西向Diary

出来事

全校集会・田村富士ロードレース賞状伝達

  昨日の田村富士ロードレースにおいて,本校2年児童が市内親子ペアの部で6位入賞を果たしました。朝の全校集会で校長先生から賞状が伝達され,全校児童に紹介されました。好タイムでの入賞に大きな拍手が送られました。5年児童の一人は11位と入賞まであと一歩でした。
 今回の大会は,本校では3年生全員がPTA学年行事として親子ペアの部にエントリーするなど,児童だけでなくお父さん,お母さんのがんばる姿が見られました。
 校長先生は賞状伝達後の講話の中でこう話しました。
「何事も続けることは難しいことです。小学生のこの時期に最後のゴールまで走り続けたことは,貴重な経験となるでしょう。出場した皆さん,がんばりましたね。そして,みなさんと同じようにお父さん,お母さんもがんばりましたね。」

3年PTA学年行事(田村富士ロードレース大会参加)

 昨日、3年生は学年行事で田村富士ロードレースの親子ペアの部に参加しました。
 子どもたちはこの日に向けて、マラソン練習に励んできました。当日は天候に恵まれ、気持ちのいい汗をかきました。2キロメートルのコースをわが子と一緒に走ることで、お子さんの体力の向上や成長を実感したのではないでしょうか。思い出に残る学年行事なりました。
  
  

興奮・ヤッター! ダンス教室②

 本日、低学年の児童を対象に、第2回のダンス教室を行いました。
前回の続きが教えていただけると、楽しみにしていた子どもたち。
どんどん続きを覚え、曲の最後まで踊ることができました。
1曲踊りきった子どもたちは、充実感いっぱいの笑顔でした。
島田先生、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

   
  
   

食育体験ツアー

 本日、3年生はリオンドールでお店を見学し「食育体験ツアー」に参加しました。
 はじめに、「5ADAY」について学習しました。(5ADAYとは、1日に5皿の野菜を食べてバランスのよい食事をすることです。)それから、お買い物ゲームやレジでのチェックアウト体験、サラダ作りと試食、バックヤードの見学などたくさんの活動をしました。
 パプリカやレーズンを初めて食べることができたお子さんがいたり、塊のロース肉をスライスする様子を見たりと、子どもたちにとって貴重な体験ばかりでした。お店の人が様々な工夫をしていることにも気付くことができました。
  
↑栄養について学習しました。        ↑野菜サラダを作りました。
 
↑グループで協力して買い物ゲーム   ↑レジ打ち体験‥「180円が一点。」
 リオンドールのみなさん、ありがとうございました。

第2回学校評議員会

 15日(木)の午後6時から第2回の学校評議員会が行われました。
 今回は,「前期の学校運営」「前期の学校評価(自己評価)」「後期に予定されている教育活動」について,学校評議員の皆様からご意見をいただきました。
 前期の学校運営,学校評価では,全校集会で計画的に行っている学年発表の取組,校外学習や体験的な活動を取り入れた学習など,子どもにとって教育効果が高いとの評価をいただきました。一方,常葉地区で取り組んでいるノーメデイアデーについて,その効果と現状について知るために,学校評価の評価項目に入れてほしいなどのご意見もいただきました。今回いただいた評価,ご意見を後期の学校運営に生かしていきたいと思います。

エゴマの収穫

 10月15日(木),花壇で育てたエゴマを収穫しました。
 学校支援地域本部コーディネーターの白岩さんと西向地区の佐久間さんが来校し,エゴマの収穫のタイミングや名前の由来などを教えていただき,収穫をしました。
 このへんでは,エゴマのことを「じゅうねん」とも言いますが,「じゅうねん」の由来は,「食べると十年長生きする。」「エゴマが十年もつ」などからきているそうです。
 エゴマの実の部分は,まだ緑のところもあったため,茶色になった部分のみ,はさみで切り取り,袋に入れました。袋に入れたエゴマの実の部分は乾燥させ,その後,棒で叩いて実を落とす予定です。花壇に残っているエゴマは色を見て収穫をしていきたいと思います。
 子どもたちはエゴマの収穫に一生懸命取り組みました。あたりはエゴマの香りでいっぱいになりました。

