出来事
Thankyouレイチェル先生!
今日で今年度のレイチェル先生の来校が最後でした。
レイチェル先生が岩井沢小学校に来てくれたおかげで、子どもたちはみんな英語が大好きになりました。
最後はみんなで記念撮影!「Say Cheeeese!!!」
レイチェル先生が岩井沢小学校に来てくれたおかげで、子どもたちはみんな英語が大好きになりました。
最後はみんなで記念撮影!「Say Cheeeese!!!」
【6年】1・2年生と給食!
今日は、6年生と1・2年生が一緒に給食を食べました。
6年生は自分が1・2年生の頃のときの思い出話に花を咲かせていました。
放送のなぞなぞを一緒に考えたり楽しい話をしながらおいしい給食を食べることができました。
給食の後には、みんなでトランプをして遊びました。
明日は、3・4年生の教室にお邪魔します!!
6年生への感謝をこめて
10日3校時には、「鼓笛移杖式」「6年生を送る会」が開かれました。
鼓笛は、“受け継ぐ” “引き継ぐ”そして心を一つにを大切にして2ヶ月間練習してきました。
今日の移杖式では、とても素晴らしい演奏を6年生に披露でき、6年生も喜んでくれました。
6年生を送る会では、「だるまさんが転んだ」「伝言ゲーム」を6年生も入った縦割り班で行いました。6年生は、下の子どもたちを気遣いながら、楽しんでいました。
そして、全員からの心のこもったプレゼントを手にすると、ちょっと神妙な顔の6年生でした。
全校生でつくりあげた会でした。
鼓笛は、“受け継ぐ” “引き継ぐ”そして心を一つにを大切にして2ヶ月間練習してきました。
今日の移杖式では、とても素晴らしい演奏を6年生に披露でき、6年生も喜んでくれました。
6年生を送る会では、「だるまさんが転んだ」「伝言ゲーム」を6年生も入った縦割り班で行いました。6年生は、下の子どもたちを気遣いながら、楽しんでいました。
そして、全員からの心のこもったプレゼントを手にすると、ちょっと神妙な顔の6年生でした。
全校生でつくりあげた会でした。
読み聞かせ(最終回)
今日のはげみの時間は、「読み聞かせ」の時間でした。
今年度も、毎月1~2回、いろいろな先生方が、各教室にお邪魔して、本を読んできました。
いつも自分では読まない本も、紹介してもらっています。
今日は、今年度最終回だったこともあり、子どもたちはいつも以上に真剣に耳を傾けていました。来年度も楽しみですね。
1年生 校長先生 2年生 教頭先生 3年生 紺野先生
4年生 武田先生 5年生 石井先生 6年生 小林先生
今年度も、毎月1~2回、いろいろな先生方が、各教室にお邪魔して、本を読んできました。
いつも自分では読まない本も、紹介してもらっています。
今日は、今年度最終回だったこともあり、子どもたちはいつも以上に真剣に耳を傾けていました。来年度も楽しみですね。
1年生 校長先生 2年生 教頭先生 3年生 紺野先生
4年生 武田先生 5年生 石井先生 6年生 小林先生
教室に感謝
今日は、各教室のワックスがけをしました。
今週は、今日も含め、床をきれいに拭いて、ワックスをかけられるようにしてきました。
今年度1年間使ってきた教室に感謝の気持ちを込めての掃除です。
5・6年生の皆さんが、進んで手伝ってくれました。手際の良いワックスがけや、物品の移動の手伝いをありがとうございました。
今週は、今日も含め、床をきれいに拭いて、ワックスをかけられるようにしてきました。
今年度1年間使ってきた教室に感謝の気持ちを込めての掃除です。
5・6年生の皆さんが、進んで手伝ってくれました。手際の良いワックスがけや、物品の移動の手伝いをありがとうございました。
都路地域学校保健委員会開催
今年度第2回の地域学校保健委員会が、本日5日(木)15:00~16:30岩井沢小学校で開催されました。
都路地区としては、昨年度から開催された地域学校保健委員会です。
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の学校三師の先生方をはじめ、保護者の方にもご参加いただき、今日は、「生活習慣とメディア機器の使用に関するアンケート調査」をもとに、子どもたちの健康についてグループ協議や全体協議をしました。
