西向Diary
カテゴリ:学校行事
防犯教室
5月29日に常葉駐在所とふれあい隊ときわの方々を講師に迎え、防犯教室を実施しました。
はじめに、校舎内に不審者が侵入したときの避難の仕方について訓練しました。静かに落ち着いて行動することを確認しました。
次に、登下校中に不審者に声をかけられたらどうするか、実技訓練をしました。不審者と距離をとり、連れて行かれそうになったら大きな声を出して逃げる練習をしました。
ふれあい隊ときわの方々の協力で、具体的場面を通して防犯意識を高めることができました。
子どもたちは静かに避難し、教職員は不審者に対応しました。
防犯ブザーを鳴らし、大きな声を出して走りました。
常葉駐在所の方から、「いかのおすし」について分かりやすく教えていただきました。
お忙しいところご協力くださった皆様、ありがとうございました。
はじめに、校舎内に不審者が侵入したときの避難の仕方について訓練しました。静かに落ち着いて行動することを確認しました。
次に、登下校中に不審者に声をかけられたらどうするか、実技訓練をしました。不審者と距離をとり、連れて行かれそうになったら大きな声を出して逃げる練習をしました。
ふれあい隊ときわの方々の協力で、具体的場面を通して防犯意識を高めることができました。
子どもたちは静かに避難し、教職員は不審者に対応しました。
防犯ブザーを鳴らし、大きな声を出して走りました。
常葉駐在所の方から、「いかのおすし」について分かりやすく教えていただきました。
お忙しいところご協力くださった皆様、ありがとうございました。
交通教室
4月7日に、交通教室が実施されました。
6年生に「交通安全推進委員」の委嘱があり、常葉駐在所主任の方から、
①交通ルールを守って登下校すること
②道路を渡るときは、一度止まって横断歩道を渡ること
③車に乗るときは、シートベルトをすること
のお話を聞きました。
その後、通学班ごとに教員が引率して下校しました。これからも交通安全に気を付けて生活できるようにして欲しいと思います。
6年生に「交通安全推進委員」の委嘱があり、常葉駐在所主任の方から、
①交通ルールを守って登下校すること
②道路を渡るときは、一度止まって横断歩道を渡ること
③車に乗るときは、シートベルトをすること
のお話を聞きました。
その後、通学班ごとに教員が引率して下校しました。これからも交通安全に気を付けて生活できるようにして欲しいと思います。
入学式
たくさんの来賓の方が見守る中、入学式が行われました。
担任の先生の後についてしっかりとした足取りで入場した一年生。自分の名前が呼ばれると、元気に「はい」と返事をすることができました。これからスタートする小学校生活にわくわくしているようでした。
お忙しいところご臨席いただいた皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
担任の先生の後についてしっかりとした足取りで入場した一年生。自分の名前が呼ばれると、元気に「はい」と返事をすることができました。これからスタートする小学校生活にわくわくしているようでした。
お忙しいところご臨席いただいた皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
なわとび大会
2月15日(水)に体育館でなわとび大会が行われました。
各学年が心を1つに精一杯跳びきりました。
練習の成果もあり、本番で記録を伸ばす学級も見られました。
応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
各学年が心を1つに精一杯跳びきりました。
練習の成果もあり、本番で記録を伸ばす学級も見られました。
応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
学習発表会⑤2年・6年・フィナーレ
#7/2年 劇「オオカミと5匹の子ヤギ」
#8/6年 劇「恐怖 番町皿屋敷!」
フィナーレ
#8/6年 劇「恐怖 番町皿屋敷!」
フィナーレ
学習発表会④1年・中学年 踊り
#5/1年 劇「おむすびころりん」
#6/ 3・4年 踊り「笠踊り」
#6/ 3・4年 踊り「笠踊り」
学習発表会③校長あいさつ・フッ化物洗口の説明会
学習発表会の前半と後半の間を利用して、校長あいさつの後、田村市で進める「フッ化物洗口実施に関する説明会」が行われました。
校長あいさつ
田村市教育委員会から事業内容と計画について説明
学校歯科医の先生からフッ化物洗口の実際について説明
校長あいさつ
田村市教育委員会から事業内容と計画について説明
学校歯科医の先生からフッ化物洗口の実際について説明
学習発表会①オープニング・3年・4年
11月12日(土)学習発表会が行われました。
全学年、学習の成果を生かし、いきいきとした発表をしました。
オープニング(1年)
#1/3年 ダンス「ダンスステーション」
#2/4年 劇「うらしま太郎」
全学年、学習の成果を生かし、いきいきとした発表をしました。