お話会

 本日、お話玉手箱の方をお招きし、低・中学年のお話会がありました。
 谷川俊太郎の「かっぱ」でスタートし、昔語り、読み聞かせ、パネルシアターと多彩な内容で時間があっという間に過ぎてしまいました。
 低学年は、ウクライナなどの外国の昔話や絵本、中学年は、舌切り雀や中国の昔話などを見たり聞いたりし、とても楽しむことができました。
  

 

お知らせ 後期の下校時刻について

後期(10月13日)からの下校時刻を原則,下記のとおりとします。
よろしくお願いいたします。
               記          
        下校時刻    めだかの学校
月曜日  15:10     なし
火曜日  15:50     〇
水曜日  15:50     〇
木曜日  15:50     〇

金曜日  15:10     なし


※前期は16:00下校でしたが,後期は10分早めて15:50下校とします。
※下校時刻の変更がありましたら,その都度,文書・メール等で連絡いたします。

学校 後期始業式

 三連休明けの10月13日(火)から100日間にわたる後期がスタートしました。
 1校時は後期始業式。校長先生からは,「私たちに平等に与えられたもの」という趣旨でお話がありました。先日の福島県PTA研究大会の講演から引用したものだそうです。
 「誰もが1日24時間という時間を平等に与えられている。」とのことでした。「その24時間をどのように使うのか?」「よく考えていきたいものです。」という言葉で締めくくられていました。
 その後,2年・4年・6年の代表児童が「後期のめあて」と題して発表を行いました。自分を見つめた発表の内容に,聞いていた児童も刺激を受けた様子でした。

NEW 田村市消防団常葉地区隊秋季検閲式

 10月11日(日)に本校の少年消防クラブの代表児童3名が秋季検閲式に参加しました。
当日は,雨模様のため常葉体育館で実施しました。
消防団常葉地区隊の検閲(雨天のため通常点検)での張り詰めた中でのきびきびした動きを見た後,本校の西向地区少年消防クラブが福島県消防表彰旗を披露しました。
(福島県消防大会6月6日(土)で県知事賞を受賞した際の表彰旗)
多くの消防関係者が見守る中,ファンファーレとともに代表児童が誇らしげに表彰旗を披露しました。
 また,関本小,常葉小,西向小,常葉中の少年消防クラブの代表が集結し,常葉小の代表児童が「誓いの言葉」を述べました。
 みんなで火災予防の意識を新たにしました。

学校 前期終業式

  10月9日(金)の5校時,前期終業式が行われました。
 校長先生からは,「一粒の米の重さと一俵の重さ」に例えて,小さな積み重ねの大切さについてお話がありました。その後,1年,3年,5年の代表児童から前期がんばったことについて発表がありました。
 前期102日のうち,全校生欠席なしの日が74日と「たくましい」西向っ子。後期も元気に学校生活を送ってほしいと思います。

花丸 ダンス教室①

 10月7日(水)に1・2年生を対象にダンス教室を実施しました。
講師は,郡山市在住のダンスインストラクターの島田俊先生です。
音楽のリズムに乗りながら,ダンスの要素を取り入れたウォーミングアップ。そして,動きを確かめながらダンスを楽しく行いました。
 島田先生には,今回を含め3回の予定で指導をしていただきます。1・2年生は11月14日(土)の学習発表会に向けてダンスの練習をしていきます。家でダンスの練習をしている姿が見られるかもしれません。ランニングマンも見られるかな。

