西向Diary

出来事

花丸 わんぱくフェスティバル

 7月31日、PTAの厚生指導委員会を中心に企画・準備した「わんぱくフェスティバル」が行われました。子どもたちがとても楽しみにしている催しです。「劇団赤いトマト」の劇の鑑賞、盆踊り、縁日、花火と盛りだくさんの内容でした。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  
 楽しいお話に大盛り上がり!       みんなで大きな輪になり踊りました。 
 
和太鼓の演奏も子どもたちで。    6年生の子どもたちが出店のお手伝い。 

キラキラ 資源回収 ご協力ありがとうございました

7月31日(日)の6時から資源回収が行われました。
西向地区・鹿山地区の地域の皆さんの協力により、新聞紙、アルミ缶、スチール缶、ビール瓶、一升瓶などの資源物の提供があり、PTAで分担して各地区の資源物を回収しました。
学校に集められた資源物は、分別、洗浄され、リサイクル業者のトラックに積み込まれました。資源回収によって得られた報奨金は、子どもたちの教育活動の助成として使わせていただきます。地域の皆様、PTA会員の皆様、ありがとうございました。
 

 

水道事業所見学(4年生)

 本日は、社会科の学習で船引町にある水道事業所に見学に行きました。
 はじめに、所長さんから水道事業所での仕事について話を聞きました。子どもたちがいつでも使えると思っていた水が限りある資源だということや、地球上の水のうち飲み水はわずか1%ほどだということを初めて知ることができました。それから、施設を見学して、砂やごみを沈殿させたり消毒をしたりすることで自分たちが使う水になることが分かりました。
 いろいろな工夫をしてきれいにした水なので、よりいっそう大切にしようという気持ちが持てたようです。水道事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。
 
一生懸命に話を聞きました。      水をきれいにする施設を見学しました。

大滝根水環境センター見学(4年生)

 4年生は、社会科で水はどこから来てどこに行くのかを学習しています。昨日は、船引町にある「大滝根水環境センター」に見学に行きました。
 自分たちの使った水が、下水道管を通って水環境センターに集められ、微生物などのはたらきできれいにされてから川に流されるということが分かりました。微生物が水の中の汚れを食べている様子を顕微鏡で実際に見せていただき、活発に動く様子に驚いていました。
 水をきれいにすることは地球をきれいにすることにつながり、料理のときの油は紙などで拭いてから洗うなど自分たちにできることがあると分かりました。
 ご協力いただいた大滝根水環境センターの職員の皆様、ありがとうございました。

 
 詳しく教えていただきました。     処理する前と後の水をくらべました。

和楽器教室

本日は、和楽器教室を行なっています。須賀川より桐音会の先生方をお招きし、箏と三弦、十七弦を学習しています。

さあ、どんな演奏ができますか?

お子様のみやげ話を楽しみにして下さい。

お話会(3・4年生)

 郡山市の「お話玉手箱」の方2名を招き、中学年のお話会が行われました。
 谷川俊太郎の「かっぱ」の手遊び歌で楽しく会が始まり、子どもたちは、イギリスのお話の語りやミミズの絵本の読み聞かせ、「おむすびころりん」のエプロンシアターなどを楽しみました。
 「おむすびころりん」のお話の終わりに、大判小判より大切な宝物は子どもたちだということを聞き、うれしそうな顔をしていました。
 お忙しい中おいでいただいたお話玉手箱のみなさん、ありがとうございました。
  
 「カッパかっぱらった♪」   「カッパラッパかっぱらった♪」 
 
 『おむすびころりん』    「宝物は、みなさんです(*^o^*)」 





少年の主張大会

7月2日、常葉文化の館にて、少年の主張大会が開催されました。本校からも2人の児童が出場しました。練習の時よりも堂々と発表することができました。

育ちゆくわたし(保健)(4年生)

