西向Diary

カテゴリ:その他

文化面も大活躍!

本日の全校集会で表彰が行われました。
前期は,水泳・陸上と大活躍の西向っ子でしたが,国語,図工,音楽などの文化面でも優秀な成績を収めました。
【本日表彰をしたもの】
・青少年読書感想文福島県コンクール 特選
・田村地区作文コンクール 特選など
・福島県児童作文コンクール 準特選など
・家族のきずなエッセイ募集 入選など
・JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞
・JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 奨励賞
・田村地区造形作品展 推奨など
・田村地区音楽祭 創作の部 特選など
  

雪 初雪

きのう(25日)の午後,この冬初めての雪が降りました。
夕方から夜にかけて雪の勢いが強くなり,5cmほど積もったのではないでしょうか。
夜半過ぎには,雨に変わったので,今朝は,雪がシャーベット状になってしまいました。
本格的な冬になっていきそうです。


花丸 桜美苑訪問

 25日(水),3・4年生が船引町にある介護老人保健施設「桜美苑」」を訪問してきました。
 訪問の目的は,おじいちゃんやおばあちゃんに踊りや歌のプレゼントをするためです。
 4年生は昨年度も訪問していますが,3年生は初めてです。

 まず,11/14(土)の学習発表会でも踊った「笠踊り」を披露しました。
 おじいちゃん,おばあちゃんは手拍子をしながら見てくれました。
 最後に「たきび」「雪」「ふるさと」の3曲を続けて歌いました。
 子どもたちの歌声に涙するおじいちゃん,おばあちゃんもいました。
 子どもたちは,歌いながらその様子をみて何かを感じ取ったようです。

 今回は,おじいちゃん,おばあちゃんとお話する時間をとれませんでしたが,機会があれば
発表以外のふれあいの時間をとりたいなあと思いました。
 桜美苑のおじいちゃん,おばあちゃん。職員のみなさん,温かく迎えていただきありがとうございました。

笠踊り
  

みんなで歌を・・・

小学校体育専門アドバイザー派遣

 24日(火)小学校体育専門アドバイザーの岡村先生と菊池先生が来校し,1・2年生の体育の授業のサポートとアドバイスをしていただきました。
 これは,県教育委員会の「ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト」の事業を活用したもので,体育の授業で取り入れている「運動身体づくりプログラム」の効果的な実施や体育の学習のねらいに応じた指導をサポートしていただけるというのが趣旨です。
 2校時に2年生が「マットを使った運動遊び」,3校時に1年生が「ボール蹴りゲーム」を実施し,アドバイザーの先生に動きを実際に演示していただいたり,一緒に活動していただいたりして,楽しく体を動かすことができました。
  

笑う 漫才ワークショップ

18日(水)に本校において「漫才ワークショップ」が行われました。
漫才は言葉のキャッチボール。関西の演芸文化の真骨頂である「ボケとツッコミ」を体感し,「相手の話を聞き,話の展開を読む力」「反応する能力」を楽しく学び,コミュニケーション能力の育成に資するのがこの笑学ワークショップの趣旨です。

来校してくださったのは,土方兄弟【ひじかたきょうだい】(松竹芸能),進行役の薗田涼子さん(フリーアナウンサー)です。

まず,薗田さんが漫才ワークショップの趣旨について説明,その後,土方兄弟による漫才が披露されました。テンポがよく,絶妙のボケとツッコミに児童も大爆笑! とびきりの笑顔になりました。
  

後半は,漫才ワークショップ。児童が土方兄弟と即興のコンビを組んで漫才を披露しました。

ボケ役の「あにやん」とネタの打ち合わせ中。
児童は,ツッコミ役です。


ツッコミ役のヒロキさんとネタの打ち合わせ中。
児童はボケ役です。


児童4人が漫才を披露しました。言葉のキャッチボールがうまくいき,みんな爆笑。
子どもはとてもいい感じでやっていました。(土方兄弟はさすがプロ)
 

 

今日は,おなかの底から笑って,エネルギーが満タンになりました。
関西弁の「なんでやねん。」「もお,ええわ!」はしばらく流行りそうです。

言葉のキャッチボール。客席で見ている方も心が温かくなりました。
面白さの中にも土方兄弟と薗田さんのやさしさが垣間見え,素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