にっこり 落語&講演「笑って考えよう身近な人権」

 10月5日(月)に落語&講演「笑って考えよう身近な人権」が,三重県津市在住の人権活動家・落語家の切磋亭琢磨さんをお招きして行われました。
 
切磋亭琢磨さんは,大学時代から40余年の落語歴と32年の教員歴を活かして講演会と落語会の活動をしている方です。

 前半は落語。まず,落語を聞くときの「こつ」(笑う ②想像しながら聞く。)を教えていただきました。琢磨さん子どもたちとのやり取りの中で,琢磨さんの絶妙の「つっこみ」のたびに会場が笑い声でいっぱいになりました。その流れの中で,「みんな違ってみんないい。」にちなんだ落語を聞かせていただきました。一人何役も演じる落語の世界に,子どもたちもすっかり入っていました。笑いのタイミングもバッチリ!!。想像しながらお話を楽しく聞くことができていたようです。


 後半は講演。お話を聞きました。人はその時の状況や立場が変わってくると,相手に対する思いも180度変わることがあることを身近な例を引き合いにしてお話しされ,「人権」についてかみ砕いて教えていただきました。また,教員時代のエピソードから,「命の大切さ」と「相手を思う気持ち」を中心に,落語のエッセンスを加えた語り口でお話していただきました。
 話し手と観客の空間・距離感を大切にする落語の世界を体験することができました。

きのこハウスを見学しました

 昨日、西向地区にあるきのこハウスの渡辺さんにご協力いただき、3年生が見学に行きました。
 春の町探検で見て以来、子どもたちが気になっていた白い建物。それがきのこを栽培している所だと分かり、ぜひ行きたいと思っていました。
 働いている人の様子や使っている機械、栽培の工夫について実際に見たり聞いたりして知ることができました。温度や水の管理などをして大切に育てていることに、子どもたちは驚いたようです。
  

学校 ファミリー参観・給食試食会・親子木工クラフト教室

9月28日(月)にファミリー参観が行われました。
たくさんの保護者の皆様と,ご家族の方がお見えになりました。
3・4校時は,通常の授業参観。

1・2年生は,「むかし遊び」を行い,けん玉,竹トンボ,ビー玉などお家の方と楽しみました。グループで協力しながら活動し,授業の最後には活動を振り返りました。感想を話すことができました。
6年生は,道徳の授業を実施。葛藤場面では,自分の意見を進んで話すことができました。参観にきていた校長先生も飛び入り参加。熱のこもった授業になりました。


給食試食会を実施
多くの保護者の方がお見えになり,子どもたちと一緒に会食しました。


午後は,親子木工クラフト教室を実施。
1・2年生,3・4年生,5・6年生の3グループに分かれ,もりの案内人の方6名にご指導いただきました。親子で作品づくりを行い,楽しいひとときを過ごすことができました。




多くの保護者,ご家族の方に来校いただき,有意義な一日になりました。
ありがとうございました。

車 交通安全教室

田村自動車学校にお世話になり、交通安全教室を行いました。
天候が悪かったため、3~6年生はビデオ視聴で「自転車の安全な乗り方」について学び、その後自転車の点検の仕方を教えていただきました。
1~2年生は、「道路での正しい歩行の仕方」をビデオ視聴で学習した後、教習道路に出て自動車学校の方のお手本を見て学びました。その後、交通事故にあったら・・・お人形がひかれるところを見学しました。事故の怖さを見て体験しました。

交通ルールを守り、交通安全に気をつけて一つしかない命、大切にしてほしいと思います。


    

給食・食事 食に関する指導


田村市給食センターの栄養士の先生から、2年生は「やさいにはどんなパワーがあるのかな」、4年生は「元気が出る朝ごはん」について教えていただきました。

野菜を食べると・・・病気を防ぐ、便秘を防ぐ、肌をきれいにする、目が良く見える
野菜にはたくさんのパワーがあることを知ることができました。
  

朝ごはんには・・・脳のスイッチ、おなかのスイッチ、体のスイッチを入れる働きがあり、1日元気に過ごすためにはとても大切であることを再確認しました。
  

花丸 陸上大会 大活躍!