 本日、4年生は田村市の保健師の方を講師に招き、体育の保健の授業をしました。大人への体の中の変化について、イラストやカードを見せてもらいながら分かりやすく教えていただきました。
 男の人の体の変化と女の人の体の変化や、体の変化には男女差・個人差があることが分かりました。自分たちに起こる体の変化を前向きのとらえることができたようです。
 

宿泊学習(4年生)

 昨日から2日間、常葉町内の4年生で合同宿泊学習をおこないました。
 1日目の午前中はスペースパークで「星と月の動き」を鑑賞し、展示ゾーンを見学しました。パラボラアンテナ実験やムーンジャンプなどを楽しみました。
 午後からは郡山自然の家に移動し、キンボールやキャンドルファイヤーをしました。あいにくの雨のため予定の変更がありましたが、子どもたちはどの活動にも積極的に参加しました。
 2日目は、フリスビーゴルフ、ブラバンキーホルダー作り、きのこ山への散策をしました。他校の友達とも協力し合いながら楽しむことができました。
 
 ↑宇宙服もありました。        ↑これが「キンボール」です。

 
 ↑ベッドメーキングも自分たちで。   ↑同じ部屋の人とも仲良くできました。

 
 ↑みんな2日間元気に活動することができました。     ↑キーホルダーが完成!

プール開き

6月15日(水)に今年度のプール開きがありました。
梅雨入りしたばかり、曇天の下でのプール開きとなりましたが、児童は、プールでの授業に思いをはせ、校長先生や代表児童のめあて発表を穏やかな表情で聞いていました。
当日は、残念ながら気温と水温が規定の温度に達しなかったため、プールに入ることはできませんでした。今後、梅雨の合間の天気がよい日に、プールに入れたらいいなあと思います。
  

6月5日(日)の奉仕作業で、プール周囲の生け垣が撤去されました。
生け垣に、アシナガバチが巣をつくったり、シマヘビが出没することもあったため、PTAの方や地域の方に協力をいただき、伐採しました。
きれいに整えられた環境で、プールでの授業に臨めそうです。
  

バス 元気に出発~4年生宿泊学習~

今日から4年生は1泊2日の宿泊学習です。常葉小学校と関本小学校の4年生も一緒です。いろいろな活動を通して、西向小の友だちとばかりではなく、他の学校の友だちと協力し合いながらさらに成長して明日は帰ってくることでしょう。

いろいろな活動を楽しみにしながら元気に出発しました!

  

警察署見学(4年生)

 4年生は社会科で「事故や事件からくらしを守る」ことについて学習しています。本日は,三春町にある田村警察署に見学学習に行きました。
 はじめに,担当の方から警察の仕事について写真やイラストで分かりやすく教えていただきました。そして,警察で使う様々な道具を見たり実際に触ったりさせていただきました。
 学校に帰ってから,なぜ警察の人が様々な工夫をしながら仕事をしているのか話し合ったところ「みんなが平和で安全にくらすため」と考える子どもたちが多くいました。
 貴重な体験をさせていただき,田村警察署のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 
 ↑ 真剣に話を聞いていました。   ↑ 防弾チョッキは、とても重い!


 ↑ パトカーにも乗りました。

調理実習

本日の3.4校時は調理実習です。只今、気合いを入れて頑張っています。本日のお題は野菜炒めて卵料理。さあ、どんな料理ができますか?

図書祭り(図書委員会)

 お昼休みに、図書委員会の企画で「図書祭り」が実施されました。
 今回は、『紙芝居』『題名当てクイズ』『本探しゲーム』の3つのコーナーがあり、子どもたちは興味のあるコーナーに参加しました。
 紙芝居では、ごんぎつねの話を身を乗り出して聞いていました。題名当てクイズでは、表紙のイラストから題名を考えて楽しみました。本探しゲームでは、本の種類によって本棚が違うことをヒントに、指定された本を探していました。どのコーナーも、とても楽しそうでした。
 常葉町では、「0のつく日は読書の日」としています。図書委員から「これからも、もっとたくさん本を読んでください」というメッセージがありました。
 