オープニング(1年)
#1/3年 ダンス「ダンスステーション」
#2/4年 劇「うらしま太郎」
学習発表会プログラム
避難訓練・少年消防クラブ防火教室
11月1日(火)に避難訓練・少年消防クラブ防火教室がありました。
田村消防署常葉分署、田村市消防団常葉地区隊第二分団の方に協力していただき、充実した訓練や体験をすることができました。
避難訓練は、地震の後、火災発生という想定で実施されました。
子どもたちは、避難指示の後、ハンカチを鼻と口にあてて迅速に避難しました。
避難訓練の後、少年消防クラブ防火教室があり、4~6年生が水消火器を使った初期消火訓練と119番通報訓練、1~3年生は放水体験をしました。
非常変災時の意識、防火の意識を高めることができました。
常葉分署の署員の皆さん、第二分団の皆さん、ありがとうございました。
田村消防署常葉分署、田村市消防団常葉地区隊第二分団の方に協力していただき、充実した訓練や体験をすることができました。
避難訓練は、地震の後、火災発生という想定で実施されました。
子どもたちは、避難指示の後、ハンカチを鼻と口にあてて迅速に避難しました。
避難訓練の後、少年消防クラブ防火教室があり、4~6年生が水消火器を使った初期消火訓練と119番通報訓練、1~3年生は放水体験をしました。
非常変災時の意識、防火の意識を高めることができました。
常葉分署の署員の皆さん、第二分団の皆さん、ありがとうございました。
交通教室
延期になっていた交通教室が10月5日に田村自動車学校で行われました。
田村自動車学校には、毎年、秋の交通教室の際に施設を使って実地指導をして頂いています。
1・2年生は安全な歩行を学習しました。
信号機のある交差点や横断歩道の歩行の仕方、駐車車両近辺の道路横断、大型車両が左折する際の危険性などを実際に見てまたは体験して、学習することができました。
3~6年生は安全な自転車運転を学習しました。
安定した運転をするために視線は遠くにすること、周囲の状況を把握して、止まれるようにすることなど、実際に自転車を運転し、学ぶことができました。
田村自動車学校の先生方、大変お世話になりました。
田村自動車学校には、毎年、秋の交通教室の際に施設を使って実地指導をして頂いています。
1・2年生は安全な歩行を学習しました。
信号機のある交差点や横断歩道の歩行の仕方、駐車車両近辺の道路横断、大型車両が左折する際の危険性などを実際に見てまたは体験して、学習することができました。
3~6年生は安全な自転車運転を学習しました。
安定した運転をするために視線は遠くにすること、周囲の状況を把握して、止まれるようにすることなど、実際に自転車を運転し、学ぶことができました。
田村自動車学校の先生方、大変お世話になりました。
学習旅行⑤
班別に昼食をとりました。午後は、武家屋敷でガラス彫りをしています。
学習旅行④
絵ろうそく体験中です。
学習旅行③
恒例!赤べこ絵付け。始まりました。
学習旅行②
只今、鶴ヶ城天守閣に登っています。高い所が大好きな子は楽しそうです。高所恐怖症の人は、「もう帰ろう」と言っています。
会津学習旅行①
只今、がぶりがーでん坂内にて、イチゴ狩りをしました。子ども達は、イチゴの甘さに大はしゃぎ!
元気っ子体験活動(春)
5月13日(金)に元気っ子体験活動(春)が実施されました。
目的地は郡山石筵ふれあい牧場。素晴らしい天気のもと,全校児童が動物とふれあったりおもしろ自転車やマウンテンバイクに乗ったり,素晴らしい環境の中で思いっきり体を動かしてきました。縦割り班でお弁当を食べたり活動をしたりして,親睦を深めました。
目的地は郡山石筵ふれあい牧場。素晴らしい天気のもと,全校児童が動物とふれあったりおもしろ自転車やマウンテンバイクに乗ったり,素晴らしい環境の中で思いっきり体を動かしてきました。縦割り班でお弁当を食べたり活動をしたりして,親睦を深めました。
防犯訓練・防犯教室
5月12日(木)に防犯訓練・防犯教室が行われました。
防犯訓練は,不審者が校舎2階非常口から侵入といった想定の下,「不審者としての認知」→「周知(児童の安全の確保)」→「避難」の手順に従って実施されました。
今年度も「ふれ愛隊常葉」の皆さんにご協力をいただき防犯訓練を進めました。
万が一に備え,職員も児童も緊張感を持ちながら訓練をすることができました。
その後の防犯教室では,常葉駐在所主任さん,ふれ愛隊常葉の皆さんに,不審者遭遇時の対応や不審電話への対応などを教えていただき,実技を通して学ぶことができました。
万が一に備え,準備はしておかなくてはならないと感じた一日でした。
常葉駐在所主任さん,ふれ愛隊常葉の皆様,ありがとうございました。
防犯訓練は,不審者が校舎2階非常口から侵入といった想定の下,「不審者としての認知」→「周知(児童の安全の確保)」→「避難」の手順に従って実施されました。
今年度も「ふれ愛隊常葉」の皆さんにご協力をいただき防犯訓練を進めました。