3年生クラブ活動見学

17日(火)は平成27年度最期のクラブ活動がありました。
また,来年度4年生になったらクラブ活動に参加する3年生が,各クラブを回って活動の様子を見学しました。

真剣なまなざしで積極的にクラブの活動の様子・雰囲気を感じ取ろうとしていたようです。
「どのクラブに入ろうかな。」「こんなことがやりたいな。」
思いを膨らませて・・・・

4年生から始まるクラブ活動。楽しみにしていてくださいね。
  

星 学習発表会前日

13日(金)は学習発表会前日です。
各学年とも最後の練習を行いました。


お家の人や地域の方が喜んでくれる発表になることを確信しています。
児童の皆さんにとっても,思い出に残る学習発表会になるといいですね。

会場の準備は終了しました。
皆様のお越しをお待ちしております。
  

にっこり 学習発表会会場準備②

12日(木)に5・6年児童が,学習発表会の会場づくりをしました。
演技に合わせてゴザの位置を設定し直したり椅子を並べたりしました。
スポットライト,放送機器,プロジェクターなどの位置も確定し,本番を迎えられる状態になりました。
明日は学習発表会の前日,最後の練習です。
14日(土)当日の発表が楽しみです。
 

1ツ星 学習発表会係打合せ

11日(水)の昼休みに,学習発表会の係打合せが行われました。
6年児童全員と5年児童の一部が,放送係,舞台係,照明係などに分かれて,各学年の発表をサポートします。
本番では,バックステージの児童の活躍にも注目してください。
 

視聴覚 学習発表会会場準備①

14日(土)に学習発表会があります。
6日(金)には,6年生児童によって,体育館の会場づくりが始められ,本日9日(月),教職員によって,音響システムの設定,プロジェクターやスクリーンの位置が設定されました。
子どもたちの演技や発表が効果的に行えるように教職員同士が相談しながら作業です。
学習発表会前日には,最終的な会場作成をします。


明日は,学習発表会のプログラムをお子さんを通して配付します。お楽しみに!

第5回校内授業研究会

 11月4日(水)に第5回授業研究会が行われました。
 第5学年の算数科「単位量あたりの大きさ」について,3つ以上の混み具合を比べる場合のよりよい方法を考える授業でした。子どもたちは自力解決,ペア学習などの学び合いを通して,単位量あたりの大きさの数値によって混み具合を比較することができ,そのよさを感じ取ることができました。
 事後研究会では,授業における教師の手立てにそって,その有効性を協議しました。
 講師の先生からは,数量を扱う上で量感を豊かにする経験の大切さ,既習の算数用語を意図的に授業で使うことなど,算数・数学の専門的な立場から,日々の授業実践に役立つ指導助言をいただきました。
  

家庭学習褒賞

11月2日(月)の全校集会において,前期に家庭学習で最もがんばった児童に家庭学習褒賞が校長より授与されました。家庭学習の習慣化は,学力の定着・よい生活のリズムを作る上で重要です。後期の家庭学習褒賞も予定されています。授業で学んだことや自分の課題をもとに今後も家庭学習を続けてほしいと思います。

花丸 田村市ビートル駅伝大会

11月3日(火)文化の日に第39回田村市ビートル駅伝大会が常葉運動場周回コースで実施されました。本校らも2チーム(1チーム8人)が参加し,スポーツの秋にふさわしく力走を見せてくれました。応援にきてくださったご家族の方,児童の皆さん,ありがとうございました。
  

  

  

星 笠踊り練習

30日(金)に3・4年生が本校学区の鹿山地区に伝わる伝統文化,「笠踊り」の練習をしました。
鹿山笠踊り保存会の皆様が講師として来校し,「踊り」「和太鼓」「歌」の指導をしてくださいました。
毎年3・4年生が練習をして,学習発表会で披露しています。
4年生は昨年もやっているので,笠をくるくる回し,とても上手に踊っていました。
3年生は今年が初めて。今日を含めて講師の方が3回来てくださるので,一生懸命練習をして,覚えたいと思います。


にっこり 第3回ダンス教室

 28日(水)に第3回ダンス教室が行われました。
 今回のダンス教室が最後で,1・2年生が3回にわたって実施したダンス教室の成果は11月14日(土)の学習発表会で披露されます。
 特別講師の島田俊先生には,たくさんほめていただき,子どもたちもにこにこ笑顔でダンスの練習をしました。学習発表会当日は,子どもたちのかっこいいダンスが見られることと思います。
 最後のダンス教室ということもあって,島田先生への質問コーナーもありました。また,リクエストに応えて島田先生のブレイクダンスのスパーテクニックも見せていただきました。
 ダンス教室,島田先生との出会いを通して,子どもたちが一回り成長しました。