1,2年生も真剣に聞いていました。  やっと本が見つかって大喜びでした。

 
題名を当てるのは結構難しいです。 

防犯訓練・防犯教室

5月12日(木)に防犯訓練・防犯教室が行われました。
防犯訓練は,不審者が校舎2階非常口から侵入といった想定の下,「不審者としての認知」→「周知(児童の安全の確保)」→「避難」の手順に従って実施されました。
今年度も「ふれ愛隊常葉」の皆さんにご協力をいただき防犯訓練を進めました。
万が一に備え,職員も児童も緊張感を持ちながら訓練をすることができました。


その後の防犯教室では,常葉駐在所主任さん,ふれ愛隊常葉の皆さんに,不審者遭遇時の対応や不審電話への対応などを教えていただき,実技を通して学ぶことができました。
万が一に備え,準備はしておかなくてはならないと感じた一日でした。
常葉駐在所主任さん,ふれ愛隊常葉の皆様,ありがとうございました。
 

 

元気っ子体験活動(春)

5月13日(金)に元気っ子体験活動(春)が実施されました。
目的地は郡山石筵ふれあい牧場。素晴らしい天気のもと,全校児童が動物とふれあったりおもしろ自転車やマウンテンバイクに乗ったり,素晴らしい環境の中で思いっきり体を動かしてきました。縦割り班でお弁当を食べたり活動をしたりして,親睦を深めました。
  

  

  

消防署見学

 4年生は、社会科の学習で田村消防署常葉分署に見学に行きました。
 そこで、消防士の方の話を聞いたりタンク車や救急車、様々な道具などを見せていただいたりすることができました。
 子どもたちは、少しでも早く火を消すための工夫がたくさんあることに気付くことができました。特に、あっという間に防火衣に着替える速さと迫力に驚いていました。
 お忙しい中にもかかわらず、ていねいに説明してくださった常葉分署の皆様に感謝します。ありがとうございました。
 
 詳しく教えていただきました。 救急車の中に興味津々。


 タンク車の中も見学。
  

花丸 西向地区連合大運動会②

よさこい「どっこいしょ」 全校児童で元気よく踊りました。


PTA方部対抗リレー 「負けられない戦いがそこにある。」


「メイド イン 西向」 恒例の借り物競走。後に見えるのは水戸黄門です。


「親子紅白玉入れ」すぐに籠いっぱいになるので,入り口を狭める蓋を籠に被せました。


2016バージョン「鼓笛パレード」 


種目のトリを飾るのは,「全校生紅白リレー」


 児童が保護者・地域の皆さんと共に作り上げた運動会でした。
 西向小学校が地域交流の拠点として,今後も輝き続けられるように,がんばっていきたいと思います。

花丸 西向地区連合大運動会①

 5月7日(土)に西向地区連合大運動会が実施されました。
 連合運動会ですので,学校だけでなく行政区,消防団,同窓会など地域の皆様の参加のもと盛大に行われました。お昼にパラッと小雨がありましたが,運動会の運営自体に影響はなく,みんなで力を出し切って楽しめる,よい運動会になりました。
堂々と入場行進


万国旗と鯉のぼりが踊る下で


徒競走での力走! 地域の皆さんが応援


力が入ります。綱引き


恒例の消防団「障害物競走」 会場が大爆笑!


