西向Diary
出来事
5年宿泊学習⑤
朝食の様子です。
全員元気です♪
「さあ、今日もがんばるぞ~!」
全員元気です♪
「さあ、今日もがんばるぞ~!」
5年宿泊学習④
昨日の野外炊飯&キャンドルファイヤーの様子です。
「おいしくできました~」
「おいしくできました~」
5年宿泊学習③
昼食を食べて、ひと休みです♪
宿泊情報
ただいま、最初の活動、「ネイチャーゲーム」中です。
常葉小、関本小の友達と元気に鬼ごっこをしています。
常葉小、関本小の友達と元気に鬼ごっこをしています。
5年宿泊情報
無事到着。
ただいま出会いの集いを行いました。
ただいま出会いの集いを行いました。
ダブルダッチ講習会
先日、ダブルダッチプロチームカプリオールの皆さんに来ていただいてから、高学年の子どもたちに、ちょっとしたダブルダッチブームが見られました。今回は、福島県ダブルダッチ協会の皆さんに来ていただいて、3年生から6年生に教えていただきました。
2本の縄に惑わされてしまっていた子どもたちですが、「赤い縄に惑わされないで、青い縄が上にきたら、駆け足・跳ぶ・跳ぶ」のアドバイスで、入って跳ぶことができるようになりました。初めは飛ぶことで精一杯でしたが、30分もやると、とても上手に出たり入ったりすることができるようになりました。今回のことをきっかけに、子どもたちが休み時間に楽しく遊んだり、体力の向上につながったりしてほしいと思います。協会の皆さんありがとうござでいました。
よい歯の教室
歯科衛生士の佐藤先生に来ていただき、低学年のよい歯の教室を開催しました。
1年生は、歯が生えかわる時期なので、6歳臼歯の特徴と磨き方を教えていただきました。
2年生は、前歯と奥歯の形と働きの違いや、前歯と奥歯の特徴にあった磨き方を教えていただきました。「2年生は歯の磨き方がとても上手になっていますね」と、佐藤先生に褒められました。
歯は、健康な体を作るために大切なものです。これからもが、自分の歯を大切にして生活できるように指導していきたいと思います。
むかしばなしを聞いたよ!
お話会で「むかしばなし」を聞きました。お話してくださった方は、地域のお話会の方です。毎年1~2年生対象に昔話をしていただいています。子どもたちはキラキラ輝く目でお話を聞いていました。短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
フィールドワーク終了!
午前中は天気も回復し、外でフィールドワークを行いました。
序盤は元気に出発していった子どもたちでしたが、いきなりの険しい崖上り、果てしなく続く道なき道、さらには途中では雨も振り出し、中盤では不安そうな表情も見えました。
すると途中、何班もが立ち往生している泥の崖がありました。なるべく子どもたちだけの力で進ませたい、ということで下から見守っていました。すると、なかなか進めない子の荷物を持ってあげたり、上から手を差しのべてあげたり、下から背中を支えてあげたりと、班や学校の垣根を越えて、助け合う姿が見られました。困難にぶつかったときにこそ、絆はさらに深まるのだな、と実感した瞬間でした。
そしてついに、約2時間半のフィールドワークの末、手をつないで笑顔でゴールすることができました。
序盤は元気に出発していった子どもたちでしたが、いきなりの険しい崖上り、果てしなく続く道なき道、さらには途中では雨も振り出し、中盤では不安そうな表情も見えました。
すると途中、何班もが立ち往生している泥の崖がありました。なるべく子どもたちだけの力で進ませたい、ということで下から見守っていました。すると、なかなか進めない子の荷物を持ってあげたり、上から手を差しのべてあげたり、下から背中を支えてあげたりと、班や学校の垣根を越えて、助け合う姿が見られました。困難にぶつかったときにこそ、絆はさらに深まるのだな、と実感した瞬間でした。
そしてついに、約2時間半のフィールドワークの末、手をつないで笑顔でゴールすることができました。
おまちかねのバイキング!