田村市小学校陸上大会に本校6年生11名全員が出場しました。
持っている力,練習で培った力
ここ一番の勝負強を発揮し,よい成績を収めることができました。
今日まで一生懸命練習に取り組んできた6年生を誇りに思います。
(結果は次のとおりです。)
 ☆100m男子 1位
 ☆100m女子 6位
 ☆女子走り幅跳び 6位
 ☆女子走り高跳び 1位
 ☆女子ボール投げ 1位
 ☆女子ボール投げ 2位
 ☆女子4×100mリレー 5位
 ☆混合4×100mリレー 1位

保護者の皆様には,子供を温かく見守り励ましていただき,練習への協力もいただきました。御礼申し上げます。

にっこり 全校集会 1年生発表

全校集会で1年生の学年発表を行いました。
 
みんなに何をみてもらいたいかと、発表の内容から自分たちで決めました。
話し合いの結果、音楽で学習した曲を発表することになりました。

本番前、「ドキドキする~。」と緊張顔の13名。
1曲目に、今月の歌の「つばさをください」を歌いました。
2曲目に、「どんぐりさんのおうち」を歌と鍵盤ハーモニカの演奏を行い、
3曲目に、「しろくまのジェンカ」を歌とカスタネットと鈴の合奏をしました。

    

初めての発表を終えて、少し自信をつけた1年生でした。

町探検「ファミリーマート常葉町店」

9月7日 生活科の町探検でファミリーマート常葉町店に行ってきました。

お店でよく売れる品物、利用する人数、お弁当などを作っている場所などの説明を
真剣になって聞きました。
また、仕事をしていて嬉しいこと、喜んでもらうための工夫などについて
教えてもらいました。

その後、家の人と相談して決めた買い物をしました。
楽しみながら品物を選んだり、緊張しながらお金を払ったりしていました。

常葉町学校保健委員会開催

常葉町学校保健委員会が開催されました。
定期健康診断から子どもたちの健康状態について、朝食を見直そう週間の結果から食生活の実態について協議を行いました。
常葉町の子どもたちの健やかな成長のために学校、家庭、地域でできることを話し合いました。第2回常葉町学校保健委員会は11月に予定されております。保護者の皆様も参加できますのでぜひご参加ください。


     

花丸 0のつく日は「読書の日」「ノーメディアデー」

今日9月10日(木)は,0のつく日。
常葉地区小・中学校の「読書の日」「ノーメディアデー」です。
帰宅してから就寝まで,テレビや通信機器の使用をやめましょう。
家族全員で読書をしましょう。(20分以上)
親子で積極的にコミュニケーションを図りましょう。
ご協力よろしくお願いいたします。

スポーツ笑顔の教室

 9月7日(月)5年生が「スポーツ笑顔の教室」を行いました。
二輪ロードレース選手の辻本 聡さんが夢先生として来校し、3校時目に団結力を必要とするゲームを体育館で行い、4校時目は辻本先生の半生について講話をしていただきました。その後「自分の夢」について一人一人真剣に考えました。

      
 
        

下水道ポスターコンクール表彰式


   
 
 9月6日(日)大滝根水環境センターで下水道ポスターコンクールの表彰式がありました。本校の5年生児童が「田村市長賞」を受賞し、市長さんから直接賞状を受け取りました。

学校がきれいになりました


     

 6日(日)に奉仕作業がありました。保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力で学校がとてもきれいになりました。
 これから、子どもたちは元気に校庭に飛び出し気持ちの良い環境で活動できると思います。ありがとうございました。

学校 夏休み明け集会

38日間にわたる夏休みが終了し,今日から学校生活が再開されました。
全校生62名全員が元気に登校しました。
夏休み明け集会では,水泳大会の表彰も行われ,大会新記録2名,1位の女子リレーチーム,混合リレーチーム,2位の男子リレーチームに対し,校長先生から賞状とメダルが授与されました。
この夏,一段とたくましくなった子どもたちの表情が素敵でした。