万が一に備え,職員も児童も緊張感を持ちながら訓練をすることができました。
その後の防犯教室では,常葉駐在所主任さん,ふれ愛隊常葉の皆さんに,不審者遭遇時の対応や不審電話への対応などを教えていただき,実技を通して学ぶことができました。
万が一に備え,準備はしておかなくてはならないと感じた一日でした。
常葉駐在所主任さん,ふれ愛隊常葉の皆様,ありがとうございました。
西向地区連合大運動会②
よさこい「どっこいしょ」 全校児童で元気よく踊りました。
PTA方部対抗リレー 「負けられない戦いがそこにある。」
「メイド イン 西向」 恒例の借り物競走。後に見えるのは水戸黄門です。
「親子紅白玉入れ」すぐに籠いっぱいになるので,入り口を狭める蓋を籠に被せました。
2016バージョン「鼓笛パレード」
種目のトリを飾るのは,「全校生紅白リレー」
児童が保護者・地域の皆さんと共に作り上げた運動会でした。
西向小学校が地域交流の拠点として,今後も輝き続けられるように,がんばっていきたいと思います。
PTA方部対抗リレー 「負けられない戦いがそこにある。」
「メイド イン 西向」 恒例の借り物競走。後に見えるのは水戸黄門です。
「親子紅白玉入れ」すぐに籠いっぱいになるので,入り口を狭める蓋を籠に被せました。
2016バージョン「鼓笛パレード」
種目のトリを飾るのは,「全校生紅白リレー」
児童が保護者・地域の皆さんと共に作り上げた運動会でした。
西向小学校が地域交流の拠点として,今後も輝き続けられるように,がんばっていきたいと思います。
西向地区連合大運動会①
5月7日(土)に西向地区連合大運動会が実施されました。
連合運動会ですので,学校だけでなく行政区,消防団,同窓会など地域の皆様の参加のもと盛大に行われました。お昼にパラッと小雨がありましたが,運動会の運営自体に影響はなく,みんなで力を出し切って楽しめる,よい運動会になりました。
堂々と入場行進
万国旗と鯉のぼりが踊る下で
徒競走での力走! 地域の皆さんが応援
力が入ります。綱引き
恒例の消防団「障害物競走」 会場が大爆笑!
4~6年生の「竹取物語」 スピードを生かして!パワーで! 機転を効かせて棒を引きます。
連合運動会ですので,学校だけでなく行政区,消防団,同窓会など地域の皆様の参加のもと盛大に行われました。お昼にパラッと小雨がありましたが,運動会の運営自体に影響はなく,みんなで力を出し切って楽しめる,よい運動会になりました。
堂々と入場行進
万国旗と鯉のぼりが踊る下で
徒競走での力走! 地域の皆さんが応援
力が入ります。綱引き
恒例の消防団「障害物競走」 会場が大爆笑!
4~6年生の「竹取物語」 スピードを生かして!パワーで! 機転を効かせて棒を引きます。
西向地区連合大運動会のお知らせ
西向地区連合大運動会
日時 平成28年5月7日(土)
9:00入場行進開始
※実施の場合 6:00に花火が2発上がります
※雨天延期の場合,6:00頃に保護者へメール配信します。
場所 西向小学校 校庭
運動会プログラム.pdf
日時 平成28年5月7日(土)
9:00入場行進開始
※実施の場合 6:00に花火が2発上がります
※雨天延期の場合,6:00頃に保護者へメール配信します。
場所 西向小学校 校庭
運動会プログラム.pdf
運動会予行
5月2日(月)に運動会の予行練習がありました。
全校種目を中心に本番さながらの演技でした。
5月7日(土)の運動会が楽しみです。
全校種目を中心に本番さながらの演技でした。
5月7日(土)の運動会が楽しみです。
運動会全体練習②
26日(火)に運動会全体練習があり,全校児童種目を中心に練習をしました。
全校リレー,綱引き,よさこいの踊りなど力いっぱい演技しました。
運動会モードへ突入です。
全校リレー,綱引き,よさこいの踊りなど力いっぱい演技しました。
運動会モードへ突入です。
運動会全体練習①
22日(金)にできなかった運動会練習が本日25日(月)に実施されました。
2校時には,第1回目の練習ということで,入場行進,開会式,閉会式,ラジオ体操などを動作を確認しながら練習しました。
3校時には,鼓笛練習。全校児童が揃っての演奏・動きに,子どもたちは嬉しそうな表情をしていました。
5月7日(土)の西向地区連合大運動会に向けて,連日,練習が予定されています。
2校時には,第1回目の練習ということで,入場行進,開会式,閉会式,ラジオ体操などを動作を確認しながら練習しました。
3校時には,鼓笛練習。全校児童が揃っての演奏・動きに,子どもたちは嬉しそうな表情をしていました。
5月7日(土)の西向地区連合大運動会に向けて,連日,練習が予定されています。
授業参観
4月15日(金)に今年度最初の授業参観がありました。
6学級のうち5学級で担任の先生が変わりました。
子どもたちはお家の人に見守られながら,生き生きと学習をしていました。
6学級のうち5学級で担任の先生が変わりました。
子どもたちはお家の人に見守られながら,生き生きと学習をしていました。
避難訓練
4月13日(水)避難訓練を実施しました。