革細工作りのあと、少し時間が余ったので、急遽班対抗ドッジビー大会を行うことになりました。白熱した試合が繰り広げられ、また少し班の絆が深まったようでした。
そのあとはおまちかねのバイキング!
好きなものを好きなだけ…ですが、みんなちゃんと赤黄緑の食べ物をバランス良く取っていて、さすがだなと思いました。
これからキャンドルファイヤーが始まります。
そのあとはおまちかねのバイキング!
好きなものを好きなだけ…ですが、みんなちゃんと赤黄緑の食べ物をバランス良く取っていて、さすがだなと思いました。
これからキャンドルファイヤーが始まります。
革細工作り♪
雨のため、午後は革細工で世界に一つだけのキーホルダー作りにチャレンジ!
革に下絵を書き、はさみで切り取ってから刻印などの模様をつけていきます。色を塗ってキーホルダーを付けたら完成!
素敵なお土産ができて大満足の子どもたちでした。
革に下絵を書き、はさみで切り取ってから刻印などの模様をつけていきます。色を塗ってキーホルダーを付けたら完成!
素敵なお土産ができて大満足の子どもたちでした。
麓山の杜公園でお昼です。
あいにくの雨のため、建物の中でしたが、みんなで仲良く美味しいお弁当をいただきました♪
これからプラネタリウム見学☆ミ
これからプラネタリウムが始まります。
給食センターの皆さんへお礼
1・2年生で過日給食センター見学をさせていただいたお礼に、配送担当の方に色紙を渡しました。
センターを見学してびっくりしたこと、いつも給食をおかわりしていることなど、1・2年生一人ひとりがそれぞれの思いを込めて、一生懸命書きました。
配送担当の方はとても喜んでくださり、手渡した代表児童も大満足でした。
センターを見学してびっくりしたこと、いつも給食をおかわりしていることなど、1・2年生一人ひとりがそれぞれの思いを込めて、一生懸命書きました。
配送担当の方はとても喜んでくださり、手渡した代表児童も大満足でした。
希望の花を植えました
今年も、西向区長さんや三春土木事務所の方々と協力して、学校下にある復興花壇に花を植えました。今年も希望の花がきれいに咲くように、地域の方々にお世話になりながら育てていきたいと思います。
給食センターを見学したよ
西向小学校は学区内に給食センターがあります。2年生は学区内見学で給食センターに行ってきました。にんじんやキャベツなどの野菜を4回洗っているところや、細かく切られて出てくるところを、2階から見ることができました。大きな鍋は、1000人分作れることや、部屋ごとに働いている人のエプロンや靴の色が違うことなど、いろいろな秘密を見つけることができました。
給食センターの皆さん、お忙しいところありがとうございました。そして、毎日おいしい給食ありがとうございます。
高齢者疑似体験
6年生は、総合的な学習の時間に「高齢者疑似体験」をしました。
サポーターやおもりを身につけ、動いたり新聞を読んだりしました。
お年寄りは、自分たちの予想よりも耳が聞こえにくかったり動くときに苦労したりすることなどを実感することができました。子どもたちからは、
「値段の表示で、文字のと背景の色がどちらもうすいと、見づらい。」
「階段を上るときにはつかれるし、下りるときにはこわかった。」
といった感想が出されました。
サポーターやおもりを身につけ、動いたり新聞を読んだりしました。
お年寄りは、自分たちの予想よりも耳が聞こえにくかったり動くときに苦労したりすることなどを実感することができました。子どもたちからは、
「値段の表示で、文字のと背景の色がどちらもうすいと、見づらい。」
「階段を上るときにはつかれるし、下りるときにはこわかった。」
といった感想が出されました。
ダブルダッチショー すごかったよ!
