こんなことがありました!

出来事

すごいな(2年)

2年生と5年生で都路町にある松本農園に見学学習に行ってきました。

最初に稲刈りの様子を見せていただきました。
コンバインを使って,どんどん稲が刈り取られていくようすを見て驚いていました。
「機械の後から何か出てきているよ。」
「どんどん稲がなくなっちゃうね。」
「これでどれくらいのお米がとれるのかな。」
などと,話しながら見ていました。
 
次にトマトのハウスを見せていただきました。
トマトが1600本もあると聞いて,
「わき芽をとるのが大変そうだな。」と感じた子もいたようです。
学校の畑で使っていたトミーブラックを松本農園でも使っていると聞いて,嬉しそうでした。
 

たくさんの機械も見せていただき,充実した見学学習になりました。

修学旅行(6年)

 10月9日(木)は子どもたちが待ちに待った修学旅行でした。

 会津に着き、初めに向かったのは飯盛山です。約190段もある階段もへっちゃら!元気いっぱい駆け上がっていました。どうして飯盛山と呼ばれるようになったのかや、白虎隊はどうして自害してしまったのかなど、歴史についても学ぶことができました。

 次に向かったのは游印づくりです。自分の名前の一文字をはんこにしました。真剣に取り組み、世界で一つだけの自分のはんこを作ることができました。

 鶴ヶ城では天守閣に登り、会津若松の景色を一望しました。城内にある資料を見て、会津の歴史についても学ぶことができました。
 七日町通りのフィールドワークでは歴史ある町並みの中で、班の友達と協力しながら活動することができました。
 天候にも恵まれ、子どもたちにとって楽しい思い出ができたようです。友達との絆も深まった修学旅行になりました。

福島民報社、福島県庁(5年)

岩井沢小学校の5年生と合同で福島民報社と福島県庁に学習旅行に行ってきました。


福島民報社では、新聞ができるまでの流れを学びました。担当の方からの説明後に
実際に編集局内を見て回ることができました。新聞社で働いている人々の姿を見て、
新聞製作に理解を深めることができました。また学習している様子をその場で記事に
してくれ、新聞をプレゼントしてくれました。編集局を見て回っている間に完成していたので、
あまりの早さに子ども達も驚いた様子でした。


午後からは福島県庁へ見学に行きました。知事室の見学は直前まで分からないという
ことでしたが、見学できることとなり子ども達も大喜びでした。有名なアスリートの色紙など
をうれしそうに見ていました。その後、議場も見学することができました。午前、午後と
大変充実した時間を過ごすことができました。

合同学習旅行3年

岩井沢小学校との合同学習旅行で、福島市に行ってきました。
ヤクルト本社福島工場とこむこむ館に行きました。

 
ヤクルトの製造過程を見せていただいたり、ヤクルトをごちそうになったりして楽しい時間を過ごしました。
こむこむ館では岩井沢小学校の3年生の皆さんと一緒にお弁当を食べたり常設展示を見たり
遊んだりしました。とても楽しかったです。

新幹線が連結

 本日の学習旅行でJR福島駅に行きました。入場券を自分で買って、新幹線ホームに行きました。ちょうど新幹線が連結するシーンに出会いました。やまびことつばさの連結を固唾をのんで見守り、うまく連結すると歓声をあげました。駅員さんからポストカードをお土産にもらい、とてもうれしい学習旅行になりました。
                      

1日満喫!学習旅行!(4年)

 4年生は、終日こむこむ館で見学やワークショップに参加してきました。
 
 
 こむこむ館に着いて、まずは「なぜだろうのコーナー」で理科の学習とも関わる不思議な遊びや実験をしました。  


次は、プラネタリウム!
理科の学習で、「月や星の動き」を学習した4年生。いろいろな月の形や今夜見える星の様子をじっくり見ることができました。「うわぁ。」「きれーい。」とうっとりと見ている姿がとても可愛らしかったです。

班ごとの常設展の見学では

こんな世界の民族衣装を着たり、

台風を作り出したり、
と楽しい体験をたくさんしてきました。

子どもたちは、今日の目標だった

①自然や科学について学ぶ
②マナーを守って行動する
③友達と仲良く学習する

をしっかりと守って、楽しくごすことができました。
とても楽しい1日となりました!