 

音楽 童謡・唱歌音楽祭合同練習

 27日(火)の午前,本校体育館に常葉地区の小学4年生(関本小・常葉小・西向小)が集まって,童謡・唱歌音楽祭に向けた合同練習が行われました。
 11月19日(木)の音楽祭当日に披露する曲「たき火」「雪」を練習しました。3校で合わせるのは初めてでしたが,1回目の合同練習にしては上手に歌うことができました。
  関本小,常葉小,西向小3校の4年生は,6月にリコーダー講習会,宿泊学習,7月は水泳大会と活動の場を共有する機会が多く,常葉地区の小小連携が最も行われている学年です。今後,あと2回の合同練習を通して更に気持ちをひとつにして,本番ではいい演奏をしてくれることを期待しています。
  

 

花丸 マラソン大会コース試走

 26日(月)2・3校時に1~6年の全児童でマラソン大会のコースを試走しました。
 10月30日(金)のマラソン大会と同じく低学年1000m,中学年1500m,高学年2000mを本番さながらに走りました。秋晴れの中,冷たい風にも負けず最後まで走り抜きました。
 10月30日(金)のマラソン大会の日程は下記のとおりです。応援をよろしくお願いいたします。           
  9:45 開会式         場所:常葉西部運動場(西美田グランド)
 10:00 3・4年 スタート
 10:20 1・2年 スタート
 10:35 5・6年 スタート
       閉会式(競技終了後)
 

学校 全校集会(表彰・3年発表)

 26日(月)の全校集会で表彰と3年生の発表がありました。
 表彰は,赤い羽根共同募金スローガン募集で優秀賞を受賞した本校5年児童に対して行われました。応募作品1023点の中で上位6人の中に入った素晴らしい作品です。
スローガンは「ありがとう やさしさあつめた 赤い羽根」です。優秀賞受賞おめでとううございます。


 表彰後に,3年生の発表がありました。
 リコーダー演奏,自分にとっての「〇〇〇の秋」の発表,俳句の一斉音読など,日頃,学習していることを発表しました。他の学年の児童からは,発表内容のよい点を称賛する感想が出されました。
  

花丸 元気っ子体験活動・秋(inスパリゾートハワイアンズ)

 10月23日(金)に全校児童でスパリゾートハワイアンズに行ってきました。
田村っ子の元気支援事業を活用して,思いっきり体を動かし,充実した1日を過ごしてきました。
 現地到着後,記念撮影。
 

 

 

 流れるプール,ウォータースライダー(3年生以上)など元気に体を動かし,楽しく活動をしてきました。
 

 

 

 

 
スパリゾートハワイアンズで元気エネルギーを蓄えてきました。
次は,校内マラソン大会に向けてがんばります。

花丸 少年消防クラブ員育成研修

22日(木)に本校3・4・5年児童29名が少年消防クラブ員育成研修に参加しました。
「煙体験」「起震車での地震体験」「放水体験」ができるというのでわくわくどきどきでした。
会場の常葉体育館に着くと,まず,田村消防署常葉分署長さん,田村市消防団常葉地区隊長さんのお話を聞きました。わたしたち町を火事や災害から守ってくださる方の話を真剣に聞きました。
  

いよいよ体験です。
煙体験をしました。煙の中に入ると,全く何も見えず,本当の火事だったら怖いなあと思いました。
  

起震車で地震体験をしました。見ているのと実際に起震車に乗っているときでは,全く違う感じでした。震度6の揺れは予想以上に大きく,恐怖の20秒でした。
  

放水体験をしました。消防団の方に教えていただき放水をしました。水の勢いは強かったです。本校学区の第二分団の方もお見えになり,声をかけてくださいました。
  

先生も負けずに放水体験をしました。
   

少年消防クラブ育成研修で貴重な体験をすることができました。
寒さの感じられる日でしたが,私たちのために準備をして,教えていただきありがとうございました。火災予防に努めます。