わんぱくフェスティバル


  夏休みの行事で、子どもたちが楽しみにしている、毎年恒例のわんぱくフェスティバルが、今年も盛大に行われました。PTAの厚生委員会の皆さんを中心に、盆踊りのための櫓を作ったり。みそおでん・フランクフルト・ポップコーン・水ヨーヨー・かき氷など子どもたちの大好きなものを準備していただきました。
  フェスティバルが始まると、子どもたちは、盆踊りを踊ったり、おいしいものを食べたり、ヨーヨーつりをしたりしました。ご家族や親戚の皆さんも参加しました。最後に仲良し班で花火を楽しみ、午後8時に終了しました。保護者の皆様、地域の皆様大変お世話になりました。

    
  

楽しまnight2015


  田村市青少年健全育成会市民会議常葉支部西向地区推進委員会主催によるわんぱくフェスティバルに先立ちまして、埼玉県を拠点に全国で活躍している「笑太夢マジック」さんによる、マジックとパントマイムショーを楽しみました。「笑太夢」さんは、子どもたちに、笑いと大きな夢を持ってほしいと思い全国で公演しているそうです。
  卒業した子どもたちや、保護者の方々が楽しいひとときを過ごしました。

    

資源回収を行いました


 PTAの皆さんによる資源回収が行われました。
 当日は早朝より、PTAの皆さんや子どもたちが、地区の皆さんの家を回って、古新聞・雑誌・段ボール・空き瓶・空き缶等の回収を行いました。昨年同様たくさんの資源が集まりました。子どもたちのために大切に使っていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

     

田村市小学校水泳大会(常葉大会)


 晴天のもと、田村市小学校水泳大会(常葉大会)が行われました。4年生から6年生が参加しました。日頃の練習した成果を十分に発揮してたくさんのメダルをいただきました。
主な記録は、以下の通りです。

  混合リレー  一位
  女子リレー  一位
  男子リレー  二位
  各種競技   一位(13名)  二位(6名)  三位(3名)

 

しそジュースづくり(3年生)

 3年生は総合的な学習の時間に食生活改善推進委員の方々を招いて、しそジュース作りをしました。
 子どもたちは、しそ、クエン酸、水、白ざら糖を入れた鍋を火にかけ、煮詰める様子を興味津々で見ていました。甘酸っぱいにおいでとてもきれいな色のしそジュースができました。 
 かんぱーい、というかけ声で、出来上がったばかりのしそジュースを飲みました。「おいしい」という声がたくさん聞かれました。
 田村地区で栽培・調理されている郷土食を、地域の方から教わったことで、地域の良さを感じたり自分も作ってみようという気持ちを持ったりすることができたようです。

  

思春期保健教室(3年生)

 本日の日曜参観で、3年生は、保健師の吉岡先生を講師に招き「赤ちゃんの誕生」の授業をしました。
 赤ちゃんがおなかの中でどのように成長するのか、出産のときどのような動きをするのかを教えてもらいました。実際に生まれるときの赤ちゃんの動きを保護者の方のそばでやったり、おうちの方や友達と心臓の音を聞き合ったりしました。
 授業の最後に、おうちの方から子どもたちに手紙を渡しました。出産した当時のことを思い出し、涙ぐむ方もいらっしゃいました。子どもたちはうれしそうな笑顔で手紙を読んでもらいました。

 
 
  

よい歯の教室

よい歯の教室で佐藤香歯科衛生士さんにおいでいただきました。
初めに、6才臼歯の大切さを教えてもらいました。
そして、歯の形に合った正しい歯の磨き方を学習しました。

今、給食後の歯磨きは、前より集中して磨いています。
せっかく生えてくる永久歯、虫歯にならないようにしてほしいと願っています。
 
   

県知事賞をいただきました

      

   先日、福島県消防大会が田村市文化センターで行われ、西向地区少年消防クラブが県知事賞を受賞しました。
 西向地区少年消防クラブは、平成7年に結成され20年の歴史があります。このたび20年間の活動に対しての受賞だと考えています。
 当日は、県内各地の消防団の方々が集まりました。6年生の代表児童が内堀県知事より賞状と旗を授与されました。地域の皆様、同窓会の皆様のおかげと、感謝しております。
     

