもたちにも、トラブルの未然防止やリスクの回避について学んでいくことが求められています。本日の講義では、「インターネットの光と影」と題し、「ネット依存」「ネットいじめ」「個人情報」の危険性について、分かりやすく指導していただきました。改めて、利便性の影に潜む危険性について、認識を新にした子どもたちでした。
  

泳げないリスさん

 先日、今年度1回目の校内授業研究会を行いました。本校では、「人権感覚を育て、自他を大切にすることのできる児童の育成」を目指して、相手の立場に立ってその人に必要なことやその人の考えや気持ちなどを共感的に理解する想像力、コミュニケーション力、人間関係構築力の育成を目指して、授業実践に取り組んでいます。今回は2年生が道徳の授業を行いました。白鳥・あひる・かめの三匹が泳げないリ友だちのリスさんを置いてきぼりにして、 
泳いで遊びに行ってしまうというストーリーから、相手のことに目を向け、相手の心情を思いやることの大切さに気づかせる授業となりました。
  

保健給食委員会の発表

 保健給食員会による、むし歯予防の発表が行われました。全校生は,むし歯菌のかんたんな劇をみたり,フッ素の大切さの映像をみたりして,歯みがきの大切さを教えてもらいました。むし歯を作らない歯みがきを身につけさせたいです。保健給食委員会の発表に大きな拍手が送られました。
   

プール開き

 やや気温が低く,プール開きができるか心配されましたが,プールの使い方の確認を中心としたプール開きが行われました。運動委員会の進行のもと,各学年の代表がめあてを発表しました。4・5・6年生は市の水泳大会に向けた意気込みが感じられました。水着は毎日持たせるようにお願いします。
   

下学年遠足

 良い天候のもと,1年生から3年生23名でいわき方面に遠足に行ってきました。アクアマリンでは,大きなシーラカンスや深海に住むサメの赤ちゃんを見て「すごい」と歓声を上げ,トドの鳴き声に「ちょっと怖いね」などと言いながら,じっくり見学することができました。昼食後は,船に乗りカモメにえさをあげて大喜びでした。帰りのバスの中では,気がつくとほとんどの児童が寝入るほど,充実した活動ができました。
   

4年生宿泊学習

 4年生が宿泊学習から戻ってきました。天気が心配されましたが、予定の活動をすべて実施することができ、子どもたちは満足感にあふれていました。活動や生活の中で久しぶりに会った常葉町内各校の友達と交流を深め、共に成長することができました。自然の家でよい経験がこれからの学校生活に生かされることを期待したいと思います。
    

久しぶりの晴れ間で

 久しぶりに太陽が顔をだしました。1年生は,早速砂場で図画工作の学習です。最初は汚れるのを心配していましたが,どんどん夢中になって学習を進めることができました。プールは準備万端,来週のプール開きが待ち通しいです。
 

人権教室

 田村市の人権擁護委員の方7名がおいでになり,5・6年生を対象に人権教室が行われました。「友達を大切にすること」「いじめはだめ」ということを学習しました。自分の行動を見直すよい機会になりました。
  

さつまいもの苗を植えました。

 生活科の時間に,1・2年生でさつまいもの苗を植えました。用務員の白岩さんに教えていただきながら,上手に植えることができました。「収穫したら・・・・」の話題で盛り上がりました。
※カメラの日付が違っていましたので,写真の日付が違います。
   

体力テスト実施

 児童自身が自分の体力や運動能力に関心をもち、不足している能力を高めることを目的に、体力テストを実施しました。なかよし班ごとに実施する場所を移動していきます。上学年の子が下学年の子の実施回数を数えたり、お世話をしたりしながら、なかよく取り組むことができました。体力の低下や肥満といった健康問題が課題となっています。県では自分で運動・体力・健康・食習慣の状況を継続的に記録する「自分手帳」を4年生以上の子どもたちに配付しています。各家庭のご協力のもと、本校でもその有功活用を図りながら、子どもたちの体力向上や健康な身体づくりに努めていきたいと思います。

芸術鑑賞教室に行ってきました

 市内5・6年生を対象にした芸術鑑賞教室に行ってきました。公演内容は「影絵劇 注文の多い料理店&影絵教室」ということで、第一部は生語りの迫力ある影絵劇を鑑賞しました。第二部の影絵体験教室では、実際に影絵がどのように動かされているのか、その動かし方を興味深そうに観ていました。