西向Diary

出来事

バス 校外学習~田村市の偉人を訪ねて~

 12月1日(火)に4年生が社会科の「郷土を開く」の学習で,田村市の偉人「佐久間庸軒」と「安瀬敬蔵」のことを調べに校外に出かけました。

 まず,地域に学問を広げた佐久間庸軒の書斎を見学に行きました。
庸軒は江戸時代後期から明治時代にかけて活躍した和算学者です。江戸時代末期には三春藩の藩校「明徳堂」で先生をし,明治時代に入り県職員となって測量を行っていました。
その後生まれた石森(船引町)に戻り,算学の塾を開き,農民を中心に約2千人の弟子に教えました。
 書斎には,庸軒の子孫の方と田村市生涯学習課の方が来てくださり,庸軒の業績について詳しく説明してくださいました。
  
 書物から,西向からも庸軒の塾に学びに来ている人がいることを知り,興味津々の子どもたちでした。

 次に福島県の自由民権運動の中心人物の一人である安瀬敬蔵のことを調べに,三春町歴史民俗資料館に行きました。安瀬敬蔵は,河野広中が常葉区会長のとき副区会長として活躍し,喜多方市長となった後,河野広中の指導により喜多方に「愛国社」を設立し,喜多方地方に自由党の根強い基盤をつくりました。
 三春町歴史民俗資料館では,学芸員の方が安瀬敬蔵と河野広中の業績について説明してくださいました。
  
河野広中の銅像の前


田村市の偉人2人の足跡をたどり,満足感いっぱいの子どもたちでした。

お知らせ 教育相談と下校時刻のお知らせ

「教育相談実施のお知らせ」については,11月13日付けで配付したところですが,明日12月2日(水)からの実施となりましたので,改めてお知らせいたします。
教育相談 
 期   日  12月2日(水)~12月4日(金)
 開始時刻  日程一覧表によります。
 場   所  各教室
 控え場所  ホールⅠ

※教育相談に伴って,全学年下校時刻が14:30になります。(集団下校)
※この期間,めだかの学校はありません。
※児童生活センター行きバスは14:30です。

服務倫理委員会~外部アドバイザー参加~

 本日30日(月)に警察官の外部アドバイザーを迎えて校内服務倫理委員会が行われました。服務倫理委員会では,教職員の服務倫理の確立及び不祥事の防止に係る検討等を行います。
 今回のテーマは,「冬期間の交通加害事故の防止」「飲酒(酒気帯)運転の根絶」です。「冬期間の自動車運転で気をつけていること」「酒気帯運転の根絶」について,一人ひとりが意見を述べて,教職員全員で情報を共有しました。
 警察官の方を外部アドバイザーとして招聘するのは,7月に続いて2回目になります。専門的な立場から,冬期間の交通事故の現状や酒気帯運転検挙の状況,冬期間の自動車運転で注意するポイントを教えていただきました。
 私たちが冬期間の自動車運転で気をつけていることを再確認するとともに,路面の状況に応じた慎重な運転,あせらないことなど,具体的に理解し,認識を深めることができました。

文化面も大活躍!

本日の全校集会で表彰が行われました。
前期は,水泳・陸上と大活躍の西向っ子でしたが,国語,図工,音楽などの文化面でも優秀な成績を収めました。
【本日表彰をしたもの】
・青少年読書感想文福島県コンクール 特選
・田村地区作文コンクール 特選など
・福島県児童作文コンクール 準特選など
・家族のきずなエッセイ募集 入選など
・JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞
・JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 奨励賞
・田村地区造形作品展 推奨など
・田村地区音楽祭 創作の部 特選など
  

花丸 きれいな体育倉庫

最近,体育倉庫の道具がきちんと整えられていてきれいです。
天気が悪く,体育倉庫の出入りが少ないこともありますが,運動委員会の児童が毎朝,掃除をしていることも大きな要因の一つです。
今朝も2名の児童が,掃き掃除をしていました。
常にきれいにしておくことにより,体育倉庫を使用する際には,道具を所定の場所に戻したり,なるべく砂や泥を入れないようにしたりするなど配慮しながら使用する意識が児童一人ひとりに伝わるといいなあと思います。
  

給食・食事 おやつのひみつ~食に関する指導~


田村市給食センターの栄養教諭の先生から、おやつのひみつについて教えていただきました。
よく食べているおやつやジュースにはたくさんの油と砂糖が入っていることを知りました。おやつは、食べるときにはお皿に入れて食べると食べすぎを防げることも知りました。最後にスペシャルドリンクをつくっていただき、同じ砂糖の量のドリンクでも、炭酸入りであったり冷えていたりすると、味覚が変わりおいしく飲めてしまうことも実感しました。

     

給食・食事 王国を救え!~食に関する指導~


田村市給食センターの栄養教諭の先生から、赤の王国(血や肉になるもの)・黄の王国(熱や力になるもの)・緑の王国(体の調子をととのえるもの)、それぞれの王国のものを食べることで勉強したり、運動したり、体の調子が良くなったりすることを教えていただきました。

なんでも良く食べる1年生ですが、今日学んで今日の給食ももりもり食べました!

  

雪 初雪

きのう(25日)の午後,この冬初めての雪が降りました。
夕方から夜にかけて雪の勢いが強くなり,5cmほど積もったのではないでしょうか。
夜半過ぎには,雨に変わったので,今朝は,雪がシャーベット状になってしまいました。
本格的な冬になっていきそうです。


花丸 桜美苑訪問

 25日(水),3・4年生が船引町にある介護老人保健施設「桜美苑」」を訪問してきました。
 訪問の目的は,おじいちゃんやおばあちゃんに踊りや歌のプレゼントをするためです。
 4年生は昨年度も訪問していますが,3年生は初めてです。

 まず,11/14(土)の学習発表会でも踊った「笠踊り」を披露しました。
 おじいちゃん,おばあちゃんは手拍子をしながら見てくれました。
 最後に「たきび」「雪」「ふるさと」の3曲を続けて歌いました。
 子どもたちの歌声に涙するおじいちゃん,おばあちゃんもいました。
 子どもたちは,歌いながらその様子をみて何かを感じ取ったようです。

 今回は,おじいちゃん,おばあちゃんとお話する時間をとれませんでしたが,機会があれば
発表以外のふれあいの時間をとりたいなあと思いました。
 桜美苑のおじいちゃん,おばあちゃん。職員のみなさん,温かく迎えていただきありがとうございました。

笠踊り
  

みんなで歌を・・・