こんなことがありました!
出来事
だんごさし(4年)
1月15日は小正月です。小正月には豊作や無病息災を祈って「だんごさし」を行うそうです。
今日は愛都路の会のみなさんをお呼びして、「だんごさし」を行いました。
だんごさしの由来について話を聞いたり、
優しく教えてもらいながらだんごを作ったりしました。
だんご粉とお湯をまぜて、まとまってきたら丸めます。
お湯でゆでたらできあがりです!
みずの木にはだんごを16個さしました。十六だんごと言って、水回りに飾るとよいそうです。
赤、青、黄、白の4色のだんごを作ったので、カラフルでとてもきれいに仕上がりました。
できただんごさしは、昇降口に飾りました。
だんごさしを見て、みんなが明るい気持ちになってくれたらいいなと思います。
愛都路の会のみなさん、ご協力ありがとうございました。
今日は愛都路の会のみなさんをお呼びして、「だんごさし」を行いました。
だんごさしの由来について話を聞いたり、
優しく教えてもらいながらだんごを作ったりしました。
だんご粉とお湯をまぜて、まとまってきたら丸めます。
お湯でゆでたらできあがりです!
みずの木にはだんごを16個さしました。十六だんごと言って、水回りに飾るとよいそうです。
赤、青、黄、白の4色のだんごを作ったので、カラフルでとてもきれいに仕上がりました。
できただんごさしは、昇降口に飾りました。
だんごさしを見て、みんなが明るい気持ちになってくれたらいいなと思います。
愛都路の会のみなさん、ご協力ありがとうございました。
1月の生活科(1年生)
冬休みが終わり、元気な子どもたちが学校にもどってきました。
今日は1年生3名が「ふゆをたのしもう」の学習で、「かざぐるま」をつくって遊びました。
とても上手にできました。
勢いよく回る風車に負けないくらい、元気な3人の声が校庭に響いていました。
今日は1年生3名が「ふゆをたのしもう」の学習で、「かざぐるま」をつくって遊びました。
とても上手にできました。
勢いよく回る風車に負けないくらい、元気な3人の声が校庭に響いていました。
「ふくしま子ども宣言」作文コンクール表彰式
1月6日(水) 福島市「杉妻会館についておきまして、
「ふくしま子ども宣言」作文コンクール表彰式が行われました。
本校からは、6年の吉田 美桜さんが優秀賞となりました。
杉昭重県教育長があいさつし、賞状を手渡していただきました。
引き続き、作文を発表しました。
受賞作品 「本の力」は、福島県教育委員会ホームページに
掲載されています。
http://www.pref.fks.ed.jp/yume/27yume/27kekka.pdf
冬休み後全校集会
子ども達の元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。
集会では校長が干支の話をしました。
「『申(さる)』に『イ(にんべん)』をつけると、『伸びる』という字になります。
学級や自分のめあてをしっかり決めて、『申年』にふさわしく、一人一人が
伸びていくことを願っています。」
その後、子ども達が「今年の目標」を発表しました。
2~3人のグループをつくり、話します。
「なわとびは、何の跳び方をがんばるんですか?」
「もっと詳しく聞かせてください。」
などなど、上手く言えない子や下級生には、
上級生が優しく質問をします。
「何て言っていいか、分からな~い!」と、困っていた子も、
おかげで楽しく発表することができました。
どきどきしながら友だちに話した目標を忘れずに、
あと3ヶ月、がんばっていってほしいです。
2016年 明けましておめでとうございます
<本校と九猿とみゃーこちゃん>
今年も、「GHK」
G…元気(GENKI)
H…本気(HONKI)
K…根気(KONKI)
をスローガンに取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
歳末たすけあい募金、そしてジョージア国への支援活動
社会福祉協議会を通して
歳末たすけあい募金を行いました。
また、ジョージア国への募金・千羽鶴・応援メッセージ
を送りました。
2つの募金活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。
【ジョージア国のみなさんへ】
【歳末たすけあい募金(協力してくれた環境・ボランティア委員会のみなさん)】
歳末たすけあい募金を行いました。
また、ジョージア国への募金・千羽鶴・応援メッセージ
を送りました。
2つの募金活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。
【ジョージア国のみなさんへ】
【歳末たすけあい募金(協力してくれた環境・ボランティア委員会のみなさん)】
都路カレンダー
月曜日の全校集会で
都路カレンダーのに掲載されました
優秀賞の児童へ表彰が復興応援隊より行われました。
また、学校にカレンダーもいただきました。
素敵な作品が多くのっているカレンダーでした。
今後に有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
都路カレンダーのに掲載されました
優秀賞の児童へ表彰が復興応援隊より行われました。
また、学校にカレンダーもいただきました。
素敵な作品が多くのっているカレンダーでした。
今後に有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