県立美術館(2年)

岩井沢小学校の友達と一緒に全校学習旅行で県立美術館に行ってきました。

最初に福島駅から飯坂電車に乗りました。
切符の買い方は,郡山の見学学習で学習したので,しっかりとできました。
  

美術館に着くと,建物の大きさにびっくりしたようで,「広い!」「でかい!」と話していました。
美術館では,アートキューブを使って,絵の鑑賞の学習をしました。

「楽しい絵」「やわらかい絵」「かたい絵」など
それぞれのグループでテーマに合わせた絵を探しました。
 

「この絵はぼこぼこしているよ。」「この絵は,写真みたいですね。」
など,様々な鑑賞の仕方をすることができました。

お天気も良く,一緒にお弁当を食べたり,遊んだりと一緒に楽しむことができた学習旅行でした。

田村市総合防災訓練

今日は、古道小学校の子どもたちも参加して田村市総合防災訓練が行われました。

地震から火災が発生した想定で,学校から校庭に避難した後,煙体験をしました。
煙で周りが見えにくくなることを学習しました。
 

土砂災害防止訓練や高層建物救助訓練などを見学しました。
消防士の方による,ロープを使った救助の様子やはしご車での消火など,初めて見る迫力ある訓練に「すごーい!」「消防士の人の動きが速い。」など,驚きの声が上がりました。
   

自分の命を守るための行動を考えるとももに,命の守るための消防士さんの仕事を見ることができた機会になりました。
   

児童引き渡し訓練など,保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
ご家庭でも災害時の対応など,お子さんと話していただければと思います。
 

クリーン作戦

10月3日(金)にクリーン作戦を行いました。小中連携事業として行いました。
小学生と中学生がグループを組み、都路こども園、都路行政局、保健センター、都路診療所、まどか荘におじゃまして清掃活動を行ってきました。通学バスではいつも一緒に登校していますが、学校の場で一緒に活動するのは今回初めてでしたので、最初は緊張した面持ちでしたが、少しずつ打ち解け、最後の反省の頃には和やかな雰囲気で反省会ができました。小中学生が一緒に触れ合いながら活動するということ、日ごろお世話になっている地域に感謝の気持ちをもって清掃することなど、子ども達にとってとても貴重な体験ができました。

不審者対応学習

不審者対応学習では,もしも不審者がいたときの対応の仕方について教わりました。

各学年の代表児童による不審者対応の実演では,不審者がいたときの対応の仕方をみんなで考えました。
不審者の車と反対の方向に逃げる,不審者が近づいてきたら距離をとるようにする
などを教わりました。

知らない人にはついて行かない,車には乗らない,大声を出す,すぐにげる,知らせる
という「いかのおすし」を実践を通して確認することができました。
 
 

もしもがないのが一番ですが,自分を守るための学習をすることができました。

小学生交流授業に行ってきました

 6年生が、小学生交流授業で都路中学校に行きました。
 数学の授業は、てんびんのつり合いを考えるうちにいつの間にか、方程式が完成!!
ちょっぴり難しかったようですが、そこがまた興味をそそられる課題であったようで、解けたときは満面の笑みでした。
 部活動体験では、たくさんの部を回り、楽しく体験させてもらいました。
 中学校の校長先生からは、①あいさつ②家庭学習の習慣③規則正しい生活をと、中学生としての心構えを話していただきました。
 春からの中学校生活が楽しみになった6年生です。

好き嫌いをなくそう(2年)

栄養士の佐久間先生を講師に招き,食育学習を行いました。

食べ物の好き嫌いは誰にでもあるものですが,嫌いな食べ物も進んで食べようと努力してほしいと考え,「嫌いな物も食べる作戦を考えよう」というめあてで授業をしました。

少しずつたべる「ちびたべ作戦」
好きな物と一緒に食べる「すきすき作戦」
がまんして食べて飲みこむ「食べのみ作戦」

など,子どもたちから色々な作戦が出てきました。
佐久間先生から,食べ物は「赤・黄・緑」の仲間に分かれ,それぞれ大切なはたらきがあることを教わりました。
  

給食では,色々と工夫しながら楽しんで食べる姿が見られました。家庭でも嫌いな食べ物に挑戦する姿が見られると嬉しいです。

親子木工教室

本日PTA教養委員会の主催で、親子木工教室を行いました。
ふくしま中央森林組合都路事業所の皆様を講師にお招きし、木製プランター作りを行いました。加工されているとはいえ、自然木に釘を打ち付けることは子どもにとっては難しいようでしたが、おうちのかたの手を借り、上手に完成することができました。
木工工作を通して親子で楽しく活動することができました。

