T2プロジェクト Day2 XⅣ
2025年8月8日 15時27分充実した2日間の活動が終了となりました。
この2日間で、「地元をより良い場所にするアイデア」と「なりたい自分の像と、その自分になる為に明日から挑戦すること」について真剣に考えました。
この2日間の学びを、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
コーディネーターの大橋さん、スピーカーの小林さん、モーガンさん、池辺さん、ありがとうございました。
ここでは、田村市教育委員会からの情報を発信いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
充実した2日間の活動が終了となりました。
この2日間で、「地元をより良い場所にするアイデア」と「なりたい自分の像と、その自分になる為に明日から挑戦すること」について真剣に考えました。
この2日間の学びを、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
コーディネーターの大橋さん、スピーカーの小林さん、モーガンさん、池辺さん、ありがとうございました。
4名からの講話を聞いた後は、4つのグループに分かれて座談会です。
素晴らしい経歴や経験を持つ4名の講師の先生が直接質問に答えてくれ、子どもたちは目を輝かせていました。
最後は、大橋さんの話です。
目標に向かって、モチベーションを上げたり、やる気を出したりして計画的に取り組むことの大切さについて熱く語っていただきました。
最後は、池辺さんの話です。
慶應義塾大学の医学部を卒業しながら、三菱商事や経産省で仕事をしています。
池辺さんは、自由を得るための挑戦として、苦手を減らす小さな挑戦を繰り返し、できることを増やしてきたのだそうです。チャレンジを続けることで、得意が伸び、苦手が得意になる。そんな心持ちを大切にすることを語っていただきました。
次は、モーガンさんのお話です。
モーガンさんは、早稲田大学を卒業後、3度の転職をしながら、自分の「好き」や「やりたい」を探して、今現在、自分で動画を作る仕事に辿り着いたそうです。
「もし、やりたいことが見つかったら忘れないこと」を中学生に送ってくださいました。
まずは、小林さんの講話です。
小林さんは、東京大学を卒業後、コンサルチング会社に8年間勤務後、念願の「Jリーグ」の仕事をしているそうで、サッカーで日常を彩り豊かにして全国各地を盛り上げられるよう一生懸命に仕事に取り組んでいるそうです。
中高時代に自分の好き(サッカー)に打ち込んだ経験をベースに、自分の好き・価値観・判断軸に従って、納得感を持って行動していくことの大切さについて熱く語っていただきました。
午後の活動がスタートしました。
午後のテーマは、「自分の将来をデザインする」です。
まずは、自分の将来の目標や夢、近い未来での目標や夢、それを叶えるために取り組んでいることや取り組みたいことを各自がワークシートに書き込みました。
このあとは、今日、「スピーカー」としてお越しいただいた、小林さん、モーガンさん、池辺さんの講話を聴きます。子どもたちの大きな刺激になるものと思います。
5つの班の発表を終えて、デボラ先生から発表を受けての感想や今後期待することなどのお話をしていただきました。
子どもたちは、デボラ先生の英語の話を真剣に聞いていました。
最後に参加したみんなで記念撮影です。
E班は、田村市の印象をさらに良くするための考えを英語で発表しました。
D班は、人口減少に対する解決策をプレゼンです。
デボラ先生の質問にも、しっかり自分たちの考えを発表できました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
|
30
(水)
|
31
(木)
|
1
(金)
|
2
(土)
|
3
(日)
|
4
(月)
|
5
(火)
|
6
(水)
|
7
(木)
|
8
(金)
|
9
(土)
|
10
(日)
|
11
(月)
山の日
山の日
|
12
(火)
|
13
(水)
|
14
(木)
|
15
(金)
|
16
(土)
|
17
(日)
|
18
(月)
|
19
(火)
|
20
(水)
|
21
(木)
|
22
(金)
|
23
(土)
|
24
(日)
|
25
(月)
|
26
(火)
|
27
(水)
|
28
(木)
|
29
(金)
|
30
(土)
|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|