会議・研修 第4回校内授業研究会

 10月21日(水)の5校時に第4回校内授業研究会が行われました。
 校内授業研究会は,学級担任が授業を公開し,その授業について教職員全員で振り返り,検討するものです。授業づくりや指導方法について,率直に感想や意見を言って,成果や課題を共有し吟味していきます。校内授業研究会を通して,教職員の授業力の向上を図るのが目的です。
 今回は1年生の算数科の授業。繰り上がりのあるたし算の学習を生かして,たし算の答えが10以上になる問題作りをしました。自分の力で問題を作り上げたり,作った問題を紹介し合ったりして,お互いのよさを認め合っていました。入学してから半年とちょっとで,あそこまで学習に取り組むことができる。子どもたちの成長にびっくりでした。
 また,今回の校内授業研究会も外部から講師の先生をお招きして研修を深めることができました。過去3回も外部から講師の先生をお招きしてしています。本校の研究教科である算数科の専門的な知識を積極的に吸収し,授業の腕を磨いています。
  

全校集会・田村富士ロードレース賞状伝達

  昨日の田村富士ロードレースにおいて,本校2年児童が市内親子ペアの部で6位入賞を果たしました。朝の全校集会で校長先生から賞状が伝達され,全校児童に紹介されました。好タイムでの入賞に大きな拍手が送られました。5年児童の一人は11位と入賞まであと一歩でした。
 今回の大会は,本校では3年生全員がPTA学年行事として親子ペアの部にエントリーするなど,児童だけでなくお父さん,お母さんのがんばる姿が見られました。
 校長先生は賞状伝達後の講話の中でこう話しました。
「何事も続けることは難しいことです。小学生のこの時期に最後のゴールまで走り続けたことは,貴重な経験となるでしょう。出場した皆さん,がんばりましたね。そして,みなさんと同じようにお父さん,お母さんもがんばりましたね。」

第2回学校評議員会

 15日(木)の午後6時から第2回の学校評議員会が行われました。
 今回は,「前期の学校運営」「前期の学校評価(自己評価)」「後期に予定されている教育活動」について,学校評議員の皆様からご意見をいただきました。
 前期の学校運営,学校評価では,全校集会で計画的に行っている学年発表の取組,校外学習や体験的な活動を取り入れた学習など,子どもにとって教育効果が高いとの評価をいただきました。一方,常葉地区で取り組んでいるノーメデイアデーについて,その効果と現状について知るために,学校評価の評価項目に入れてほしいなどのご意見もいただきました。今回いただいた評価,ご意見を後期の学校運営に生かしていきたいと思います。

お話会

 本日、お話玉手箱の方をお招きし、低・中学年のお話会がありました。
 谷川俊太郎の「かっぱ」でスタートし、昔語り、読み聞かせ、パネルシアターと多彩な内容で時間があっという間に過ぎてしまいました。
 低学年は、ウクライナなどの外国の昔話や絵本、中学年は、舌切り雀や中国の昔話などを見たり聞いたりし、とても楽しむことができました。
  

 

常葉町学校保健委員会開催

常葉町学校保健委員会が開催されました。
定期健康診断から子どもたちの健康状態について、朝食を見直そう週間の結果から食生活の実態について協議を行いました。
常葉町の子どもたちの健やかな成長のために学校、家庭、地域でできることを話し合いました。第2回常葉町学校保健委員会は11月に予定されております。保護者の皆様も参加できますのでぜひご参加ください。


     

学校がきれいになりました


     

 6日(日)に奉仕作業がありました。保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力で学校がとてもきれいになりました。
 これから、子どもたちは元気に校庭に飛び出し気持ちの良い環境で活動できると思います。ありがとうございました。

キャリア教育に関する授業がありました

 田村消防署常葉分署の消防士の方を講師に招き、「夢をかなえるために」という題で、5,6年生にお話をしていただきました。
 消防士になろうと思ったきっかけが、2001年の同時多発テロのニュースだったことや、夢をかなえるためにどのようにがんばったのかを、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。貴重なお話を通して、夢を持つことやあきらめずにがんばることの大切さを感じることができたようです。
 
  

ダンス教室

 ダンス講師の永嶺先生をお招きし、中学年と高学年でダンス教室を実施しました。
 短いまとまりごとにダンスの仕方を教えてもらい、子どもたちは先生の動きを見ながら一生懸命に踊っていました。外はとても寒かったのですが、体育館の中は子どもたちの熱気と笑顔であふれていました。
 授業の終わりには、他の学年の友達と動きを見せ合いながら、1曲通して踊ることができるようになりました。
 