学校医の先生方からは、このような取り組みを継続して行っていくことがとても大切であること。メディアと歯科に関する病気についても無関係ではないこと。目安となるルールを持つことも今回の協議の成果。等のお話をいただきました。
参加者は、それぞれの立場で、今後の子どもたちの指導に活かして、みんなで子どもたちのことを考えていきたいと語っておられました。
調査結果については、後日お知らせしたいと思っております。
都路地区としては、昨年度から開催された地域学校保健委員会です。
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の学校三師の先生方をはじめ、保護者の方にもご参加いただき、今日は、「生活習慣とメディア機器の使用に関するアンケート調査」をもとに、子どもたちの健康についてグループ協議や全体協議をしました。
学校医の先生方からは、このような取り組みを継続して行っていくことがとても大切であること。メディアと歯科に関する病気についても無関係ではないこと。目安となるルールを持つことも今回の協議の成果。等のお話をいただきました。
参加者は、それぞれの立場で、今後の子どもたちの指導に活かして、みんなで子どもたちのことを考えていきたいと語っておられました。
調査結果については、後日お知らせしたいと思っております。
児童会活動発表会
5日(木)の6校時、児童会活動発表会が行われました。
今日は、来年度から委員会活動に参加する3年生も加わりました。
まず今年の活動について、各委員長から説明がありました。
そして質疑応答です。子どもたちは質問だけでなく、意見や提案も発表していました。来年度の委員会活動につながる意見交流になりました。
質疑の内容は西昇降口正面にある委員会活動コーナーにも掲示してあります。
今日話し合った内容を、来週11日(水)に行われる次年度組織・計画に生かしていきます。
今日は、来年度から委員会活動に参加する3年生も加わりました。
まず今年の活動について、各委員長から説明がありました。
そして質疑応答です。子どもたちは質問だけでなく、意見や提案も発表していました。来年度の委員会活動につながる意見交流になりました。
質疑の内容は西昇降口正面にある委員会活動コーナーにも掲示してあります。
今日話し合った内容を、来週11日(水)に行われる次年度組織・計画に生かしていきます。
校内なわとび大会
27日(金)は校内なわとび大会でした。
全校生全員で、①持久跳び ②種目跳び ③長縄跳びに挑戦しました。
①持久跳びは、学年関係なく、初級(2分間)中級(4分間)上級(6分間)に挑戦しました。
14名が目標にしていた級への挑戦を達成できました。
②種目跳びは、1・2年生は1種目、3~6年生は2種目に挑戦しました。
それぞれ、どの種目を何回跳べるようにするのかと目標を決めて挑戦しました。
二重跳び・あや跳び・後ろ跳びが多かったようですが、それぞれ自分の決めた跳び方と回数を頑張っていました。
③長縄跳びは、1分間に跳べる「8の字跳び」の回数を目標設定して、ブロック毎に挑戦しました。
どのブロックも心を合わせて、新記録をつくろうと頑張っていました。1・2年生ブロックと3・4年生ブロックは、今日の大会で新記録達成です!
最初から最後まで、競技も頑張りましたが、友だちへの応援も大いに頑張れたなわとび大会。あきらめない姿が立派でした。
持久跳びの様子です。苦しくてもがんばりました。
1・2年生ブロック 3・4年生ブロック
5・6年生Aブロック 5・6年生Bブロック
全校生全員で、①持久跳び ②種目跳び ③長縄跳びに挑戦しました。
①持久跳びは、学年関係なく、初級(2分間)中級(4分間)上級(6分間)に挑戦しました。
14名が目標にしていた級への挑戦を達成できました。
②種目跳びは、1・2年生は1種目、3~6年生は2種目に挑戦しました。
それぞれ、どの種目を何回跳べるようにするのかと目標を決めて挑戦しました。
二重跳び・あや跳び・後ろ跳びが多かったようですが、それぞれ自分の決めた跳び方と回数を頑張っていました。
③長縄跳びは、1分間に跳べる「8の字跳び」の回数を目標設定して、ブロック毎に挑戦しました。
どのブロックも心を合わせて、新記録をつくろうと頑張っていました。1・2年生ブロックと3・4年生ブロックは、今日の大会で新記録達成です!