避難訓練に先立って,消防署員の方の指導のもと,職員が119番通報の実技研修を行いました。緊迫感の中にも落ち着いた通報を行うことができました。
続いて,校舎3階から火災の想定のもと,避難訓練が実施されました。児童は防火扉も安全に通過し,避難場所まで安全に落ちついて避難することができました。今日の避難訓練で学んだことを万が一の時に生かしてほしいと思います。
避難訓練に先立って,消防署員の方の指導のもと,職員が119番通報の実技研修を行いました。緊迫感の中にも落ち着いた通報を行うことができました。
続いて,校舎3階から火災の想定のもと,避難訓練が実施されました。児童は防火扉も安全に通過し,避難場所まで安全に落ちついて避難することができました。今日の避難訓練で学んだことを万が一の時に生かしてほしいと思います。
校外子ども会・交通教室
4月8日(金)に校外子ども会と交通教室が実施されました。
交通教室の前に校外子ども会を行い,通学班ごとに1年生を加えた登下校の仕方について,担当の先生と確認しました。
交通教室では,6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱が行われ,田村警察署常葉駐在所の署員から6年生に委嘱状が手渡され,全校生に向けてました。6年生は,交通安全推進員としての実践すべきことを全員で復唱し,交通安全を推進するリーダーとしての心構えを新たにしました。署員の方からは全校児童に向けて交通事故から身を守るポイントについての講話をいただき,交通安全の意識を高めました。
その後,担当の先生と一緒に集団下校をして,道路を横断する場所など注意しなくてはいけないポイントについて確認しました。雨の中でしたが,安全に注意して歩くことができました。
交通教室の前に校外子ども会を行い,通学班ごとに1年生を加えた登下校の仕方について,担当の先生と確認しました。
交通教室では,6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱が行われ,田村警察署常葉駐在所の署員から6年生に委嘱状が手渡され,全校生に向けてました。6年生は,交通安全推進員としての実践すべきことを全員で復唱し,交通安全を推進するリーダーとしての心構えを新たにしました。署員の方からは全校児童に向けて交通事故から身を守るポイントについての講話をいただき,交通安全の意識を高めました。
その後,担当の先生と一緒に集団下校をして,道路を横断する場所など注意しなくてはいけないポイントについて確認しました。雨の中でしたが,安全に注意して歩くことができました。
着任式・始業式・入学式
4月6日(水),新しく4名の先生方を迎え平成28年度の教育活動がスタートしました。
着任式では,代表児童が「歓迎の言葉」の中で出会いの喜びを上手に伝えることができました。
始業式では,校長先生のお話を真剣な表情で聞きました。進級した喜びとともに学校生活を送っていく心構えをしっかり刻み込みました。
6学級中5学級が新しい担任の先生となりました。
6名の新1年生が仲間入り,緊張の中にもほのぼのとした雰囲気で入学式が行われました。
入学児童呼名での返事,教科書給与,入学祝い品授与など全員が上手にできました。
着任式では,代表児童が「歓迎の言葉」の中で出会いの喜びを上手に伝えることができました。
始業式では,校長先生のお話を真剣な表情で聞きました。進級した喜びとともに学校生活を送っていく心構えをしっかり刻み込みました。
6学級中5学級が新しい担任の先生となりました。
6名の新1年生が仲間入り,緊張の中にもほのぼのとした雰囲気で入学式が行われました。
入学児童呼名での返事,教科書給与,入学祝い品授与など全員が上手にできました。
卒業証書授与式
本日,平成27年度の卒業証書授与式が行われました。
卒業生11名が,たくさんの思い出が詰まった学び舎を在校生,教職員に見送られて巣立ちました。
<卒業証書授与>
<卒業祝い品授与>
<わかれの言葉>
<卒業写真撮影・見送り>
卒業生11名が,たくさんの思い出が詰まった学び舎を在校生,教職員に見送られて巣立ちました。
<卒業証書授与>
<卒業祝い品授与>
<わかれの言葉>
<卒業写真撮影・見送り>
平成27年度修了式
3月23日(水),卒業証書授与式に先立ち,平成27年度修了式が行われました。
1~5年生の児童は緊張した面持ちで式に臨みました。
5年代表児童に修了証書が授与され,校長先生からは,「この修了証書は,1年間頑張った証です。今年度1年間を振り返って,新学期の準備をしてください。」とお話がありました。
立派な態度で式に臨んだ子どもたち,4月からの活躍に期待がもてます。
1~5年生の児童は緊張した面持ちで式に臨みました。
5年代表児童に修了証書が授与され,校長先生からは,「この修了証書は,1年間頑張った証です。今年度1年間を振り返って,新学期の準備をしてください。」とお話がありました。
立派な態度で式に臨んだ子どもたち,4月からの活躍に期待がもてます。