きまりを守って

待ちに待っていた新しい遊具が今日から使えるようになりました。

今日は,初めて使う遊具もあるため,使い方のきまりを確認しました。
乗っている友達にいたずらしない,さわらない,声を掛けてから降りるなど,安全に楽しく遊ぶことができるように話しをしました。

その後,みんなで遊具を使って遊びました。
ブランコ,シーソー,のぼり棒,ジャングルジムなど,久しぶりの遊具でにこにこしながら遊んでいました。

きまりを守って,安全に楽しく遊んでほしいと思います。
 
 

光のプレゼント(2年)

図工で「光のプレゼント」という学習をしました。

段ボールカッターを使いながら
「うまく切れない~。」
「ハートが作りたいけど、曲がるところがむずかしい・・」
と苦戦していましたが,いろいろな形ができたようです。

カラーセロハンを貼ると,
「できたーきれい!」
「床に色がついてます。」と,盛り上がっていました。

天気が良く,「外でやってみたいです。」というので,校庭に出てきました。
「みんなで並ぶときれい~。」
と大満足の子どもたちでした。
 

市陸上大会(6年)

 田村市陸上大会に6年生が出場しました。全校生の声援を受け、一人ひとりが自分の全力を出し切ろうと意気込んで大会に臨みました。

 今までの練習の成果を発揮し、5名が入賞を果たすことができました。
 自分の目標には届かなかった児童もいましたが、全員が全力を出すことができたようでした。競技が終わった後の、子どもたちの晴れ晴れとした表情がとても印象的な一日でした。
 陸上を通してがんばったことをこれからの自分にどう生かしていくのか、子どもたちのさらなる成長に期待します。

ありがとうの気持ちを込めて(3・4年)


 3・4年生で都路地区の敬老会に参加してきました。
 夏休み前から、リコーダーや歌の練習に取り組んできました。練習を重ねるごとに、23人の歌声やリコーダーの音色がきれいに響くようになってきました。
 また、歌やリコーダーの演奏だけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんへの手紙を朗読しました。これは、一人一人のおじいちゃんたちへの思いをつなぎ合わせたものです。緊張した様子でしたが、大きな声で堂々と話す姿がとても立派でした。
   
 子どもたちの「いつまでも元気でいてほしい。大好きだよ。」という、優しい気持ちが伝わる発表となりました。これからも、その気持ちを忘れずに過ごしていってもらいたいです。
 保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。子どもたちのがんばりをぜひほめてあげてください。

見学学習楽しかった(2年)

岩井沢小学校の2年生と一緒に船引駅から電車に乗って郡山ふれあい科学館スペースパークに行ってきました。
電車に乗ること,スペースパークに行くことなどが初めてという子もいて,ワクワクしながら出発しました。一人一人が切符を買い,マナーを守って乗車することができました。
郡山駅では,新幹線ホームを見せてもらったり説明を聞いたりしていました。
スペースパークでは,サイエンスショーにおどろいたり,工作をしたりと盛りだくさんの1日になりました。
帰ってきて,「楽しかった!!!またみんなで行きたい!」と話す子どもたちを見て,充実した1日になったと感じました。
 
 

校内水泳記録会

 今日、1~4年生の校内水泳記録会を古道プールで行いました。延期が続く中の今日の開催でしたので、子どもたちは「やっと入れる!」という気持ちもあり、さらにやる気が出たようでした。
  
 少し寒い中ではありましたが、今年のプール学習のまとめの時間として、一人一人が真剣に取り組む姿を見ることができました。
    
 
 子どもたちからは、「全部は泳ぎ切れなかったけれど、去年よりも長く泳ぐことができて嬉しかったです。」という感想もあり、自分自身の成長を感じることができたようでした。
  

 今年度のプール学習は、今日で終了となります。保護者の皆さんの温かいご声援ありがとうございました。また、毎日の体温計測でも大変お世話になりました。

奉仕作業

第2回の奉仕作業が行われました。

学校周辺の草刈り,校舎内のベランダ掃除などをしていただき,校舎内外がとてもきれいになりました。
  
 
 
朝早くからお集まりいただいた保護者の皆様,前日に草刈りをしていただいた保護者の皆様,
ご協力ありがとうございました。

この虫はなんだろう?(2年)