冬季休業前全校集会
冬季休業前全校集会が開かれ、
これまでの生活を振り返るよい機会となりました。
校長先生からは、
①やらなければならないことを早めに行う。
②お手伝いをする。(大掃除、餅つき、しめ縄づくりなど)
③安全に楽しい冬休みにする。
ことが話されました。
また、全学年の児童で「後期の目標を振り返って」
というテーマで、友達と伝え合う活動が行われ、
異学年で、目標の反省をしっかりと行っている姿が見られました。
明日から冬休みになりますが、
健康・安全に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごし下さい。
これまでの生活を振り返るよい機会となりました。
校長先生からは、
①やらなければならないことを早めに行う。
②お手伝いをする。(大掃除、餅つき、しめ縄づくりなど)
③安全に楽しい冬休みにする。
ことが話されました。
また、全学年の児童で「後期の目標を振り返って」
というテーマで、友達と伝え合う活動が行われ、
異学年で、目標の反省をしっかりと行っている姿が見られました。
明日から冬休みになりますが、
健康・安全に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごし下さい。
ダンス教室
ダンスインストラクターの
島田 俊先生をお迎えし、
2回目のダンス教室を開催しました。
子どもたちは、先生の動きを見ながら、
曲のリズムに乗って、
一生懸命体を動かすことができました。
とてもいい汗をかいていました。
島田 俊先生をお迎えし、
2回目のダンス教室を開催しました。
子どもたちは、先生の動きを見ながら、
曲のリズムに乗って、
一生懸命体を動かすことができました。
とてもいい汗をかいていました。
国際理解についての道徳授業
本日、復興庁にお勤めの東郷 知沙さんに、5年生の道徳の授業に参加していただきました。東郷さんからは、以前に海外青年協力隊で世界各国を訪れた経験を教えていただきながら、子どもたちは、世界の人々と自分たちの同じ所や違うところを見つけたり、今自分が世界の人たちへできることは何なのかを考えたりしました。初めて知った外国の様子に、子どもたちは興味・関心を高めていました。東郷さん、校長先生、関根先生より最後にお話を聞きました。
服務倫理委員会 駐在所の大河内さんの講話
12月18日(金)の放課後に服務倫理委員会を
行いました。
田村警察署都路駐在所主任 大河内 光浩 様をお迎えし、
「冬道の安全な運転について」 という題で講義を行って
いただきました。
これから冬場の通勤などで雪道や凍結も考えられる中、
職員も真剣に耳を傾けていました。
行いました。
田村警察署都路駐在所主任 大河内 光浩 様をお迎えし、
「冬道の安全な運転について」 という題で講義を行って
いただきました。
これから冬場の通勤などで雪道や凍結も考えられる中、
職員も真剣に耳を傾けていました。
本は心の栄養ですね。(1年生)
本日、朝の読み聞かせがありました。
読み聞かせは、担任以外の先生に本を読んでもらいます。
子どもたちは、自分でもたくさん本を読みますが、読んで
もらうのも大好きです。毎回楽しみにしています。
12月16日(水)には、外国語に触れる活動の時間を使って
ALTの先生に英語の本を読んでいただきました。
子どもたちの目は、いつも以上にきらきら輝いていました。
これからもたくさんの本が、子どもたちの世界を豊かにしてくれることでしょう。
読み聞かせは、担任以外の先生に本を読んでもらいます。
子どもたちは、自分でもたくさん本を読みますが、読んで
もらうのも大好きです。毎回楽しみにしています。
12月16日(水)には、外国語に触れる活動の時間を使って
ALTの先生に英語の本を読んでいただきました。
子どもたちの目は、いつも以上にきらきら輝いていました。
これからもたくさんの本が、子どもたちの世界を豊かにしてくれることでしょう。
温かいご支援いただきました。
12月3日(木)に岡山県より岡山操山ライオンズクラブのみなさまが、古道小学校にお出でいただきました。昨年度に引き続き、多大なご寄付をいただくとともに、本校の教育活動の様子をご覧になりました。
また、15日(火)にも岡山操山ライオンズクラブ絆支部のみなさまからもご寄付をいただきました。(田村ライオンズクラブの方々よりお預かりました。)
いただいた貴重なご寄付は、今後子どもたちの教育活動へ有効に活用させていただきたいと考えています。
温かいご支援、本当にありがとうございました。
第2回都路地区地域学校保健委員会
三春町立三春中学校栄養教諭 土屋久美先生をお迎えして、
「望ましい食習慣の形成について」という演台でお話をいただきました。
都路地区各校の職員や保護者の皆様が集まりました。
子どもの健やかな成長のためには、
「家庭と学校の協力」が大切なのだと、
改めて感じました。
楽しかった イングリッシュタイム
12月16日の昼休み、全校生でイングリッシュタイムを実施しました。
ALTのローガン先生にも参加していただいて、楽しい時間を過ごしました。
クイズやカード合わせゲームなど、全員で楽しく英語に親しみました。
30分があっという間でした。
3年生、手芸に挑戦!(第2回)
3年生は、「古道はかせになろう!」というテーマのもと、
総合的な学習の時間に、古道のいいところを見つけています。
今日は、地元の手芸教室のみなさんにお世話になりながら、
手芸に挑戦!