4~6年生の「竹取物語」 スピードを生かして!パワーで! 機転を効かせて棒を引きます。

曇り 運動会予行

5月2日(月)に運動会の予行練習がありました。
全校種目を中心に本番さながらの演技でした。
5月7日(土)の運動会が楽しみです。
  

   
 
 

読み聞かせ

27日(水)に1・2年生対象の読み聞かせがありました。
毎年,読み聞かせボランティアの「ゆめきりん」さんにお世話になっています。
今日は,1年生にとっては小学校に入学して初めての読み聞かせでしたが,子どもたちは真剣に聞き入り,お話の世界に入っていました。
今年度も年間8回お世話になります。

運動会全体練習②

26日(火)に運動会全体練習があり,全校児童種目を中心に練習をしました。
全校リレー,綱引き,よさこいの踊りなど力いっぱい演技しました。
運動会モードへ突入です。




運動会全体練習①

 22日(金)にできなかった運動会練習が本日25日(月)に実施されました。
 2校時には,第1回目の練習ということで,入場行進,開会式,閉会式,ラジオ体操などを動作を確認しながら練習しました。
 3校時には,鼓笛練習。全校児童が揃っての演奏・動きに,子どもたちは嬉しそうな表情をしていました。
 5月7日(土)の西向地区連合大運動会に向けて,連日,練習が予定されています。


笑う 元気っ子体験活動事前指導

 25日(月)の朝の全校集会で5月13日(金)に実施される「元気っ子体験活動(春)in郡山石筵ふれあい牧場」の事前指導がありました。2年生以上の児童は毎年楽しみにしている行事で,1年生にとっては初めての全校生で出かける行事となります。
 石筵ふれあい牧場での活動内容と注意点,バスに乗車しているときの注意点などを担当の先生から聞きました。にこにこしている様子から,楽しみにしている思いが伝わってきました。

授業参観

4月15日(金)に今年度最初の授業参観がありました。
6学級のうち5学級で担任の先生が変わりました。
子どもたちはお家の人に見守られながら,生き生きと学習をしていました。
  

  

PTA全体会

4月15日(金)の授業参観の後にPTA全体会がありました。
PTA会長さんのあいさつの後,平成28年度のPTA役員の自己紹介がありました。
学校職員も自己紹介。
そして,校長から学校経営方針についての説明がありました。
年度始めということもあり,児童の安全確保,連絡メール配信,保健・給食,学校集金についての確認をしました。
平成28年度,学校と家庭が連携し,お互いの役割を果たして,子どもたちの学びと育みを支えていきたいと思います。
 

 

1年生を迎える会

4月14日(木)に1年生を迎える会がありました。
6年生を中心として,2年生以上の学年が分担をして当日の準備を進めてきました。
2年生が1年生と手をつないでエスコート。ほのぼのとした雰囲気で会が始まりました。
アトラクションでは,1年生VS他学年の玉入れが行われました。かなりのハンディ戦に1年生は大勝利! 大喜びでした。
6名の1年生は,上級生に囲まれて楽しいひとときを過ごし,さらに学校が好きになったと思います。
  

避難訓練

4月13日(水)避難訓練を実施しました。
避難訓練に先立って,消防署員の方の指導のもと,職員が119番通報の実技研修を行いました。緊迫感の中にも落ち着いた通報を行うことができました。
続いて,校舎3階から火災の想定のもと,避難訓練が実施されました。児童は防火扉も安全に通過し,避難場所まで安全に落ちついて避難することができました。今日の避難訓練で学んだことを万が一の時に生かしてほしいと思います。
  

運動会各種団体役員会

4月8日(金)の午後6時半から運動会各種団体役員会が行われました。
本校の運動会は,学区の西向地区・鹿山地区との連合運動会なので,行政区役員,同窓会役員,消防団役員,PTA役員等39人の方が集まり,5月7日(土)の運動会に向けた協議を行いました。参会いただいた皆さんの熱気から運動会を楽しみにしている思いが伝わってきました。

車 校外子ども会・交通教室

 4月8日(金)に校外子ども会と交通教室が実施されました。
 交通教室の前に校外子ども会を行い,通学班ごとに1年生を加えた登下校の仕方について,担当の先生と確認しました。
 交通教室では,6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱が行われ,田村警察署常葉駐在所の署員から6年生に委嘱状が手渡され,全校生に向けてました。6年生は,交通安全推進員としての実践すべきことを全員で復唱し,交通安全を推進するリーダーとしての心構えを新たにしました。署員の方からは全校児童に向けて交通事故から身を守るポイントについての講話をいただき,交通安全の意識を高めました。
 その後,担当の先生と一緒に集団下校をして,道路を横断する場所など注意しなくてはいけないポイントについて確認しました。雨の中でしたが,安全に注意して歩くことができました。 
  