ダブルダッチプロチームカプリオールの皆さんが、一流のパフォーマンスを見せてくれました。 ダブルダッチとは、2本の長縄を使って、縄跳びをするものです。カプリオールの皆さんは、2本の長縄を駆使して、アクロバティックな動きを披露してくれました。子どもたちや地域の皆さんは、5人が織りなす軽妙なパフォーマンスに大きな歓声を上げたり、拍手をしたりしていました。ショーの後は、実際にダブるダッチの飛び方を、全校生で体験しました。
子どもたち一人一人の瞳が輝き、とても元気になった時間でした。
発表集会 3年生
5月26日(月)、3年生の発表集会を行いました。
国語科で学習した「すいせんのラッパ」の音読を発表しました。
かえるやありの様子、ラッパの音が伝わるように工夫しました。
全校生の前でも、上手に発表できました。感想もたくさんもらい、大満足でした。
楽しかった学年行事
5月25日(日)、第3学年の学年行事を行いました。
小野の「緑とのふれあいの森公園」で、ピザ作りやパエリア作りなどを行いました。
生地から手作りして、釜で焼いたピザは特別おいしくできました。
勾玉作りました
白河市にある福島県文化財センター「まほろん」の専門学芸委員の皆さんに来ていただき、「勾玉」を作りと弓矢体験をしました。これをきっかけに、社会科の歴史の学習に興味を持ってほしいと思いました。
< 勾 玉 作 り >
楽しかったよ!
元気っ子体験活動で、石筵ふれあい牧場に行っててきました。朝はよい天気で、元気に出発しましたが、石筵に到着する頃から雨がぽつぽつと降ってきました。子どもたちはそんなことは気にせずに元気いっぱいです。
動物や鯉にえさをやったり、おもしろ自転車やマウンテンバイクに乗って遊びました。お昼の時間に雨が強く降ってきましたが、みんなで仲良く建物の中で食べました。雨に降られて思いっきり遊ぶことはできませんでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
EM菌発酵液をプールにいれました
環境教育の一環として、保健委員会の子どもたちが各家庭へ呼びかけて、米のとぎ汁を集め、EM活性液と糖蜜を合わせてペットボトル約80本を熟成させました。
熟成したものを5月15日に、全校生でプールに入れました。これでプール掃除が少し楽になると思います。
<EM菌と米のとぎ汁をまぜました> <全校生でプールに入れました>
連合大運動会 大成功!!
5月10日(土)西向地区連合大運動会は行われました。あいにくの曇り空でしたが、運動会で体を動かすには、適した気温でした。お忙しい中、たくさんの来賓の皆様においでいただきました。また地域の皆様、保護者の皆様にも参加していただき、盛大な運動会を実施することができました。皆様のご協力に感謝いたします。
ホープ先生 どうぞよろしく
今年度より、ホープ先生に外国語活動を助けていただくことになりました。
ホープ先生は、アメリカ合衆国イリノイ州出身の方です。田村市に来て3年目だそうです。
各学年、ホープ先生との初めての時間には、お互いに英語で自己紹介をしたり、好きなものを英語で紹介したりしました。明るく元気なホープ先生に、子どもたちはどんどん引き込まれ、楽しい外国語活動の時間でした。
ホープ先生は、アメリカ合衆国イリノイ州出身の方です。田村市に来て3年目だそうです。
各学年、ホープ先生との初めての時間には、お互いに英語で自己紹介をしたり、好きなものを英語で紹介したりしました。明るく元気なホープ先生に、子どもたちはどんどん引き込まれ、楽しい外国語活動の時間でした。
1年生を迎える会
4月7日に入学した1年生も、学校生活10日目になりました。登下校の歩きで、足に筋肉痛が出ているようですが、毎日元気に学校生活を送っています。そんな1年生と早く仲良くなりたいと考えたお姉さん、お兄さんたちが、1年生と一緒に遊ぶ時間を作ってくれました。
1年生を迎える会では、2年生と一緒に手をつないで入場し、ステージの上に立った時に、5年生が一人一人の名前と好きなものを紹介しました。その後、「なかよしグループ(縦割り班)」に分かれて、学校探検ゲームをやりました。学校のことがよくわからなかった1年生ですが、グループのみんなとクイズに答えながら、学校を探検できてとても楽しそうでした。
1年生を迎える会では、2年生と一緒に手をつないで入場し、ステージの上に立った時に、5年生が一人一人の名前と好きなものを紹介しました。その後、「なかよしグループ(縦割り班)」に分かれて、学校探検ゲームをやりました。学校のことがよくわからなかった1年生ですが、グループのみんなとクイズに答えながら、学校を探検できてとても楽しそうでした。