虫博士の小林さんを講師に招き,1~3年生で自然観察学習を行いました。

網とかごをもって,やる気いっぱいで出かけていきました。
「こっちにバッタがいるよ!網で捕まえて!」
「トンボがとんでるけど,網で捕まえられない。」
「カブトムシがいた!!!」
「このバッタは何ていうバッタなのかな?」
など,夢中になって虫を追いかける2年生の姿が見られました。
  
学校に戻ってから,小林さんに虫の名前を教えていただきました。
「捕まえたバッタは,サトクダマキモドキっていう長い名前があると教えてもらいました。」
と喜んでいました。

「もっと捕まえたかったな~。」と
学校の周りにいる生き物たちへの興味がさらに高くなった2年生でした。

ワークショップを行いました

 10月6日(月)に文化芸術による子どもの育成事業としてミュージカルの公演が行われます。4~6年生は、本公演の時に出演者として舞台に上がります。
8月27日(水)に、事前のワークショップとして「ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ」の方々と一緒に歌やダンスの練習をしました。はじめは緊張のせいか,動きも堅かったですが、練習を進めるうちに振り付けも覚え、かわいらしく踊ることができました。
 どんな演技ができるのか、どんな決めポーズをするのか、本番が楽しみです。

田村市少年の主張大会

8月2日、田村文化センターで、田村市少年の主張大会が開かれました。都路地区からは、本校6年生のりなさんが、代表として出場しました。各地区から選ばれた代表児童たちの発表でしたので、本当に、立派でどれも素晴らしい発表でした。りなさんも、練習の成果がよくあらわれ、とても心に残る発表をしてくれました。

田村市小学生サマースクール

 本日、古道小を会場に田村市小学生サマースクールが開かれました。この事業は、田村市の小学5年生を対称に地元の先輩方を講師にして算数の学習を行うものです。
今日から3日間講師の先生方と古道小・岩井沢小の先生方の指導の下、算数の学習に取り組みます。
今日、初日が終わりましたが、各自が自分の力を高めるために,一生懸命に学習していました。どんな学習をしてきたのか、ご家庭でも見てあげてください。

田村市水泳大会

本日、絶好のコンディションの中、古道プールにて第9回田村市小学校水泳大会都路大会が行われました。多くの保護者が見守る中、子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮し、自分の目標さらには入賞を目指して精一杯泳ぎました。夏休み前の練習でも,日に日に上達しており、どんな泳ぎをしてくれるか楽しみでしたが、期待通りの泳ぎを見せてくれました。中には、今まで25m泳げなかったのに、今日の本番に初めて泳げたという子もいました。本気になると、すごいパワーが出るのだと改めて感心しました。
保護者の皆様におかれましたは、ご多用の中、しかも暑い中たくさんお集まりいただき、たくさんのご声援をいただきましたことに感謝申し上げます。

水泳大会予定通り実施


第9回田村市小学校水泳大会都路大会は、予定通り午前9時15分より、古道プールにて実施いたします。たくさんの応援をよろしくお願いします。

楽しかったね、交流学習。

  岩井沢小学校の1年生、こども園の4歳児・5歳児のみなさんと古道小学校で交流学習が行われました。クイズやゲームで盛り上がり、じゃんけん列車や玉入れでたくさん体を動かしました。疲れたかなと思いましたが、竹とんぼと風車を見たら、またまた大喜びで遊びだしました。とても楽しい時間を過ごし、交流を深めることができました。11月の交流学習もとても楽しみです。

楽しいプール(2年)

「今日はプールに入れるかな?」
とプールに入れる日を毎日楽しみにしています。

今日の体育の時間は,気温31℃で絶好のプール日和でした。
「水がつめたい~。」
「気持ちいい!」
とはしゃぎながら,友達と一緒に手をつないで水にもぐったり,泳いだりとても楽しそうでした。
  
プールの学習が得意な子も苦手な子もめあてをもって学習していきます。

みんなの願いが叶いますように

 7月7日は七夕です。今日,5校時目の時間に全校生で七夕集会を開きました。これまでに代表委員会を中心に準備を進めてきました。フリー参観ということもあり,保護者の皆さんもいらっしゃいました。
 図書員会による読み聞かせ,運動委員会による〇☓クイズの後に,代表児童による願いごと発表をしました。
 「小学校の先生になれますように。」
 「学級で植えたヘチマが大きく育ちますように。」
 「古道小学校での生活が残り9カ月。みんなと楽しい思い出を作っていきたい。」
など,将来の夢や学校生活での願いを発表することができました。
  