着任式・始業式・入学式

4月6日(水),新しく4名の先生方を迎え平成28年度の教育活動がスタートしました。
着任式では,代表児童が「歓迎の言葉」の中で出会いの喜びを上手に伝えることができました。


始業式では,校長先生のお話を真剣な表情で聞きました。進級した喜びとともに学校生活を送っていく心構えをしっかり刻み込みました。
6学級中5学級が新しい担任の先生となりました。
 

6名の新1年生が仲間入り,緊張の中にもほのぼのとした雰囲気で入学式が行われました。
入学児童呼名での返事,教科書給与,入学祝い品授与など全員が上手にできました。
  

学校 先生とのお別れ~離任式

 3月28日(月)に離任式が行われました。
 平成27年度末人事異動により4名の職員が転出することになりました。
 転出職員の紹介,転出職員のあいさつ,児童代表のお別れの言葉があり,お世話になった先生方とのお別れをしました。
 お別れするのはさみしいですが,新任地でも元気にご活躍ください。
  

学校 卒業証書授与式

本日,平成27年度の卒業証書授与式が行われました。
卒業生11名が,たくさんの思い出が詰まった学び舎を在校生,教職員に見送られて巣立ちました。
<卒業証書授与>
  

<卒業祝い品授与>
  

<わかれの言葉>
  

<卒業写真撮影・見送り>
  

学校 平成27年度修了式

3月23日(水),卒業証書授与式に先立ち,平成27年度修了式が行われました。
1~5年生の児童は緊張した面持ちで式に臨みました。
5年代表児童に修了証書が授与され,校長先生からは,「この修了証書は,1年間頑張った証です。今年度1年間を振り返って,新学期の準備をしてください。」とお話がありました。
立派な態度で式に臨んだ子どもたち,4月からの活躍に期待がもてます。
  

卒業式予行・修了式練習

17日(木)に卒業式予行が行われました。
6年生が落ち着いた所作で卒業証書を手に取る姿が印象的でした。
別れの言葉は,卒業生と在校生(1~5年)が呼びかけ,言葉と歌で思いを伝え合いました。
卒業式までの授業日も残り2日。
最高の準備をして本番を迎えてほしいと思います。
  

卒業式予行が終了した後,1~5年生は卒業式当日に行う修了式の練習も行いました。
5年生は緊張した面持ちで練習に臨んでいました。
 

給食・食事 なかよし給食

 16日(水),なかよしグループ(縦割り班)による「なかよし給食」が実施されました。
 本校は,全校生が食堂で学年ごとのテーブルで給食を食べますが,今日は,なかよしグループごとにまとまって楽しく給食を食べました。6年生の班長・副班長さんを囲んで楽しく食事をすることができました。
  

ひさしぶりの校旗掲揚

5月下旬に掲揚塔の滑車が故障し,老朽化もあり,掲揚塔は使用できないままでしたが,先日新しい掲揚塔の設置工事が完了し,本日,運営委員会の児童の手によって校旗が掲揚されました。寒さが少し緩んだ風に校旗が気持ちよさそうになびいていました。