授業参観がありました
4月11日(金)今年度初めての授業参観がありました。
新しい学年になって初めてということで、お忙しい中、たくさんの保護者の方々が学校へ足を運んでいただきました。子どもたちも担任も少し緊張した様子でしたが、子どもたちは一生懸命に勉強していました。そんな様子を保護者の方々は、おだやかな表情で参観していました。また、その後の学年懇談会でも、今年度の役員さんを中心に和やかに話し合いができていました。
<1年生・・鉛筆の持ち方> <2年生・・時計の見方>
<4年生・・音読記号を作る> <5年生・・体積>
2年生と一緒に学校を歩いたよ
4月9日(水)の生活科の時間に、2年生に校内を案内してもらいました。どこにどんな教室があるのかわからない1年生ですが、頼りになる2年生に教室の場所を教えてもらいました。また、2年生が教室前の入り口に書いてある説明の分を読み、1年生もどんな教室かわかったようです。その後、ペアになった2年生にお礼のカードを作り、渡しました。
平成26年度がスタートしました
着任式・前期始業式
4月1日に着任した2名の教職員が、子どもたちと顔を合わせました。教職員も子どもたちも新しい出会いにわくわくしているようでした。児童代表から歓迎の言葉が送られました。また、前期の始業式も行われ、「やさしく」「かしこく」「たくましく」を目標に生活することを、全員で確認しました。
入学式
本校の今年度の新入生は9名です。お父さん、お母さんに手を引かれながら、大きなランドセルを背負って、元気に登校してきました。
午前十時より、入学式が行われました。お忙しい中、たくさんの来賓の皆様に出席いただきました。始めは少し緊張していたようですが、担任より名前を呼ばれると「はい」と元気に返事をしました。また、6年生から「学校はとても楽しいところです」というお話があったときは、新入生も楽しそうな顔をしていました。
今年度は、児童数62名、教職員11名でのスタートです。一人一人の子どもたちが、元気で楽しい学校生活を送れるように、教職員一同、今できることに全力で取り組んでいきます。
同窓会入会式と期待書交付式
同窓会入会式
本校の同窓会は、昭和61年3月に組織されまもなく30年がたとうとしています。
この間、同窓会会員の皆様のご支援とご協力により今年度の教育活動が無事に終了することができました。
先日、同窓会長様においでいただき、同窓会入会式が行われました。平成25年度は、13名の6年生が同窓会に入会いたしました。今まで本校から羽ばたいて行かれました同窓生の皆様のように、本校の歴史と伝統を胸に刻んで、中学校で活躍してくれることと期待しています。
期待書交付式
卒業を機に6年生は少年消防クラブを退会することになりました。そこで、退会するにあたり、今まで学んできた防災について、今後も家庭や地域で実践してほしいという意味で、田村消防署常葉分署長より「期待書」が交付されました。今後の地域での活躍が、楽しみです。
鼓笛隊移杖式
鼓笛移杖式が行われました。
6年生と一緒に鼓笛を演奏するのも最後になってしまいました。6年生を中心とした演奏はとても立派なも のでした。
6年生から楽器を受け継ぎ、1~5年生が演奏をしました。伝統をしっかりと受け継いだ演奏でしたが、まだまだうまくいかないところがありました。主指揮はじめ、5年生や4年生は改めて、6年生の存在の大きさを感じた時間でした。
運動会では、新しい鼓笛のメンバーで今年以上に立派な演奏を聴かせてくれることと思います。
6年生と一緒に鼓笛を演奏するのも最後になってしまいました。6年生を中心とした演奏はとても立派なも のでした。
6年生から楽器を受け継ぎ、1~5年生が演奏をしました。伝統をしっかりと受け継いだ演奏でしたが、まだまだうまくいかないところがありました。主指揮はじめ、5年生や4年生は改めて、6年生の存在の大きさを感じた時間でした。
運動会では、新しい鼓笛のメンバーで今年以上に立派な演奏を聴かせてくれることと思います。
6年生を送る会
3月11日(火) 6年生を送る会が行われました。
6年生は1年生と手をつないで入場しました。入場の際、下級生が6年生一人一人を紹介し、感謝の言 葉を述べました。6年生が、親身になって下級生の面倒を見てくれたことがよくわかる内容でした。送る会では、始めに、実行委員会を中心に、全員でゲームをしたり、仲良しグループ対抗ゲームを行ったりし全員でゲームを楽しみました。最後に、仲良しグループのメンバーから、6年生へ色紙をプレゼントしました。6年生と一緒に楽しんだことは、お互いによい思い出になりました。