卒業式予行・修了式練習
17日(木)に卒業式予行が行われました。
6年生が落ち着いた所作で卒業証書を手に取る姿が印象的でした。
別れの言葉は,卒業生と在校生(1~5年)が呼びかけ,言葉と歌で思いを伝え合いました。
卒業式までの授業日も残り2日。
最高の準備をして本番を迎えてほしいと思います。
卒業式予行が終了した後,1~5年生は卒業式当日に行う修了式の練習も行いました。
5年生は緊張した面持ちで練習に臨んでいました。
6年生が落ち着いた所作で卒業証書を手に取る姿が印象的でした。
別れの言葉は,卒業生と在校生(1~5年)が呼びかけ,言葉と歌で思いを伝え合いました。
卒業式までの授業日も残り2日。
最高の準備をして本番を迎えてほしいと思います。
卒業式予行が終了した後,1~5年生は卒業式当日に行う修了式の練習も行いました。
5年生は緊張した面持ちで練習に臨んでいました。
元気っ子体験活動・冬inばんだい×2
1月22日(金)全校児童62名がスキー体験&そり遊びをしてきました。
場所は,猪苗代町のファミリースノーパークばんだい×2です。
田村っ子の元気支援事業の助成金を活用して自然の中で体を思いっきり動かしてきました。
天気は晴れときどき曇り,昨日は吹雪だったそうですが,今日は,時折強い風が吹くものの比較的よいコンディションでした。
1~3年生はそり遊び,4~6年生はスキーを行いました。
4・5年生にはインストラクターの先生がついて指導していただきました。
6年生は,昨年度に経験済みなので,最初からリフトに乗ってコースを滑りました。
子どもたちは,満面の笑みで楽しく活動していました。
場所は,猪苗代町のファミリースノーパークばんだい×2です。
田村っ子の元気支援事業の助成金を活用して自然の中で体を思いっきり動かしてきました。
天気は晴れときどき曇り,昨日は吹雪だったそうですが,今日は,時折強い風が吹くものの比較的よいコンディションでした。
1~3年生はそり遊び,4~6年生はスキーを行いました。
4・5年生にはインストラクターの先生がついて指導していただきました。
6年生は,昨年度に経験済みなので,最初からリフトに乗ってコースを滑りました。
子どもたちは,満面の笑みで楽しく活動していました。
学習発表会⑩
学習発表会フィナーレ。
今年度は,どの学年もオリジナリティあふれる発表が見られ,中味がギューッと詰まった素晴らしい発表ばかりでした。
児童の皆さんお疲れ様でした。これからも自信をもっていろいろなことに取り組んでください。
保護者の皆様,地域の皆様,足下の悪い中,学習発表会にお出でいただきありがとうございました。皆様の熱いまなざしと称賛が子どもたちの大きな力となりました。感謝申し上げます。
今年度は,どの学年もオリジナリティあふれる発表が見られ,中味がギューッと詰まった素晴らしい発表ばかりでした。
児童の皆さんお疲れ様でした。これからも自信をもっていろいろなことに取り組んでください。
保護者の皆様,地域の皆様,足下の悪い中,学習発表会にお出でいただきありがとうございました。皆様の熱いまなざしと称賛が子どもたちの大きな力となりました。感謝申し上げます。
学習発表会⑨
トリを務めたのは6年生。
発表するのは,劇「まぬけな山賊たち」です。
毎年恒例の「西向新喜劇」。元気な声で鉄板ネタを繰り出し,会場を沸かせました。
まぬけな姿を演じたり,人を笑わせたりすることは難しいものです。
難しい喜劇に真剣に取り組み,それをやりとげ,笑いをとる6年生はすごいと思います。
発表するのは,劇「まぬけな山賊たち」です。
毎年恒例の「西向新喜劇」。元気な声で鉄板ネタを繰り出し,会場を沸かせました。
まぬけな姿を演じたり,人を笑わせたりすることは難しいものです。
難しい喜劇に真剣に取り組み,それをやりとげ,笑いをとる6年生はすごいと思います。
学習発表会⑧
2年生の発表は,劇「西向カルタで大発見」です。
生活科の町探検の中で出会った「ひと」「もの」「こと」。
児童が体験を通して感じたことをリズムに合わせて歯切れのいい言葉で発表することができました。
五・七・五でまとめた自分の気づきを大切に育んでほしいと思いました。
生活科の町探検の中で出会った「ひと」「もの」「こと」。
児童が体験を通して感じたことをリズムに合わせて歯切れのいい言葉で発表することができました。
五・七・五でまとめた自分の気づきを大切に育んでほしいと思いました。
学習発表会⑦
3・4年生の踊り「笠踊り」です。
鹿山地区に伝わる伝統芸能です。
学習発表会に向けて3回笠踊り保存会の方に来校いただき,指導を受けました。
動きながら笠をくるくる回すのは難しいのですが,一生懸命踊ることができました。
唄と和太鼓を担当した児童もよくできました。
鹿山地区に伝わる伝統芸能です。
学習発表会に向けて3回笠踊り保存会の方に来校いただき,指導を受けました。
動きながら笠をくるくる回すのは難しいのですが,一生懸命踊ることができました。
唄と和太鼓を担当した児童もよくできました。