 その後,代表委員会によるボール運びゲームや天の川わたりゲームを縦割り班で行いました。「がんばれ!」と応援したり,上級生が下級生の面倒を見たりと,みんなが楽しく協力してゲームをしている姿が見られました。
 
 今夜は残念ながら星は見えませんが,きっとみんなの思いは天に届くでしょう。
 みんなの願いが叶いますように…。

全国小学生陸上交流大会福島県予選会

7月6日(日)に福島市にある県営とうほうみんなのスタジアムで開催された第30回全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会に参加しました。本校からは5年生女子1名の参加でしたが、各地区の予選を勝ち抜いてきた子どもたちと共に練習し、共に競うことで多くのことを学んできました。結果は残念ながら予選突破とはなりませんでしたが、全力を出し切った一日でした。

学習旅行に行ってきました!

 6月27日(金),全校生でスパリゾートハワイアンズに行ってきました。この日を待ちに待っていたのかどの子も笑顔で出発です。
 今回は,1~3年生,4~6年生の縦割り班で活動しました。泳いだり,ボールで遊んだり,滑り台をしたりして,みんな楽しく活動する姿が見られました。
  
 
 お昼はバイキングです。順番を守りながら自分の食べられる量をよそったり,野菜も入れたりと自分でよく考えた配膳をしていて感心させられました。
   
 いろいろな場面で上級生と下級生が仲良く遊んだり,上級生が下級生の面倒を見たりする場面が見られ,子どもたちの新たな一面を見つけることができました。
 帰りに子ども達から感想を聞いてみました。
「楽しかった。」
「もう一度行きたい。」
「もっと遊びたかった。」
などと,とびきりの笑顔で話をする様子を見て,楽しい学習旅行になったと感じることができました。  

花いっぱい活動

 6月25日(水)に花いっぱい活動を行いました。
 全校生で協力して、花壇とプランターにマリーゴールドとサルビア、ベゴニアを植えました。

花の配置のバランスを考えながら・・・

やさしく、やさしく植えていきます。
 汗をかきながら、とても一生懸命に活動に取り組む姿が見られました。
 子どもたちのやさしい気持ちが花にも伝わり、これからきれいな花をどんどん咲かせてくれるのではないかと思います。

都路の自然(2年)

植物・虫博士の小林潤一郎さんを講師に招き,植物探しに行ってきました。

子どもたちは,周りにある植物を見つけると
「これは何て言う名前ですか~?」「こっちは何ですか?」
と興味津々な様子でした。
  

食べられる植物や毒がある植物などを教わり,身の回りには色々な植物があることを学習しました。
「都路には珍しい植物がいっぱいある。」
と小林さん。

子どもたちも
「都路ってすごいんだね。」と話していました。

都路の自然の豊かさを感じることができた時間になりました。

自然観察教室(3年)

 今年も小林潤一郎先生をお招きして、自然観察教室を実施しました。
 お話を聞いたり、学校の周りの植物や虫などを観察したりしました。
 毎日何気なく通り過ぎている通学路にも、いろいろな植物や虫などが生きていたことを知ることができました。
 今まで知らなかった花の名前を聞いたり、特徴を聞いたりすることができました。 
  
 実際に植物を手に取ってみたり、においや手触りを感じたりしながらお話を聞くことができました。


 学校の周りをかんさつしてからまた学校に戻り、とってきた植物の話を聞きました。小林先生が持ってきてくださった植物の紹介もあり、充実した時間を過ごすことができました。

 次回は7月です。つぎは、鳥のお話を聞く予定です。

田村市少年の主張大会都路支部大会

 田村市少年の主張大会都路支部大会が行われ、古道小学校5・6年生を代表した4名が参加しました。

 4名の子どもたちはそれぞれ、この日のために練習を重ねてきました。その成果を発揮し、自分の伝えたいことをしっかりと、力強く主張することができました。観客として主張を聞いていた4・5・6年生の子どもたちも、4名のがんばりに大きな拍手を送っていました。

音楽 川から?(4年生)

 
 普段飲んでいる水がどうやってきれいな水になっているのかを調べるために、船引町の浄水場に社会科見学に行ってきました。
 
 
 
 施設の中には、川からくみ取った水に薬を入れる部屋や水質を調べるために金魚が入った水槽(これには子どもたちびっくり!)がありました。
 施設の外には、大きな池が!ここは沈砂池といって、川の水に混じった砂を沈めるのだそうです。