授業参観・PTA総会
3月5日(水)授業参観・学級懇談会・PTA総会が行われました。雨が降る中、たくさんの方々が学校へ足を運んでくださいました。
今年度最後の授業参観でしたので、各学年工夫を凝らした内容を参観していただきました。子どもたちも日頃の学習の成果をお家の方々に見てもらおうと、一生懸命練習したようです。
1年生・2年生は、大きくなった自分の成長に気づき、できるようになったことを発表しました。
3年生は、リコーダの発表会を行いました。
4年生は、早寝早起きが大切な理由を親子で学習しました。
5年生は、「5年生さよなら会」を親子で楽しみました。
6年生は、卒業を控えて、お家の人に今までの感謝を伝える会を行いました。
PTA総会では、平成25年度の事業報告・会計決算報告及び監査報告が行われ、承認いただきました。また、平成26年度の事業計画・予算書につきましても承認されました。役員改選も滞りなく行われ、4月1日よりPTA活動がスムーズに行われることになりました。
本日の授業参観は、あいにくの雨で、校庭がぬかるみ駐車することができませんでした。保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。
今年度最後の授業参観でしたので、各学年工夫を凝らした内容を参観していただきました。子どもたちも日頃の学習の成果をお家の方々に見てもらおうと、一生懸命練習したようです。
1年生・2年生は、大きくなった自分の成長に気づき、できるようになったことを発表しました。
3年生は、リコーダの発表会を行いました。
4年生は、早寝早起きが大切な理由を親子で学習しました。
5年生は、「5年生さよなら会」を親子で楽しみました。
6年生は、卒業を控えて、お家の人に今までの感謝を伝える会を行いました。
PTA総会では、平成25年度の事業報告・会計決算報告及び監査報告が行われ、承認いただきました。また、平成26年度の事業計画・予算書につきましても承認されました。役員改選も滞りなく行われ、4月1日よりPTA活動がスムーズに行われることになりました。
本日の授業参観は、あいにくの雨で、校庭がぬかるみ駐車することができませんでした。保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。
けがの手当に挑戦
体育(保健)の授業で、けがの手当について学習しました。自分たちで考えた手当をみんなに見てもらい、よかったところやアドバイスを聞きました。
養護教諭からけがの種類ごとに手当のポイントも説明してもらいました。
今まで思い込んでいた勘違いに気付いたり、正しい手当の仕方について知ったりすることのできた授業でした。
↑すり傷 ↓鼻血 ↑切り傷 ↓やけど
なわとび大会
昨日(2月26日)、校内なわとび大会(長繩の部)が行われました。
どの学年も心を一つにしてがんばりました。
優勝は6学年の116回(1分間とび)でした。
どの学年も心を一つにしてがんばりました。
優勝は6学年の116回(1分間とび)でした。
家庭学習褒賞
今日の全校集会で家庭学習褒賞の表彰を行いました。
自主的に毎日家庭学習に取り組んだり、
家庭学習で苦手なところを重点的に学習し克服したり、
学年ごとの家庭学習の目標時間を守って学習したりするなど、
努力の成果が特に見られる児童に賞状を渡しました。
名前を呼ばれたり、賞状をもらったりした児童は
とても嬉しそうにしていました。
来年度も家庭学習褒賞を続けていく予定ですので
ご家庭でも
励ましのお言葉をお願いいたします。
発表集会
6年生が小学校生活最後の発表集会を行いました。
音楽で学習した曲の中からお気に入りの3曲を発表しました。
図書祭り(図書委員会)
図書委員会の企画で「図書祭り」をしました。
今回は「紙芝居」「読み聞かせ」「題名当てクイズ」の3つのコーナーがありました。
児童らは、自分の行きたいコーナーを選んで楽しむことができました。
今回は「紙芝居」「読み聞かせ」「題名当てクイズ」の3つのコーナーがありました。
児童らは、自分の行きたいコーナーを選んで楽しむことができました。
自然に親しむ会(冬)
2月21日(金)、猪苗代の「ばんだい×ばんだい」にて、冬の自然に親しむ会を実施しました。
。
1~4年生はそりすべり、5・6年生はスキーにチャレンジしました。
「キャー、速ーい!」「ととっ、止まんねえ!」など、子どもたちは大はしゃぎ!