学習発表会⑥
1年生の発表は,音楽発表「ふしぎなきのこ」です。
見つけ,採った「きのこ」から出てくる音楽のプレゼント。
子どもたちが生き生きと演技し,歌・合奏に取り組みました。
みんなでなかよく発表する姿は,まさしく学校生活の一コマ。
会場がほのぼのとし,お客さんを笑顔にしました。
見つけ,採った「きのこ」から出てくる音楽のプレゼント。
子どもたちが生き生きと演技し,歌・合奏に取り組みました。
みんなでなかよく発表する姿は,まさしく学校生活の一コマ。
会場がほのぼのとし,お客さんを笑顔にしました。
学習発表会⑤
5年生は,体育発表「回って,跳んで,ノリノリダンス」です。
展開の早さで間髪を入れずに,マット運動の技,なわとびの技を披露したり,気持ちを一つにして長なわを跳んだりしました。技が決まるたびに,会場のお客さんから大きな拍手をいただきました。ノリノリのダンスでは,エアギターも飛び出し,ほうきギターを持って,会場を駆け巡りました。
また,来賓で来ていた前職員 養護教諭の阿辺先生,同じく来賓で前担任の花先生(育児休業中)も長なわとびに飛び入りで参加。会場を盛り上げていただきました。
展開の早さで間髪を入れずに,マット運動の技,なわとびの技を披露したり,気持ちを一つにして長なわを跳んだりしました。技が決まるたびに,会場のお客さんから大きな拍手をいただきました。ノリノリのダンスでは,エアギターも飛び出し,ほうきギターを持って,会場を駆け巡りました。
また,来賓で来ていた前職員 養護教諭の阿辺先生,同じく来賓で前担任の花先生(育児休業中)も長なわとびに飛び入りで参加。会場を盛り上げていただきました。
学習発表会④
1・2年生によるダンス「R・Y・U・S・E・I」が発表されました。
三代目J Soul Brothersならぬ,四代目J Soul Brothersを勝手に襲名し,ノリノリのダンスを披露しました。
この日のために3回にわたり特別講師の島田俊先生にダンスを教えていただきました。
島田先生の最大級の褒め言葉「サイコー!」を胸に,キレのいいダンスで会場のお客さんを最高の気持ちにしてくれました。
Excellent!
三代目J Soul Brothersならぬ,四代目J Soul Brothersを勝手に襲名し,ノリノリのダンスを披露しました。
この日のために3回にわたり特別講師の島田俊先生にダンスを教えていただきました。
島田先生の最大級の褒め言葉「サイコー!」を胸に,キレのいいダンスで会場のお客さんを最高の気持ちにしてくれました。
Excellent!
学習発表会③
4年生の発表は,劇「ごんぎつね」です。
教科書で学習した物語を9名全員でリアルに演じていました。
さすが,個性派揃いの4年生。一人ひとりの持ち味が生かされた劇でした。
孤独ゆえに,いたずらっ子で無邪気な「ごん」の最期の場面には,グッときました。
教科書で学習した物語を9名全員でリアルに演じていました。
さすが,個性派揃いの4年生。一人ひとりの持ち味が生かされた劇でした。
孤独ゆえに,いたずらっ子で無邪気な「ごん」の最期の場面には,グッときました。
学習発表会②
3年生の発表は,劇「妖怪クイズ大会」です。
社会科や総合的な学習の時間で学んだことを題材にして,クイズ番組さながらの発表。
妖怪ウォッチのキャラクターも登場し,クイズを通して,田村市の特色をお客さんと一緒に学ぶことのできる。観客一体型の発表でした。
社会科や総合的な学習の時間で学んだことを題材にして,クイズ番組さながらの発表。
妖怪ウォッチのキャラクターも登場し,クイズを通して,田村市の特色をお客さんと一緒に学ぶことのできる。観客一体型の発表でした。
学習発表会①
14日(土)学習発表会が実施されました。
あいにくの雨でしたが,会場の中はたくさんのお客さんで熱気ムンムン。
1年生13名のオープニングで開始されました。
あいにくの雨でしたが,会場の中はたくさんのお客さんで熱気ムンムン。
1年生13名のオープニングで開始されました。
避難訓練
11月4日(水)に事前予告なしの避難訓練を実施しました。
休み時間に大きな地震,地震に伴う火災発生という想定で行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。授業中,休み時間中,雨の日も・・・
本日は,休み時間で全員が教室にいるというわけではありませんでしたが,緊急放送の指示をよく聞いて,全員が落ち着いて安全に避難することができました。
講師の常葉分署の方からは,地震の時の避難方法,火災の時の避難方法を具体的に教えていただきました。また,(1年生が)「姿勢を低くしてハンカチで鼻と口を覆って避難してとても上手でした。」とお褒めの言葉もいただきました。
これからは,寒くなり火を扱う機会が多くなります。
ファンヒーターなどの近くには燃えやすいものを置かないこと。
調理で火気を使用している時は,その場を離れないこと。などを守り,
学校でも家庭でも火事を起こさないようにしていきましょう。