最初から最後まで、競技も頑張りましたが、友だちへの応援も大いに頑張れたなわとび大会。あきらめない姿が立派でした。
持久跳びの様子です。苦しくてもがんばりました。
1・2年生ブロック 3・4年生ブロック
5・6年生Aブロック 5・6年生Bブロック
鼓笛の全体練習
今日25日の昼休みに、新鼓笛隊はじめての全体練習を行いました。
それぞれパート練習は行ってきた子どもたちでしたが、体育館でそろっての練習ははじめてです。ちょっぴり緊張もあったでしょうか?聞いている方が、ドキドキしました。
指揮をみて、心を一つに真剣なまなざしで、とても素敵な演奏だったと思います。
それぞれ、先生方や6年生にアドバイスをいただきながら、鼓笛移杖式まで、もう少し・・・今回の全体練習で修正する点を重点的に頑張っていっていきましょう。
「こんなふうにしたらいいよ。・・・」と指導する6年生たち
それぞれパート練習は行ってきた子どもたちでしたが、体育館でそろっての練習ははじめてです。ちょっぴり緊張もあったでしょうか?聞いている方が、ドキドキしました。
指揮をみて、心を一つに真剣なまなざしで、とても素敵な演奏だったと思います。
それぞれ、先生方や6年生にアドバイスをいただきながら、鼓笛移杖式まで、もう少し・・・今回の全体練習で修正する点を重点的に頑張っていっていきましょう。
「こんなふうにしたらいいよ。・・・」と指導する6年生たち
学校に生け花が
今日、学校近くの地域の方がおいでになって、学校にお花を飾って(生けて)くださいました。
いつもとは、少し違ってなんだかとてもすがすがしい感じがしますし、お花が飾ってあるだけで、なんだか落ち着いて過ごせそうです。これから、お華やお茶など日本文化に触れる機会がつくれそうです。
本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
職員玄関です 児童昇降口(西昇降口)です そして、校長室にも
いつもとは、少し違ってなんだかとてもすがすがしい感じがしますし、お花が飾ってあるだけで、なんだか落ち着いて過ごせそうです。これから、お華やお茶など日本文化に触れる機会がつくれそうです。
本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
職員玄関です 児童昇降口(西昇降口)です そして、校長室にも
図書室リニューアル間近!
田村市立図書館の職員の方々が、夏休み頃から少しずつですが、本校の図書整理をしてくださいました。
まずは、一冊一冊の台帳づくりです。バーコードをつけて、コンピュータで管理するようになりました。
続いては、本の分類別に書架に並べる整理です。これは、冬休み明けごろから始まり、本日一段落を迎えました。後は、学校で、きちんと分類表示をしていくようになります。
日頃から図書委員の子どもたちを始め、本好きな子どもたちが通っている図書室ですが、今後は、さらに使いやすい快適な図書室になるのではないでしょうか。
「これからも本を大切にして、たくさん読書する子どもたちになってくれることを願ってます。」とおっしゃっていました。
市立図書館の職員の皆様、ありがとうございました。
廊下の本の整理の様子 お世話になった市立図書館の職員の方です
分類番号等の表示を整理してくださいました きれいになった図書室です
まずは、一冊一冊の台帳づくりです。バーコードをつけて、コンピュータで管理するようになりました。
続いては、本の分類別に書架に並べる整理です。これは、冬休み明けごろから始まり、本日一段落を迎えました。後は、学校で、きちんと分類表示をしていくようになります。
日頃から図書委員の子どもたちを始め、本好きな子どもたちが通っている図書室ですが、今後は、さらに使いやすい快適な図書室になるのではないでしょうか。
「これからも本を大切にして、たくさん読書する子どもたちになってくれることを願ってます。」とおっしゃっていました。
市立図書館の職員の皆様、ありがとうございました。
廊下の本の整理の様子 お世話になった市立図書館の職員の方です
分類番号等の表示を整理してくださいました きれいになった図書室です
今日は全校給食
今日は月1回の全校給食でした。
今年度も残すところあと少し。
全校生で給食を食べるのも、もう少しとなりました。
今日のメニューは、食パン・フレンチサラダ・ホワイトシチュー・ポンカン・いちごジャムでした。
今月はお誕生日の友だちも5名とたくさんでした。誕生日の友だちへのインタビューは「好きな色は?」「好きな教科は?」という質問でした。
今月も全員で誕生日の友だちのお祝いができました。
最後は、全員で歯みがきサンバにあわせて歯をみがいて、ごちそうさまをしました。
今日も全員完食でした!