お話会がありました(高学年)

 郡山市の「お話玉手箱」の方が学校においでになり、高学年のお話会が開かれました。
 今回は、「わらしべ長者」の昔語り、「もりのがっしょうだん」の読み聞かせ、「いなばのしろうさぎ」の大型紙芝居、「これはジャックのたてた家」のパネルシアターでした。
 
 

   
 子どもたちの知らないお話ばかりで(「わらしべ長者」や「いなばのしろうさぎ」もほとんどの子お子さんが知りませんでした!)、興味を持って楽しく聞いていました。
 お話を聞くことと声に出して読むことの楽しさを味わうことができました。
  

消防団常葉地区隊秋季検閲式に参加しました

 10月13日(月)に、消防団常葉地区隊秋期検閲式があり、本校からは6年生1名が参加しました。
  
 町内の小中学校の代表として、誓いの言葉を発表し団旗を受け取りました。「これからも防火に努め、元気にのびのびと生活していこう」という気持ちが誓いの言葉に表れていました。

ドッチビー大会


 田村市青少年健全育成市民会議常葉支部長杯争奪ドッチビー大会が、8月22日(金)に行われました。本校からは、低学年・中学年・高学年から1チームずつ参加し、常葉小学校・関本小学校のチームと対戦しました。
 たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくれました。子どもたちは初め、緊張していましたが、徐々に慣れ体がよく動くようになりました。
 結果は、以下の通りです。   
      高学年チーム・・・3勝0敗 優勝   
      中学年チーム・・・2勝1敗 2位
      低学年チーム・・・1勝2敗
  保護者の皆さん、応援ありがとうございました。
   
                          

わんぱくフェスティバル


  7月の最後の日曜日に、PTA主催による資源回収とわんぱくフェスティバルがおこなわれました。
  朝8時から行われた資源回収では、地区の方々と子どもたちが協力して、空き瓶・空き缶・段ボール・古新 聞・雑誌等たくさんの資源が集まりました。地域の皆さんご、協力ありがとうございました。
  その日の3時頃から、PTAの皆さんによる「わんぱくフェスティバル」の出店の準備が始まりました。お店には、水風船・ポップコーン・かき氷・味噌田楽・フランクフルトなどが並びました。子どもたちはその間、PTA主催の演劇鑑賞会を行いました。今回は、埼玉県の劇団「CAN青芸」さんの「君がいるから」という、コメディー友情物語を鑑賞しました。おもしろいところでは笑ったり、悲しい場面ではしんみりとしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。また、最後に花火大会を行いました。
  PTAの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
 
     
 
    

給食センターの皆さんへお礼

 1・2年生で過日給食センター見学をさせていただいたお礼に、配送担当の方に色紙を渡しました。
 センターを見学してびっくりしたこと、いつも給食をおかわりしていることなど、1・2年生一人ひとりがそれぞれの思いを込めて、一生懸命書きました。
 配送担当の方はとても喜んでくださり、手渡した代表児童も大満足でした。
  

ダブルダッチショー すごかったよ!


 ダブルダッチプロチームカプリオールの皆さんが、一流のパフォーマンスを見せてくれました。  ダブルダッチとは、2本の長縄を使って、縄跳びをするものです。カプリオールの皆さんは、2本の長縄を駆使して、アクロバティックな動きを披露してくれました。子どもたちや地域の皆さんは、5人が織りなす軽妙なパフォーマンスに大きな歓声を上げたり、拍手をしたりしていました。ショーの後は、実際にダブるダッチの飛び方を、全校生で体験しました。
 子どもたち一人一人の瞳が輝き、とても元気になった時間でした。


       

了解 東部アグリ綱引大会

     西向小 大健闘


2月2日(日)、常葉体育館で東部アグリ綱引大会が行われました。本校からも、
①西向ツナヒッパローズ
②西向綱取物語ーズ
の2チームが参加しました。

予選リーグは、持ち前のチームワークと保護者の大応援団のおかげで、怒濤の快進撃!2チームとも決勝トーナメントに残ることができました。

惜しくも準決勝で両チームとも涙をのみましたが、ツナヒッパローズは「第3位」に輝きました。4位の綱取物語ーズも「敢闘賞」をいただきました。

選手の皆さん、おめでとうございました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。 

来年は、「てっぺん」を目指しましょう!