6年生が代表して,初期消火訓練を行いました。
休み時間に大きな地震,地震に伴う火災発生という想定で行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。授業中,休み時間中,雨の日も・・・
本日は,休み時間で全員が教室にいるというわけではありませんでしたが,緊急放送の指示をよく聞いて,全員が落ち着いて安全に避難することができました。
講師の常葉分署の方からは,地震の時の避難方法,火災の時の避難方法を具体的に教えていただきました。また,(1年生が)「姿勢を低くしてハンカチで鼻と口を覆って避難してとても上手でした。」とお褒めの言葉もいただきました。
これからは,寒くなり火を扱う機会が多くなります。
ファンヒーターなどの近くには燃えやすいものを置かないこと。
調理で火気を使用している時は,その場を離れないこと。などを守り,
学校でも家庭でも火事を起こさないようにしていきましょう。
6年生が代表して,初期消火訓練を行いました。
校内マラソン大会
本日、晴天のもと、校内マラソン大会が常葉西部運動場(西美田グランド)で行われました。
1~2年生は1000M 3~4年生は1500M 5~6年生は2000M 走りました。
10月は、体力向上月刊で朝登校すると校庭を元気に走る姿が見られました。
先日の試走では、歩く子どもたちの姿が若干見られましたが、本日はお家の方々や地域の皆さんの応援に後押しされながら、一生懸命走ることができ、全員完走することができました。2年男子児童は新記録を出すことができました。(4年ぶりの更新です。)
また、保護者の方、地域の皆さんには、大会運営に協力していただきました。飛び入りで伴走・先導していただいたり、各ポイントで走路の安全確保をしていただいたりしました。多くの方に見守られながら、温かな雰囲気の中でマラソン大会を実施することができました。ありがとうございました。
後期始業式
三連休明けの10月13日(火)から100日間にわたる後期がスタートしました。
1校時は後期始業式。校長先生からは,「私たちに平等に与えられたもの」という趣旨でお話がありました。先日の福島県PTA研究大会の講演から引用したものだそうです。
「誰もが1日24時間という時間を平等に与えられている。」とのことでした。「その24時間をどのように使うのか?」「よく考えていきたいものです。」という言葉で締めくくられていました。
その後,2年・4年・6年の代表児童が「後期のめあて」と題して発表を行いました。自分を見つめた発表の内容に,聞いていた児童も刺激を受けた様子でした。
1校時は後期始業式。校長先生からは,「私たちに平等に与えられたもの」という趣旨でお話がありました。先日の福島県PTA研究大会の講演から引用したものだそうです。
「誰もが1日24時間という時間を平等に与えられている。」とのことでした。「その24時間をどのように使うのか?」「よく考えていきたいものです。」という言葉で締めくくられていました。
その後,2年・4年・6年の代表児童が「後期のめあて」と題して発表を行いました。自分を見つめた発表の内容に,聞いていた児童も刺激を受けた様子でした。
前期終業式
10月9日(金)の5校時,前期終業式が行われました。
校長先生からは,「一粒の米の重さと一俵の重さ」に例えて,小さな積み重ねの大切さについてお話がありました。その後,1年,3年,5年の代表児童から前期がんばったことについて発表がありました。
前期102日のうち,全校生欠席なしの日が74日と「たくましい」西向っ子。後期も元気に学校生活を送ってほしいと思います。
校長先生からは,「一粒の米の重さと一俵の重さ」に例えて,小さな積み重ねの大切さについてお話がありました。その後,1年,3年,5年の代表児童から前期がんばったことについて発表がありました。
前期102日のうち,全校生欠席なしの日が74日と「たくましい」西向っ子。後期も元気に学校生活を送ってほしいと思います。
落語&講演「笑って考えよう身近な人権」
10月5日(月)に落語&講演「笑って考えよう身近な人権」が,三重県津市在住の人権活動家・落語家の切磋亭琢磨さんをお招きして行われました。
切磋亭琢磨さんは,大学時代から40余年の落語歴と32年の教員歴を活かして講演会と落語会の活動をしている方です。
前半は落語。まず,落語を聞くときの「こつ」(①笑う ②想像しながら聞く。)を教えていただきました。琢磨さん子どもたちとのやり取りの中で,琢磨さんの絶妙の「つっこみ」のたびに会場が笑い声でいっぱいになりました。その流れの中で,「みんな違ってみんないい。」にちなんだ落語を聞かせていただきました。一人何役も演じる落語の世界に,子どもたちもすっかり入っていました。笑いのタイミングもバッチリ!!。想像しながらお話を楽しく聞くことができていたようです。