学校 新しい掲揚塔

 3月11日に新しい掲揚塔の設置工事が完了しました。
 約50年前の昭和39年に西向小学校卒業生である昭士会(昭和11年卒業生)の有志の方により設置された掲揚塔が,滑車の故障,掲揚塔自体の老朽化のため,この3月に旧掲揚塔の撤去,新しい掲揚塔の設置の工事の実施となりました。
 児童会運営委員会の児童が毎日掲揚塔に国旗・校旗を掲揚していたのですが,ある日それができなくなっていました。新しい掲揚塔の設置は児童にとっては嬉しい出来事です。
 と同時に,約50年にわたって西向小学校を見守ってくれた旧掲揚塔を設置してくださった有志の皆様に感謝の意を伝えたいと思います。
 本日から新しい掲揚塔の使用が可能でしたが,あいにくの雨模様で国旗・校旗は掲揚していません。久しぶりの掲揚は明日以降になりそうです。
  
           旧掲揚塔                    新掲揚塔

3月15日以降に地区に配付する「同窓会だより」に掲揚塔のことにふれた記事がありますので,ご覧になってください。
H27同窓会だより.pdf

防災教室・東日本大震災5周年弔意表明

3月11日(金),東日本大震災から5周年の今日,防災教室を実施しました。
現在の6年生は1年生の時,1年生はちょうど1歳のときですから,震災の記憶も年を重ねるごとに曖昧で分からない出来事になっていくのではないでしょうか。
本校では,地震(津波)による直接的な被害はほとんどなく,原子力災害による影響が大きかったのですが,当時の現状を語り継いでいくと同時に,災害をいつでも起こりうるものとして認識していく必要があると思い,東日本大震災のこの日に合わせて防災教室を実施しています。
今回は,DVD(アニメと実写の教材)を視聴し当時の災害の様子を知る同時に,緊急時の判断・行動について実技訓練をしました。
  

5年前に地震が発生した時刻14時46分には,職員と児童の全員で黙とうをし,東日本大震災の犠牲者のご冥福をお祈りしました。

期待書交付式


  少年消防クラブに入会している6年生が、卒業しても少年消防クラブで培った防火活動をこれからも続けることを期待して、消防署より「期待書」が交付されました。消防署の方から「火事のない西向地区を目指してください」と、お話がありました。

  

めだかの学校閉校式

 3月9日(水)西向めだかの学校の今年度の閉校式が行われました。
 毎週火・水・木の放課後,子どもたちは,集団下校までの時間をめだかの学校で勉強をしたり遊んだりして過ごします。めだかの先生(安全管理員さん)に見守られながら,子どもたちは有意義な時間を過ごすことができました。
 本日は,今年度の閉校式ということで,常葉公民館の館長様,安全管理員の方と一緒に1年を振り返りました。めだかの先生,1年間お世話になりました。
 
  常葉公民館館長様のあいさつ         校長先生のあいさつ
 
  児童代表のお礼の言葉           安全管理員さんのお話
      
      最後に全員で写真撮影  いい顔です。

同窓会入会式


  西向小学校同窓会入会式が行われました。
  同窓会長様より「同窓会とは、同じ学校を卒業した人たち同士が仲良くしたり、学校の発展を手助けしたりするする会です。この入会式が終えると皆さんもその一員になります」と、お話がありました。
 
  

鼓笛引き継ぎ式


  鼓笛引き継ぎ式が行われ、主指揮が6年生から5年生に引き継がれました。
     
  6年生が抜けた鼓笛隊の演奏は、多少心許ない気がしましたが、これから練習を重ねて、立派な鼓笛隊に成長してくれると思います。6年生は在校生の演奏を聴きながら体育館を退場しました。
  

6年生を送る会


  5年生と運営委員会が中心になり、6年生を送る会が行われました。  
     
  はじめに1年生に誘導されながら、恥ずかしそうに入場した6年生。お世話になった在校生が6年生一人一人を紹介しました。6年生の学校での様子がよくわかる内容でした。
  実行委員長の佐久間君は「卒業間際の6年生と楽しい思い出のひとときを一緒に過ごしましょう」と、あいさつをしました。はじめに「5年生を探せゲーム」、次に「パズルゲーム」を、仲良しグループ(縦割りグループ)で行いました。最後に在校生が書いた色紙をプレゼントして終わりました。
      
  思い出に残る楽しい時間でした。