今日の出来事
5月28日(水)田村市役所において、「市教育支援委員会」「市特別支援教育推進連絡協議会(サポネット田村①)」に引き続き、特別支援教育講演会が行われました。
講師は、植草学園大学の佐藤慎二先生でした。昨年度も講演いただき大変好評でしたので、107多目的ホールがいっぱいになるほどの参加者でした。
講演では、ユニバーサルデザインの考えに基づき、「見方」を変えて「支援」を変えることについて、ミニネタや模擬体験を交えながら、楽しく講演いただきました。


今日の出来事
5月26日(月)田村市役所において不登校・いじめ問題対策研修会が行われ、各学校の生徒指導主事が参加しました。
はじめに、田村市の現状を市教委担当から説明し、その後、県中教育事務所担当指導主事による「不登校における未然防止と初期対応」の講義を行い、不登校及びその対応について理解を深めました。

今日の出来事
今日の出来事
5月21日(水)、船引小学校を会場に第1回田村市道徳教育推進委員会を開催しました。
今回は、船引小学校長が授業者となって「あきらめない」を手助けしたいー義肢装具士 臼井ニ美男ー」の提案授業を行ました。
授業後は、委員の先生方と協議を深め、最後に日本大学教授の渡邉様から指導助言をいただきました。今回の委員会には、船引小学校の先生方も参加しました。



今日の出来事
本日、5月21日の朝日新聞福島版に先日行われた「たむらチャレンジ塾」の記事が掲載されています。
是非ともご覧ください。
今日の出来事
5月17日(土)、船引中学校において田村市音楽グレートレッスン(合奏)が行われました。
今回の講師は、近江博幸先生でした。
今回は、演奏する上での基本等について丁寧に教えていただき、とても充実した活動になりました。
近江先生による指導は、6月7日(土)にも行う予定です。



今日の出来事
第1回たむらチャレンジ塾を終えて、みんなで記念写真を撮影しました。

次回は、5月31日(日)です。次回もたくさんの子どもたちが参加してくれることを期待しています。
今日の出来事
2時間目に国語を行い、3時間目は英語です。
英語のリスニングを行なっています。
しっかり聞き取れている子どもたちがたくさんいて感心します。


今日の出来事
5月10日(土)、第1回たむらチャレンジ塾が行われました。
今回のチャレンジ塾には、市内の小学5・6年生19名が参加しました。
1時間目は、算数。
7を2個かけた時の積は49。7を3個かけた時の積は343。
では、7を100個かけた時の「積」の一の位の数字は?
ヒントは、「何かきまりがある」とのこと。



みんな一生懸命に取り組んでいます。
今日の出来事
5月8日(木)、田村市役所において学校教育指導委員会を行いました。
今年度も、国語、算数・数学、外国語・英語に焦点をあて、質の高い授業づくりに向けて研究を深めていきます。
先生方が意欲的に話し合う姿が、授業の児童生徒の姿につながっていくものと期待しています。