後半は講演。お話を聞きました。人はその時の状況や立場が変わってくると,相手に対する思いも180度変わることがあることを身近な例を引き合いにしてお話しされ,「人権」についてかみ砕いて教えていただきました。また,教員時代のエピソードから,「命の大切さ」と「相手を思う気持ち」を中心に,落語のエッセンスを加えた語り口でお話していただきました。
話し手と観客の空間・距離感を大切にする落語の世界を体験することができました。
ファミリー参観・給食試食会・親子木工クラフト教室
9月28日(月)にファミリー参観が行われました。
たくさんの保護者の皆様と,ご家族の方がお見えになりました。
3・4校時は,通常の授業参観。
1・2年生は,「むかし遊び」を行い,けん玉,竹トンボ,ビー玉などお家の方と楽しみました。グループで協力しながら活動し,授業の最後には活動を振り返りました。感想を話すことができました。
6年生は,道徳の授業を実施。葛藤場面では,自分の意見を進んで話すことができました。参観にきていた校長先生も飛び入り参加。熱のこもった授業になりました。
給食試食会を実施。
多くの保護者の方がお見えになり,子どもたちと一緒に会食しました。
午後は,親子木工クラフト教室を実施。
1・2年生,3・4年生,5・6年生の3グループに分かれ,もりの案内人の方6名にご指導いただきました。親子で作品づくりを行い,楽しいひとときを過ごすことができました。
多くの保護者,ご家族の方に来校いただき,有意義な一日になりました。
ありがとうございました。
たくさんの保護者の皆様と,ご家族の方がお見えになりました。
3・4校時は,通常の授業参観。
1・2年生は,「むかし遊び」を行い,けん玉,竹トンボ,ビー玉などお家の方と楽しみました。グループで協力しながら活動し,授業の最後には活動を振り返りました。感想を話すことができました。
6年生は,道徳の授業を実施。葛藤場面では,自分の意見を進んで話すことができました。参観にきていた校長先生も飛び入り参加。熱のこもった授業になりました。
給食試食会を実施。
多くの保護者の方がお見えになり,子どもたちと一緒に会食しました。
午後は,親子木工クラフト教室を実施。
1・2年生,3・4年生,5・6年生の3グループに分かれ,もりの案内人の方6名にご指導いただきました。親子で作品づくりを行い,楽しいひとときを過ごすことができました。
多くの保護者,ご家族の方に来校いただき,有意義な一日になりました。
ありがとうございました。
交通安全教室
田村自動車学校にお世話になり、交通安全教室を行いました。
天候が悪かったため、3~6年生はビデオ視聴で「自転車の安全な乗り方」について学び、その後自転車の点検の仕方を教えていただきました。
1~2年生は、「道路での正しい歩行の仕方」をビデオ視聴で学習した後、教習道路に出て自動車学校の方のお手本を見て学びました。その後、交通事故にあったら・・・お人形がひかれるところを見学しました。事故の怖さを見て体験しました。
交通ルールを守り、交通安全に気をつけて一つしかない命、大切にしてほしいと思います。
天候が悪かったため、3~6年生はビデオ視聴で「自転車の安全な乗り方」について学び、その後自転車の点検の仕方を教えていただきました。
1~2年生は、「道路での正しい歩行の仕方」をビデオ視聴で学習した後、教習道路に出て自動車学校の方のお手本を見て学びました。その後、交通事故にあったら・・・お人形がひかれるところを見学しました。事故の怖さを見て体験しました。
交通ルールを守り、交通安全に気をつけて一つしかない命、大切にしてほしいと思います。
陸上大会 大活躍!
田村市小学校陸上大会に本校6年生11名全員が出場しました。
持っている力,練習で培った力,ここ一番の勝負強さを発揮し,よい成績を収めることができました。
今日まで一生懸命練習に取り組んできた6年生を誇りに思います。
(結果は次のとおりです。)
☆100m男子 1位
☆100m女子 6位
☆女子走り幅跳び 6位
☆女子走り高跳び 1位
☆女子ボール投げ 1位
☆女子ボール投げ 2位
☆女子4×100mリレー 5位
☆混合4×100mリレー 1位
保護者の皆様には,子供を温かく見守り励ましていただき,練習への協力もいただきました。御礼申し上げます。
持っている力,練習で培った力,ここ一番の勝負強さを発揮し,よい成績を収めることができました。
今日まで一生懸命練習に取り組んできた6年生を誇りに思います。
(結果は次のとおりです。)
☆100m男子 1位
☆100m女子 6位
☆女子走り幅跳び 6位
☆女子走り高跳び 1位
☆女子ボール投げ 1位
☆女子ボール投げ 2位
☆女子4×100mリレー 5位
☆混合4×100mリレー 1位
保護者の皆様には,子供を温かく見守り励ましていただき,練習への協力もいただきました。御礼申し上げます。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町西向
字屋形94番地
TEL 0247-77-2009
FAX 0247-67-1880
QRコード
アクセスカウンター
3
2
8
1
5
4