今年度も残すところあと少し。
全校生で給食を食べるのも、もう少しとなりました。
今日のメニューは、食パン・フレンチサラダ・ホワイトシチュー・ポンカン・いちごジャムでした。
今月はお誕生日の友だちも5名とたくさんでした。誕生日の友だちへのインタビューは「好きな色は?」「好きな教科は?」という質問でした。
今月も全員で誕生日の友だちのお祝いができました。
最後は、全員で歯みがきサンバにあわせて歯をみがいて、ごちそうさまをしました。
今日も全員完食でした!
お掃除!
寒い毎日が続いていますが、子どもたちは毎日元気に学校生活を送っています。その一つ今日はお掃除を紹介します。
少ない人数で、広く大きな校舎内をお掃除するのは大変ですが、子どもたちは、頑張っています。
教室以外もトイレ、階段や長い廊下、体育館そして、特別教室は、一つの班が毎日掃除する部屋を変えて・・・縦割り班ごとにやっています。上級生と下級生がペアになって、上級生は教えながら、難しそうなところをやっています。
雑巾を洗う水は、先生方がお湯を沸かしてくださり、水でうめてあたたかくして使っています。
自分達が使う教室や校舎の掃除がしっかりできる子どもたちです。
少ない人数で、広く大きな校舎内をお掃除するのは大変ですが、子どもたちは、頑張っています。
教室以外もトイレ、階段や長い廊下、体育館そして、特別教室は、一つの班が毎日掃除する部屋を変えて・・・縦割り班ごとにやっています。上級生と下級生がペアになって、上級生は教えながら、難しそうなところをやっています。
雑巾を洗う水は、先生方がお湯を沸かしてくださり、水でうめてあたたかくして使っています。
自分達が使う教室や校舎の掃除がしっかりできる子どもたちです。
なわとびの目標
来週27日金曜日には、「なわとび大会」が開催されます。
それに向かって、一人ひとり目標を決めました。
学年には関係なく、「初級・中級・上級」と分けて、目標を決め、今それに向かって頑張っています。体育の時間や業間のぴょんぴょんタイムで練習しています。
全員種目:持久跳び(1回旋1跳躍) 3つの級の目安は、「初級は2分間・中級は4分間・上級は6分間」です。
個人カードには、一人一人の顔写真の下に、「持久とびの目標タイム」「挑戦種目」が書かれています。
それに向かって、一人ひとり目標を決めました。
学年には関係なく、「初級・中級・上級」と分けて、目標を決め、今それに向かって頑張っています。体育の時間や業間のぴょんぴょんタイムで練習しています。
全員種目:持久跳び(1回旋1跳躍) 3つの級の目安は、「初級は2分間・中級は4分間・上級は6分間」です。
個人カードには、一人一人の顔写真の下に、「持久とびの目標タイム」「挑戦種目」が書かれています。
【3年】クラブ活動見学
3年生が火曜日にクラブ活動見学を行いました。
現在、岩井沢小学校では3つのクラブが活動しています。
レクリエーションクラブではドッヂボールを一緒に体験しました。家庭科クラブではべっこうあめづくり。パソコンクラブではパソコンを使って絵を描きました。
レクリエーションクラブ 家庭科クラブ パソコンクラブ
どのクラブでも上級生が優しく教えてくれたので、3年生全員が楽しかった!と感想を述べていました。
来年度、楽しいクラブ活動になるといいですね。
現在、岩井沢小学校では3つのクラブが活動しています。
