教育委員会からのお知らせ

お知らせ

フィリピンセブ島語学研修16

朝食後の授業が終わりました。

教室移動で通りかかった子どもたちに、授業の様子を聞いてみると、「楽しかったです!」「おもしろかった!」という感想を聞くことができました。日増しに自信もついて笑顔が多くなっています。次の授業も頑張ってください。

 

次の授業は、MOVIE CLASS です。

先生の説明の後、英語の映画を見ながら学習を進めていきます。

フィリピンセブ島語学研修15

本日の6:40から早朝スパルタ授業が始まりました。

単語の復習から始まり、宿題の答え合わせ、単語テスト(15問)、新出単語の学習と進んでいきます。単語は、名詞・形容詞・副詞・動詞の種類を見極めることが大切であると先生が説明していました。また、名詞では単数や複数についても説明していました。難しい単語ばかりでしたが、声に出して言ったりメモを取ったりして1つでも覚えようと頑張っていました。

この後8:00まで授業が続き、それから朝食になります。

フィリピンセブ島語学研修14

夕食を終え、19:00から夜間スパルタ授業が始まっています。

それぞれの会場で、講師の先生とマンツーマンで会話をしています。

 

夜間スパルタ授業と、明日から始まる早朝スパルタ授業に参加するためには、タイムカードを押さなければなりません。初めてのことで戸惑っていましたが、うまくいってほっとした表情で会場へ向かって行きました。(写真は夜間スパルタ授業の前のものです。)

 

夜間スパルタ授業はこのあと20:30まで続きます。

一日中、英語を使って頭も体も疲れていると思いますが、子どもたち全員が積極的に英語を使おうと頑張っています。

フィリピンセブ島語学研修13

【番外編】

SMEAGで提供される食事を紹介します。

 こちらが食堂(Dining Room)です。

 ビュッフェスタイルで、各自食べたいものを食べたい量だけプレートに盛り付けていきます。

 

食事の一例です。

中華料理、韓国料理、日本料理等のアジア料理の提供もあり、全体的に馴染みのある味付けで食べやすいものが多いです。

生野菜や果物もあります。

 

一週間分のメニューも掲示されているので、事前にメニューを確認することも可能です。

また、フィリピンでは水道水を飲むことが出来ません。そのためお水はウォーターサーバーを利用します。

食堂に限らず、各階にウォーターサーバーが設置されており、マイボトル等を持参していつでも給水できます。

 

フィリピンセブ島語学研修12

マンツーマンレッスンの様子です。

個人の語学レベルに応じたテキストを使用しながら授業を行います。

英語を英語で学ぶのは容易ではありませんが、継続することで耳が慣れ、先生の言っていることが徐々に理解できるようになります。

フィリピンセブ島語学研修11

研修2日目が始まりました。

今朝はレベルチェックテストの結果と担任の先生が発表されました。授業のスケジュールは一人一人異なり、研修生は配布された時間割に沿って授業に参加します。マンツーマンレッスン、そしてグループレッスンと本格的な英語学習のスタートです。

フィリピンセブ島語学研修⑨

レベルチェックテストの後は、オリエンテーションに参加し、学校の規則や授業のスケジュール、クラスメートとのコミュニケーションの取り方等について学びました。

その後、キャンパスツアーにて校内の施設を見学しました。 

 

フィリピンセブ島語学研修⑥

研修先であるSMEAG Capital Campusに到着しました。

夕食後に担当者より滞在中の諸注意をお伝えいただき、明日のレベルチェックテストの場所を確認しました。

研修生は各自部屋に入り、明日に備えます。

フィリピンセブ島語学研修出発式

11月3日(日)田村市役所においてフィリピンセブ島語学研修出発式を行いました。

昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響で山梨県河口湖で実施していたため、今回、初めてセブ島での研修となります。

市内中学生10名と引率2名の計12名が、バスで予定通り出発しました。

 これから1週間のマンツーマンでの英語研修によって、さらに英語に磨きをかけ、充実感や満足感にあふれた笑顔で帰国してくることを期待しています。

イベント 【幼児教育】モデル地区公開保育(船引南)

10/24(木)船引南幼稚園・小学校にて「架け橋期の学びをつなぐ推進モデル地区実践研究」田村市第2回公開保育を実施しました。

 

田村市は県からモデル地区の指定を受けており、実践研究を3年計画で行っています。

 

今回は南幼稚園4,5歳児・南小学校1年生の交流活動の公開です。

 

たくさんの参観者に囲まれて、はじめは少し緊張気味でしたが、すぐに活動に夢中になる子どもたち。

 

午後は「主体的に学ぶ姿を大切にした幼小の交流活動」をテーマに協議会を行いました。

協議会後は、学習院大学教授の秋田喜代美先生の基調講演です。

↓『遊びは学び 学びは遊び』 “やってみたいが学びの芽”↓

https://www.youtube.com/watch?v=UxfAl3XWfGo

↑架け橋期の学びについての動画です↑

今後は、市内研修会で11/26(火)常葉幼稚園、常葉小学校で公開保育が予定されています。

 

部活動地域移行練習会

10月27日(日)、船引中学校、船引運動場、常葉中学校を会場に第1回部活動地域移行練習会を実施しました。

今日の練習会は、各中学校の部活動顧問や部活動指導員、外部コーチに協力をいただきながら実施し、市内の中学生がチームの垣根を越えて、楽しい雰囲気の中、練習を行うことができました。

今後、初めて実施した中での成果や課題明らかにし、次回の練習会へと生かしていきたいと思います。

 

 

フィリピンセブ島語学研修保護者説明会兼出発式②

保護者説明会に引き続き、出発式が行われました。

出発式では、研修生一人一人が研修に臨む上での抱負等について、英語でスピーチしました。

最後に、教育長より実りの多い研修になるよう激励の言葉が贈られました。

参加する中学生の皆さんは、当日まで体調管理に十分気をつけてください。