会津学習旅行


  先日、6年生が会津学習旅行へ行ってきました。家族で何度も行っている子どもたちです。「今まで経験したことのないこと」「行ったことのないところへ、行ってみたい」との意見が多く出され、自分たちで計画を立てました。
 まず全員で、果物農家へ見学に行きました。ちょうどイチゴの最終期で、話を伺った後、イチゴ狩りをさせていただきました。熟していてとてもおいしいイチゴでした。
 次に、各班に別れて市内を散策しながら、「絵ろうそく体験」「だるま作り体験」等、様々な活動をしてきました。レストランで、会津名物の喜多方ラーメン
ソースカツ丼も食べてきました。            

     

     

奉仕活動ありがとうございました

 
  5月31日(日) 鹿山地区の皆さんとPTA環境委員、本部役員の皆さんにプール周辺、裏山、学校前の除草等、をしていただきました。1時間半あまりの作業で学校周辺はとてもきれいになりました。
  登校した子どもたちも「きれいになったね」と喜んでいました。
  早朝より、ありがとうございました。
   

元気っ子体験活動(春)

 元気っ子体験活動で、石筵ふれあい牧場へ全校生で行ってきました。
 当日の朝の天気予報では、雨が降る確率が高かったので心配しましたが、とても良い天気になり、楽しく活動しました。
 午前中は、学年ごとに動物とふれあいました。馬にえさをやるときはびくびくしていた子どもたちでした。お弁当の時間からは、仲良しグループで活動しました。おいしいおべんとうを食べながら、楽しそうにおしゃべりする姿が見られました。午後は、班長を中心に川遊びをしたり、おもしろ自転車やマウンテンバイクに乗ったりしました。子どもたちは一日中元気に遊びました。
         

     
 

西向地区を散策(3年生)

 3年生は、社会科の学習で地域の土地がどのように利用されているかを調べています。今回は2回目の散策で、板橋・中方面に行きました。
 台風の影響か風が強かったのですが、子どもたちは田植えをしている地域の方に元気にあいさつをしたり、「カエルの声がすごいね」「牛がいるね」と話したりしながら、楽しく歩いていました。
  
 学校に戻ってから、白地図に自分が見つけたことや気付いたことを書き込みました。川の両側には田んぼが多いことが、地図にしたことですぐに分かったようです。
 次は、地図記号なども使って分かりやすく地図に表していきます。

西向地区連合大運動会


 西向地区連合大運動会が行われました。準備中に雨がぱらつきましたが、開会式が始まる頃には雨も上がり、多くの地域の方々に応援をいただき、子どもたちも練習以上の活躍を見せくれました。
 今年も全校親子玉入れ・年代別方部対抗リレー・PTA方部対抗リレー・消防団部対抗リレー等、地域の皆さんによる競技が多く行われました。
 昨年度は紅組が優勝しましたが、今年度は白組が優勝しました。

               
 
           

1年生を迎える会


  1年生が入学して10日になります。
  本日、「1年生を迎える会」が行われました。始めに、2年生のお姉さんやお兄さんに手を引かれ、1年生の入場です。一人一人が紹介されました。1年生はちょっぴり恥ずかしそうでした。次に実行委員長の6年生から、「早くお友達になりましょう」というあいさつがあり、いよいよ、仲良しグループ対抗のゲーム大会です。
  始めに、「○○さんを探せ」と指示が出たら、たくさんの写真や似顔絵の中から、その人を探します。間違った写真や似顔絵を取ったときは減点になります。1年生は、6年生の顔がよくわからないので、手当たり次第にとっていました。次に、ジグゾーパズル大会です。少し難しかったようですが、グループのみんなで力を合わせて活動する姿が見られました。
 
      

授業参観


  今年度初めての授業参観がありました。
  進級して担任の先生が替わった学級や、1年生にとってはとても緊張した時間だったようです。しかし、子どもたちも先生方も、普段の授業のようにしっかりと取り組んでいました。PTA会長さんからは、「昨年度より背筋が伸びていて、新年度の心構えがしっかりしている様子がうかがえる。」と、お褒めの言葉がありました。