レクリエーションクラブではドッヂボールを一緒に体験しました。家庭科クラブではべっこうあめづくり。パソコンクラブではパソコンを使って絵を描きました。
レクリエーションクラブ 家庭科クラブ パソコンクラブ
どのクラブでも上級生が優しく教えてくれたので、3年生全員が楽しかった!と感想を述べていました。
来年度、楽しいクラブ活動になるといいですね。
校長室で給食を
今日の給食の時間は、校長室に6年生5人をお招きして一緒に給食を食べました。
あと30日登校すると卒業式を迎える6年生です。『今、どんな気持ちを持っているのかな~』と卒業にむけて書いていた決意の言葉の意味を聞いたり、自分が校長先生だったら何をする?という話をしたりしながら、ワイワイ楽しく食べることができました。“縦割り班で、『学校スタンプラリー』をやって欲しい!”そんな要望もいただいたので、来年度にはやれるようにしたいですね。残りすくない日々、元気に学校に通って、充実した岩井沢小学校生活を味わって欲しいと思います。校長室のソファーがお気に入りでした。また、来てください。
これから、1~4年生のみなさんとも給食を食べる時間をとるようです。全員、6年生とのよい思い出がつくれるといいですね。
あと30日登校すると卒業式を迎える6年生です。『今、どんな気持ちを持っているのかな~』と卒業にむけて書いていた決意の言葉の意味を聞いたり、自分が校長先生だったら何をする?という話をしたりしながら、ワイワイ楽しく食べることができました。“縦割り班で、『学校スタンプラリー』をやって欲しい!”そんな要望もいただいたので、来年度にはやれるようにしたいですね。残りすくない日々、元気に学校に通って、充実した岩井沢小学校生活を味わって欲しいと思います。校長室のソファーがお気に入りでした。また、来てください。
これから、1~4年生のみなさんとも給食を食べる時間をとるようです。全員、6年生とのよい思い出がつくれるといいですね。
鼓笛の練習頑張っています
子どもたちは、新鼓笛隊の顔合わせの日から、毎日昼休みには、鼓笛のパート練習をしています。昼休みになると学校からは、鼓笛の音が聞こえてきます
始めての楽器に変わった人もいましたが、もうすっかりと慣れて、一生懸命練習に励んでいます。
1年生も鍵盤ハーモニカで参加です。6年生もしっかりと教えてくれています。
みんなで合わせるのがたのしみですね。
鍵盤ハーモニカの練習風景 2年生3年生がリードしてくれています
鼓隊チーム マーチングキーボードとグロッケンチーム 主指揮の練習は、一対一です
始めての楽器に変わった人もいましたが、もうすっかりと慣れて、一生懸命練習に励んでいます。
1年生も鍵盤ハーモニカで参加です。6年生もしっかりと教えてくれています。
みんなで合わせるのがたのしみですね。
鍵盤ハーモニカの練習風景 2年生3年生がリードしてくれています
鼓隊チーム マーチングキーボードとグロッケンチーム 主指揮の練習は、一対一です
岩井沢小学校へようこそ
3日の午後には、「平成27年度入学説明会」が開催されました。
保護者の方への説明の時間には、新入予定の児童を1年生がお招きしての交流学習でした。
楽しく交流できたようです。
1年生も立派に新1年生をリードできるようになり、成長を感じる時間となりました。
1年生も新入生も少し緊張 サラダで元気の読み聞かせ 輪投げの合計得点は?
