出来事

【4年】スポーツの秋


 マラソン大会をあさってに控えた子どもたちは、熱心にマラソン練習に取り組んでいます。
 また、マラソン以外にも楽しく運動をしています。
 校庭に新しく設置されたうんていです。
 

 最後までたどりつけるようにがんばっています。
 その他、鉄棒の練習も始まりました。
 スポーツの秋です。いろいろな運動に親しみましょう。

 

【6年】英語集中プログラムが終わりました

昨日に引き続き、6年生は英語集中プログラムに行ってきました。
今日の主な内容は、「アルファベットゲーム」と「ハロウィーンパーティー」でした。
それぞれが思い思いのマスクを作って、それを使いながら
「ゾンビブリーズゲーム」や「ハンカチおとし」のハロウィーンバージョンの「ゴーストゾンビ」という
遊びをしました。

どの学校の子どもたちも、ALTの先生方の、凝ったコスチュームに大興奮でした。
「トリックオアトリート!!」という元気な声が体育館に響き渡っていました。
  
このプログラムを通して、今まで以上に英語に親しみを感じることができました。
これから中学校に向けて、学校でも英語を楽し学べる活動をしていきたいと思います。
ご家庭でも、是非、知っている英語をどんどん使ってみてください。
    
最後の記念撮影です。各学校毎に撮りました。古道小さんも一緒に載せました。ALTの先生方2日間ありがとうございまいた。Thank You So Much!

【1年】後期スタート


後期スタートです。一年生の子どもたちが後期のめあてを書きました。
Gさん:ほんよみをいっぱいできるようになりたいです。パソコンをおぼえたいです。
Wさん:たいいくでからだをうごかすことを、がんばりたいです。
Mさん:たいいくのマラソンたいかいをがんばります。さんすうのもんだいをがんばります。
 係活動は、後期も「おはながかり」「こくばんがかり」「メダカがかり」を、続けたてやりたいようです。子どもたちは、係の掲示物をICTサポーターの方にお世話になり、パソコンで作りました。
 

【2年】もうすぐ校内マラソン大会です

  来週23日(木)は、校内マラソン大会が予定されています。
  昨日は、1回目のマラソンコースでの試走をしました。2年生は、1000メートルを走ります。昨日のめあては、
  ◯ 走るコースをおぼえること
  ◯ 歩かないで、ゆっくりでもゴールまで走ること
でした。

  みんな、めあてにむかって走りきることができました。本番にむけて、さらに意欲が高まった子もいます。来週、2回目の試走をして本番をむかえます。「がんばった!」「やった!」と思えるよう、さらに励ましていきます。

                            

【6年】英語活動集中プログラムが始まりました!

今日と明日16日と17日は、「田村市小学生英語活動集中プログラム」(常葉・都路)が常葉体育館で開催されます。
今年は、常葉3校と都路2校が一緒です。(昨年度は、船引南中の学区の皆さんと一緒でした)
本校の6年生、5名も張り切って参加しています。
Opening Ceremony 出会いの集いでは、いつも都路地区の学校に来て、英語活動の指導にあたってくださっているALTのレイチェル先生がまとめ役です。
学校紹介の時間には、岩井沢小学校を5人全員で、ジェスチャーたっぷりに紹介してくれました。
Let's Enjoy English!
    
出会いの集いでは、那央さんが、開会の言葉をしっかりと言ってくれました。
  
岩井沢小の紹介です。大きな声で紹介しました。
  
古道小さんも学校で流行っているけん玉を披露していました。

【後期始業式】今日から後期スタートです


14日は、台風の影響で臨時休校になりましたが、本日、平成26年度後期始業式がおこなわれました。いよいよ後期の始まりです。

始業式では2年生・4年生・6年生の代表児童がめあてを発表しました。
代表児童はもちろん、29名全員が新しいめあてに向かって、また前進してほしいと思います。
 

【前期終業式】前期、104日間が終了しました


本日、前期104日間が終了しました。
29名が前期大きな事故・けが・病気になることもなく、元気に過ごすことが出来ました。

前期終業式では、校長先生から各学年の頑張ったところを褒めていただいた後、
1年生・3年生・5年生の代表児童が前期反省を発表しました。

さっそく来週から後期が始まります。
できたところをさらに伸ばし、できなかったことを克服する良い後期にしていきましょう!
 

【1年生】 遠足 福島駅見学

 10月9日(木)、1年生は、古道小学校の1年生と合同の遠足(合同学習旅行)で福島駅の見学をしました。
 東口から地下の通路を通り西口に出て、子どもたちは、新幹線入場券を一人一人購入しました。新幹線のホームでは、新幹線が連結する様子を見ることができました。
 駅の構内では、花見山モザイクアートなどを見ました。また、駅前の地下道や陸橋などを歩き学習し、午後は、こむこむ館で、常設展の「全身型取り器」や「迷路」、「操舵体験」や「子どもライブラリー」も利用して楽しみました。
古道小の友だちと一緒に、とても楽しい1日を過ごすことができました。
 

【2年生】芸術の秋・・・♪

 とてもすがすがしい天気のもと、2年生は県立美術館でアートキューブを使った
鑑賞会をしました。(合同学習旅行)
 「おみくじキューブ」から子どもたちが引いた言葉は、「かたい」「楽しい」「やわらかい」。
それぞれのグループでその言葉に合った絵を探しました。

 「この絵は、ぬいぐるみがジャンプしているからやわらかい感じ。」
 「かたいのはこれ。チェーンがあるし、赤いところがかたそう。」

 子どもたちは、一つ一つの絵を見てどんな感じがするか、じっくりと鑑賞することができました。ある絵には、担任が気づかなかった部分にも子どもたちは目を向け、感心させられました。
 こむこむ館でも、企画展示を楽しむことができました。古道小のみんなとも仲良く、楽しい1日を過ごすことができました。

  

【3年生】ヤクルト工場見学


今日は古道小学校3年生と合同学習旅行に行ってきました。
午前中はヤクルト工場で見学、午後はこむこむ館にてプラネタリウムを見ました。
特に、ヤクルト工場では「乳酸菌シロタ株」と「ビフィズス菌」の働きをくわしく教えてくださいました。
ヤクルトの秘密がよ~くわかり、大満足の一日となりました。