      

入学式が行われました

  今年度は、13名の新入生を迎えました。
  入学式では、少し緊張した様子でしたが、担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で返事をすることができました。
  また、おいでいただいた来賓の皆様のお祝いの言葉も、良い姿勢でしっかりと聞くことができとてもうれしく思いました。
   
      


   
      

転入職員が着任しました


  3月31日に本校養護教諭が、他町に転出いたしました。そして、4月1日市内移動により本校へ養護教諭が着任しました。
  今年度の異動件数は、講師を含めて2件です。職員11名、心を新たに子どもたちのために一生懸命教育活動に取り組みたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

笑う なわとび記録会

本日の5校時,なわとび記録会が行われました。
全校児童による学年対抗の長なわとび(8の字とび)です。
1分間に何回跳べたかを競います。2回実施で2回のうち回数の多い方が記録になります。
この日に向けて,下剋上(下の学年が上の学年の記録を上回る)を狙って,上の学年は下の学年に負けないように,学級全員が心を一つにして練習をしてきました。

子どもたちは,本番でも速いテンポの8の字とびで,鮮やかに跳び越えていいました。
5年生と6年生が2回目のトライアルで共に112回を記録,記録上どちらも1位なので,一発勝負の優勝決定戦を行いました。結果,6年生が勝負を制し,優勝しました。優勝した6年生は嬉しそうでした。でも,5年生に気遣って喜びも少々抑え気味だったかな。

お忙しい中,見に来ていただいた保護者の皆様,応援ありがとうございました。

NEW 三汀賞表彰式

 2月1日(日)本校児童が,三汀賞表彰式に出席しました。
 郡山市ゆかりの作家で俳人・久米正雄の俳号「三汀」を冠した俳句コンテストです。
 本校5年児童が小学生の部で最高賞の「三汀賞」を受賞しました。
 受賞句の「すすき咲く一人ぼっちの通学路」は,下校の際,友だちと「さよなら」をして別れたときのさみしさとその情景を詠んだ句ですが,「すすき」「一人ぼっち」でさみしさを表現したところがすばらしい。季語が効いている。季節を感じている句との評価をいただきました。
 本校児童は受賞スピーチで「これからもいろいろな季節を感じていきたい。」と話していました。受賞,本当におめでとう。

NEW ジュニア綱引き大会

 2月1日(日)に本校児童が,JA東部アグリ(常葉・都路)主催の「ジュニア綱引き大会」に出場しました。
 本校児童の堂々とした選手宣誓で大会の口火が切られました。
 本校からは,「西向つなヒッパローズ」「西向つなひきの山」「西向つなひきの里」の3チームがエントリー,各チーム8人が気持ちを一つにして対戦に臨みました。
 「西向つなヒッパローズ」が準優勝,「西向つなひきの山」が4位,「西向つなひきの里」が実行委員長賞という結果でした。冬の体育館は冷え冷えとしていましたが,子どもたちの熱気で心が温かくなりました。応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

雪 元気っ子体験活動・冬inばんだい×2

 1月30日(金)に全校生で「ファミリースノーパークばんだい×2」(磐梯国際スキー場)に行ってきました。1~4年生は「そり遊び」,5・6年生は「スキー」を体験しました。田村っ子の元気支援事業を利用して,昨年度に引き続きの体験活動です。
 子どもたちは,前々からこの体験活動をとても楽しみにしていて,ここ1週間は気合いが入り,出席停止ゼロ,欠席ゼロの日が続きました。(元気支援の効果おそるべし。)
 当日は,田村市も朝からの雪模様,ばんだい×2スキー場も,湿った雪が降っていました。でも,子どもたちは,降りしきる雪をものともせず,リフトに何度も乗り,そり遊びやスキーを楽しみました。今年度はスキーのインストラクターを依頼せず,教員チーム若干名と学習ボランティアの保護者1名でスキーを指導,初めてスキーを体験した子どもも楽しく活動することができました。