西向Diary

出来事

さいもち作り

本日、4年生が総合的な学習の時間に「さい餅作り」を行いました。
食生活改善推進委員さん3名が来校し、作り方を教えてくださいました。

作ったさい餅は、給食時に全校生に配りました。
エゴマと豆腐を使った郷土料理を、全校生で味わいました。

教育相談 お世話になりました

火・水・木と、教育相談を実施しました。
お子さんの学校での様子をお伝えしたり、ご家庭での様子を教えていただいたりと、有意義な教育相談となりました。
年末のお忙しい中、貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。
学校と家庭が情報や方針を共有することは、お子さんの健やかな成長にとって大切なことです。今後も、不安な点や疑問に感じた点などありましたら、学校へご相談ください。

租税教室

12月11日、租税教室がありました。
社会科で「税」について学習する6年生が参加し、税理士さんから税について教えていただきました。

「1億円」のレプリカを持たせていただきました。持ったお子さんは、「重い」と感想を話していました。実物と同体積、同重量に作られているそうです。 
 
「税」は、たくさん種類があること、集め方も使い道も「公平」を重視していることなどを教えていただきました。
これからの日本を背負って立つこどもたち。社会の仕組みに対して興味・関心と知識を持ち、よりよい社会を創造してほしいものです。

全校集会~人権侵害問題啓発週間~

12月11日、全校集会で校長先生からお話がありました。
毎年12月10日から16日までは「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」となっており、人権教育として拉致問題について、子どもたちに説明しました。
  
そういった事実があること、たくさんの人々が問題解決に取り組んでいることなど、子どもたちがわかるように伝えました。
拉致被害に遭われた皆様が、一日も帰国できることを願っています。

体育専門アドバイザー

12月8日、体育専門アドバイザーの先生に協力いただいて、体育科の学習を行いました。
どの学年も、跳び箱運動について専門的な助言をいただきました。
 
3・4年生は台上前転に挑戦しました。
 
1・2年生は開脚跳びを教えていただきました。
 
5・6年生は、跳び箱運動につながる体力トレーニングや台上前転のポイントについて教えていただきました。
ポイントを押さえたアドバイスをいただき、多くのお子さんが新しい技や動きができるようになりました。

思春期におこる体の変化

12月7日、5年生の学級活動で、養護教諭と連携して性教育を行いました。
 
高学年になると、個人差はありますが男女ともに体が変化してきます。
お互いの体の変化を知り、尊重しながら、男女が協力するために必要なことを学びました。
子どもたちが自分の体に不安や悩みを感じたらすぐに大人に相談できるように、家庭と学校で連携を深めていきたいと思います。

社会科見学学習

遅くなりましたが、先週の様子についてお知らせします。
12月5日、3年生が社会科の学習でリオンドール船引店へ見学に行きました。
普段は見ることができない、お店の仕事を詳しく教えていただきました。
 


フルーツをカットする部屋、野菜などを保存する冷蔵室、さらに温度が低い冷凍室などを見せていただきました。子どもたちは真剣に話を聞きました。

その後はお店の中を見せていただきました。
スーパーの秘密をたくさん知ることのできた学習になりました。
お店の皆さん、ご協力ありがとうございました。

ご協力ありがとうございました

 児童会の運営委員会で、今年度も[「赤い羽根共同募金」の活動をしました。先週1週間、全校生から募金を募り合計5,663円となりました。
 本日、田村市社会福祉協議会の方が来校し、運営委員の6年生が募金を手渡しました。集めた募金は、田村市の助けが必要な方々のために使われるそうです。
 ご協力、ありがとうございました。
 

桜美苑訪問

11月29日、3・4年生が桜美苑を訪問しました。
おじいさん、おばあさんへごあいさつした後、「笠踊り」を披露しました。
太鼓の音で始まると、「おお」っという驚きの声が上がりました。
 
かわいい歌声に合わせて笠を動かし上手に踊る姿を見て、「たいしたもんだ」と感心された様子でした。
その後は、秋の童謡を歌ったりみなさんと交流をしたりしました。

始めは照れていた子どもたちも、次第に慣れてきて、「好きな食べ物は何ですか?」と質問したり質問に答えたりしていました。
おばあさん、おじいさんの「笑顔」を見て、子どもたちも嬉しい気持ちになったようでした。
とても素敵な交流の時間となりました。

年長児小学校訪問

11月28日、常葉幼稚園の年長児が小学校を訪問しました。今年度は常葉小学校を会場として、三校の1年生と年長児の交流を行いました。
始めは全体でのあいさつなどを行い、緊張をほぐしました。
その後は小学校ごとに分かれ、それぞれ入学予定の園児と対面し、ゲームや運動などを通して交流しました。
 

幼稚園の皆さん、来年4月の入学をお待ちしています。