何度も何度もリフトに乗っては滑走し、ウィンタースポーツをエンジョイしていました。
ちなみに、昼食はカレーで、もりもり食べていました。
リフトもすいすい乗れました。
けがなく、全員滑ることができ、とても楽しい一日でした。
。
1~4年生はそりすべり、5・6年生はスキーにチャレンジしました。
「キャー、速ーい!」「ととっ、止まんねえ!」など、子どもたちは大はしゃぎ!
何度も何度もリフトに乗っては滑走し、ウィンタースポーツをエンジョイしていました。
ちなみに、昼食はカレーで、もりもり食べていました。
リフトもすいすい乗れました。
けがなく、全員滑ることができ、とても楽しい一日でした。
おへそのはなし
2月19日(火)1年生の学級活動で、「おへそ」の学習を行い、学級担任と養護教諭の2人のに「おへそのひみつ」を教えてもらいました。
子どもたちは、おへそからお母さんにつながっていたこと、おなかの中で育ってきたことを知り、自分の命が誕生前から大切に育まれたことを感じたようです。また、自分の命はもちろん、他の人の命も大切なのだと、改めて
気づいたようです。
今後も、子どもたちに、様々な機会を通して命の大切さを教えていきます。
子どもたちは、おへそからお母さんにつながっていたこと、おなかの中で育ってきたことを知り、自分の命が誕生前から大切に育まれたことを感じたようです。また、自分の命はもちろん、他の人の命も大切なのだと、改めて
気づいたようです。
今後も、子どもたちに、様々な機会を通して命の大切さを教えていきます。
学習発表会
2月8日(土)学習発表会が行われました。雪の中、たくさんの来賓、保護者、地域の皆様においでいただきました。子どもたちは、今日まで一生懸命に練習した成果を発表しました。 そして、参観していた方々は、子どもたちの発表に、惜しみない拍手をしてくださいました。
<4年生> <1年生> <2年生>
学習発表会のご案内
今年度は、体育館改修工事のため学習発表会が2月8日(土)に行われます。子どもたちは、発表会に向けて練習に励んでいます。内容は以下の通りです。
8:30 1年生によるオープニング
8:35 3年生 「社会科で学習したこと」
9:00 4年生 「1/2 成人式」
9:25 1・2年生「ダンス」
9:35 5年生 「総合の時間に学習したこと」
10:00 1年生 「国語で学習したこと」
10:50 3・4年生「かさ踊り」
11:00 2年生 「かさこじぞう」
11:25 6年生 「想い出がいっぱい」
各学年趣向を凝らしています。新しくなった体育館を見学がてら、是非足を運んで子どもたちの様子をご覧ください。
豆まきをしました
昼休みに5年生が、豆まきをしました。
今年年男・年女になっている5年生の子どもたちが、学校中に豆をまいて鬼退治をしました。各学年とも、追い出したい「鬼」について話し合っていたので、5年生が豆まきに来たときは、みんなで元気に「鬼は外」「福はうち」、と大きな声で叫びながら豆をまきました。
子どもたち一人一人の鬼も、恐れをなして出て行ったことと思います。
5年生の皆さん、ありがとうございました。
東部アグリ綱引大会
西向小 大健闘
2月2日(日)、常葉体育館で東部アグリ綱引大会が行われました。本校からも、
①西向ツナヒッパローズ
②西向綱取物語ーズ
の2チームが参加しました。
予選リーグは、持ち前のチームワークと保護者の大応援団のおかげで、怒濤の快進撃!2チームとも決勝トーナメントに残ることができました。
惜しくも準決勝で両チームとも涙をのみましたが、ツナヒッパローズは「第3位」に輝きました。4位の綱取物語ーズも「敢闘賞」をいただきました。
選手の皆さん、おめでとうございました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
来年は、「てっぺん」を目指しましょう!