図工の時間です。じょうずに作れました。もうすっかり緊張もとけて、楽しそうです。
4月の入学式を待ってます!元気に学校にきてくださいね。
保護者の方への説明の時間には、新入予定の児童を1年生がお招きしての交流学習でした。
楽しく交流できたようです。
1年生も立派に新1年生をリードできるようになり、成長を感じる時間となりました。
1年生も新入生も少し緊張 サラダで元気の読み聞かせ 輪投げの合計得点は?
図工の時間です。じょうずに作れました。もうすっかり緊張もとけて、楽しそうです。
4月の入学式を待ってます!元気に学校にきてくださいね。
豆まき集会
3日は、節分です。
今日の2校時は児童会主催の「豆まき集会」が開催されました。
追い出したい鬼を学年の代表が発表してくれました。
代表委員 各学年の発表 各班作成の鬼の箱
図書委員会さんは、節分の紙芝居を読み聞かせしてくれ、6年生が考案した「豆投げゲーム」を縦割り班で競いました。その折には、各班ごとに鬼の箱を作成しました。(ゲーム後箱は、昇降口に飾ってあります。)
図書委員会読み聞かせ 豆投げゲームの説明
箱を作成中 4~6年生が投げます 箱と皆の追い出したい鬼
さあ、いよいよ豆まき、代表委員のお手本に続いて豆を投げていると、本物の鬼?が登場!
子どもたちは、鬼を本気で追い出しそうとしていました。
豆まきの見本です わー鬼の登場
実は、地域の方々が鬼になってくださり、子どもたちへサプライズの協力をしてくださったのです。都路町商工会青年部の皆さんありがとうございました。(子どもたちのお父さんもいらっしゃいました)
とてもよい豆まきになりました。児童会の代表委員さん、5・6年生の皆さんありがとうございました。
これで、皆さんの『追い出したい鬼』も出て行ったでしょう。これからも、また頑張っていきましょう。
今日の2校時は児童会主催の「豆まき集会」が開催されました。
追い出したい鬼を学年の代表が発表してくれました。
代表委員 各学年の発表 各班作成の鬼の箱
図書委員会さんは、節分の紙芝居を読み聞かせしてくれ、6年生が考案した「豆投げゲーム」を縦割り班で競いました。その折には、各班ごとに鬼の箱を作成しました。(ゲーム後箱は、昇降口に飾ってあります。)
図書委員会読み聞かせ 豆投げゲームの説明
箱を作成中 4~6年生が投げます 箱と皆の追い出したい鬼
さあ、いよいよ豆まき、代表委員のお手本に続いて豆を投げていると、本物の鬼?が登場!
子どもたちは、鬼を本気で追い出しそうとしていました。
豆まきの見本です わー鬼の登場
実は、地域の方々が鬼になってくださり、子どもたちへサプライズの協力をしてくださったのです。都路町商工会青年部の皆さんありがとうございました。(子どもたちのお父さんもいらっしゃいました)
とてもよい豆まきになりました。児童会の代表委員さん、5・6年生の皆さんありがとうございました。
これで、皆さんの『追い出したい鬼』も出て行ったでしょう。これからも、また頑張っていきましょう。
【6年】都路中学校入学説明会
今日、6年生は、都路中学校の入学説明会に行ってきました。
校舎の中を案内してもらったり、
中学生の授業の様子を見学したりすることができました。
最近の6年生は、卒業に向けて、毎日忙しくいろいろなことに取り組みがんばっていま
す。今日は、中学校の生活についてや、定期・期末テストのことを聞いてどきどきしていた
ようですが、中学校に「入学」するということを意識して、中学校の先生方のお話を聞くこと
ができました。
中学校に入学する前に、「あいさつ・規則正しい生活・家庭学習」を自分でしっかりでき
るようにがんばっていきたいと思います。
学校の連絡先
〒963-4702
福島県田村市都路町岩井沢字中作76
TEL 0247-75-2071
FAX 0247-75-2405
QRコード
アクセスカウンター
3
7
7
1
5
4