「馬づくりチーム」と、「九猿づくりチーム」に分かれて作業開始です。
ていねいに教えていただいているので、楽しく作業が進みます。
「この辺りでは、昔、馬を盛んに育てていたんだよ。」
「九猿はね、苦が去るといって、縁起がいいんだよ。」
などなど、由来も教えていただきました。
作業風景。
見事完成です。
手芸教室のみなさん、本当にありがとうございました。
総合的な学習の時間に、古道のいいところを見つけています。
今日は、地元の手芸教室のみなさんにお世話になりながら、
手芸に挑戦!
「馬づくりチーム」と、「九猿づくりチーム」に分かれて作業開始です。
ていねいに教えていただいているので、楽しく作業が進みます。
「この辺りでは、昔、馬を盛んに育てていたんだよ。」
「九猿はね、苦が去るといって、縁起がいいんだよ。」
などなど、由来も教えていただきました。
作業風景。
見事完成です。
手芸教室のみなさん、本当にありがとうございました。
図書委員会から多読賞表彰がありました。
12月16日の給食の時間に、図書委員会の児童が多読賞の表彰を行いました。
11月の1ヶ月間に最もたくさん読書をした児童を、学年一人ずつ表彰しました。
11月の読書月間は終わりましたが、これからもたくさん本を読んでほしいという思いを込めて、表彰状も1枚1枚手づくりです。
これからもどんどん読んでくださいね。
11月の1ヶ月間に最もたくさん読書をした児童を、学年一人ずつ表彰しました。
11月の読書月間は終わりましたが、これからもたくさん本を読んでほしいという思いを込めて、表彰状も1枚1枚手づくりです。
これからもどんどん読んでくださいね。
生活科1,2年生おみせやさん
1,2年生が、それぞれの生活科の学習で準備したことを生かして、お互いを招待し合いました。
1年生は手作りのおもちゃで、2年生はお店屋さんでお互いにお客様になって遊びました。
お互いに遊び方を教え合って楽しいひとときを過ごしました。
「楽しかったね。」
「また遊びたいね。」
みんな笑顔でした。1時間があっという間でした。
1年生は手作りのおもちゃで、2年生はお店屋さんでお互いにお客様になって遊びました。
お互いに遊び方を教え合って楽しいひとときを過ごしました。
「楽しかったね。」
「また遊びたいね。」
みんな笑顔でした。1時間があっという間でした。
伝統を引き継いで(鼓笛)
12月2日から鼓笛の練習が始まりました。
上級生が下級生に教えながら練習をしています。
演奏の技術だけでなく、思いやりの心や最後までがんばる心など、
いろいろなものを受け継いでいきます。
上級生が下級生に教えながら練習をしています。
演奏の技術だけでなく、思いやりの心や最後までがんばる心など、
いろいろなものを受け継いでいきます。
創立記念集会
12月1日は、本校の誕生日。
142歳になりました。
校長先生のお話では、学校の各時代の様子について
詳しく学びました。
昔の資料に、みんな興味津々です。
全校児童が512名いた時代があったんですね。
家の畑仕事を手伝うための休みがあったり、学級に名前がついていたり、
おどろくことがいっぱいでした。
また、
「これからどんな学校にしたいか」
「どんな自分になりたいか。」
についてこれから考えていこうとの話がありました。
その後、校内オリエンテーリング大会が行われました。
縦割り班で協力し、学校に関する問題に答えます。
例えば・・・
この3枚の写真は、校内のどこかにあります。
その場に行って班の全員が確認し、カードに場所を書いたら、クリアーです。
あった、これだ!
先生にジャンケンで勝たないと、次の問題がもらえません。
先生に英語で話しかけないと、次の問題がもらえません。
どの班もかなりの高得点!
楽しく学ぶことができました。
142歳になりました。
校長先生のお話では、学校の各時代の様子について
詳しく学びました。
昔の資料に、みんな興味津々です。
全校児童が512名いた時代があったんですね。
家の畑仕事を手伝うための休みがあったり、学級に名前がついていたり、
おどろくことがいっぱいでした。
また、
「これからどんな学校にしたいか」
「どんな自分になりたいか。」
についてこれから考えていこうとの話がありました。
その後、校内オリエンテーリング大会が行われました。
縦割り班で協力し、学校に関する問題に答えます。
例えば・・・
この3枚の写真は、校内のどこかにあります。
その場に行って班の全員が確認し、カードに場所を書いたら、クリアーです。
あった、これだ!
先生にジャンケンで勝たないと、次の問題がもらえません。
先生に英語で話しかけないと、次の問題がもらえません。
どの班もかなりの高得点!
楽しく学ぶことができました。
学校の連絡先
字北町24番地
TEL 0247-75-2004
FAX 0247-75-2229
QRコード
アクセスカウンター
2
7
9
2
0
4