かさ踊りを練習しています
2月8日(土)に学習発表会が行われます。
3・4年生は、今年も鹿山地区のかさ踊りを発表します。そのため、鹿山地区の皆様に教えてもらって練習をしています。地区の
皆さんから「子どもは覚えるのが早いな」「発表会、楽しみにしているよ」など、褒められたり、励まされたりしてがんばっています。
学習発表会に向けて、各学年練習に励んでいます。是非、学校へ足を運んでいただき、子どもたちの学習成果をご覧ください。
3・4年生は、今年も鹿山地区のかさ踊りを発表します。そのため、鹿山地区の皆様に教えてもらって練習をしています。地区の
皆さんから「子どもは覚えるのが早いな」「発表会、楽しみにしているよ」など、褒められたり、励まされたりしてがんばっています。
学習発表会に向けて、各学年練習に励んでいます。是非、学校へ足を運んでいただき、子どもたちの学習成果をご覧ください。
常葉幼稚園訪問
1月30日(木)に、1・2年生が常葉幼稚園を訪問しました。始めに2年生は、国語の授 業で学習したクイズを紹介しました。また、1年生は「ぼく・わたしの好きなものクイズ」を幼稚園のお友達に出しました。
次に、学習発表会で踊るダンスを発表したり、幼稚園のお友達と一緒にリズムをしたりしました。すっかり仲良くなった子どもたちは、それぞれのグループに分かれて、「長縄とび」「こままわし」「おはじき」「おりがみ」などをして仲良く遊びました。
学校では、お世話になることが多い子どもたちですが、幼稚園では進んで小さいこの面倒を見る姿が見られました。ちょっぴりお姉さん・お兄さんに見えた子どもたちの様子がとてもうれしく思いました。
次に、学習発表会で踊るダンスを発表したり、幼稚園のお友達と一緒にリズムをしたりしました。すっかり仲良くなった子どもたちは、それぞれのグループに分かれて、「長縄とび」「こままわし」「おはじき」「おりがみ」などをして仲良く遊びました。
学校では、お世話になることが多い子どもたちですが、幼稚園では進んで小さいこの面倒を見る姿が見られました。ちょっぴりお姉さん・お兄さんに見えた子どもたちの様子がとてもうれしく思いました。
豆つかみ大会を行いました
1月28日~30日に学年ごとに「健康第一委員会主催豆つかみ大会」を行いました。
ルールは、箸を用いて30秒×2回で大豆を皿から皿へいくつ移動できるかを競うものです。家庭での「箸の持ち方指導」がすばらしいためか、30個以上豆を移動できた子もいました。
これをきっかけに、日本の食文化や作法を子どもたちに伝えていきたいと思います。
ルールは、箸を用いて30秒×2回で大豆を皿から皿へいくつ移動できるかを競うものです。家庭での「箸の持ち方指導」がすばらしいためか、30個以上豆を移動できた子もいました。
これをきっかけに、日本の食文化や作法を子どもたちに伝えていきたいと思います。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町西向
字屋形94番地
TEL 0247-77-2009
FAX 0247-67-1880
QRコード
アクセスカウンター
3
2
3
3
1
7