沈砂地を通過した水は、また施設の中に入りたくさんの池を通りながらどんどん透き通ったきれいな水になっていきました。

「すごい!ゴミがなくなったよ。」
と子どもたちも見た目の違いに驚いていました。
 1日に3000トン~4000トンの水が浄水場に入ってくるのだそうです。365日休みことなく動き続けている浄水場で働く方々の苦労も感じた子も多かったようです。
 子どもたちが書いた感想の中には
「水をきれいにすることがこんなに大変だとは思わなかったです。」
「大切な水をむだにしたくないです。」
などがあり、大いに学んだ1日となりました。

心の教育プログラム

 6月17日(火)に心の教育プログラムとして、福島大学の先生のお話を聞きました。

 うれしい時と怒った時のことを考えて数値で表してみたり、怒った時にはどんな表情になるかを考えたりする活動に取り組みました。うれしい時やイライラする時はだれにでもあります。いろいろな気持ちをうまくコントロールしていくことが大切だということを学びました。

食事の大切さ(5,6年)

 6月13日(金)に食に関する指導ということで、栄養士さんのお話を聞きました。

 5年生は栄養を考えたメニューについて考えました。いつもは栄養のバランスのとれた給食を食べていますが、27日の学習旅行ではバイキング形式になります。そんな時も、自分の好きなものばかりを選ぶのではなく、栄養のバランスを考えてメニューを選ぶことが大切だということを学びました。

 6年生では、おやつのとり方について考えました。ふだん食べているお菓子のカロリーや栄養について知り、お菓子は栄養が偏っているのに、カロリーが高いと言うことを学びました。また、運動での消費カロリーなども学習しました。30秒間ダッシュしても、たった3キロカロリーしか消費できないのだそうです。
 子どもたちは今回の学習を通して、栄養のバランスに気を付けて食事やおやつをとることが大切だと感じたようでした。

全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会田村地区予選

 6月14日(土)田村市陸上競技場において、全国小学生陸上競技交流大会福島選考会田村地区予選会が行われました。少し風の強い中でしたが、好天に恵まれ、田村地区の小学生が自己記録突破と県大会出場を目指し競技しました。本校でも運動会終了後特設陸上部を設置し、練習を重ね5・6年生15名の児童が参加しました。子どもたちは、それぞれに自己記録更新を目指し、精一杯競技しました。5年女子100m走2位、男子ソフトボール投げ6位と2名の子どもが入賞し、そのうち1名が県大会の出場を決めました。今後の活躍が楽しみです。

図書館に行ったよ(2年)

岩井沢小学校の2年生と一緒に都路町の図書館に見学学習に行ってきました。

図書館にある本の冊数や本の種類などを丁寧に教えていただきました。
子どもたちはメモしたり,聞きたいことを質問したりすることができました。

また,実際に図書館カードを使って本を借りてきました。
たくさんの本を見ながら「借りたい本がたくさんあります。」「また借りに来たいです。」と話していました。

  

給食は岩井沢小学校の2年生を招待して古道小学校で一緒に食べました。
久しぶりにゆっくりと話ができてとても楽しい時間になりました。

青少年赤十字登録式を行いました

 6月9日の全校朝会の時間に青少年赤十字登録式を行いました。
 初めに,担当から赤十字の精神,青少年赤十字の3つの目標「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」について説明をしました。 その後,代表児童が誓いの言葉を発表し,校長先生よりワッペンと青少年赤十字旗を受け取りました。
 青少年赤十字の活動は,自らが課題に「気付き」「考え」「実行する」ことが大切です。子ども達がいろいろな課題に対して気付き,その解決のために考え,実践できるように支援しながら,ともに活動していきたいと思います。
     

学校の水はどこから?(4年生)

絵文字:鉛筆社会科では、「水はどこから」という学習をしています。
授業の前にたくさんの水を飲んでいた4年生。
「学校の水はどこから来ているの?」

と聞くと、山・海・川・雨の4つに意見が分かれました。
「管を通ってくるんだよ。水道管。」
「知ってる!聞いたことがある!」
「海の水はしょっぱいから海からは学校に来ていないんじゃない?」
「雨の水を飲んでいるの?きたない感じがするな。」
「どこかできれいにすればいいんだよ。」とたくさんの考えが出されました。
さて、子どもたちの予想の中に答えはあるのでしょうか。
今日は、水道管を通って学校にきた水が一度貯められる受水槽を見てきました。
大きなタンクを見て、とても驚いたようです。

管をたどっていくことで、水は地下を通って学校に届けられていることにも気付くことができました。
来週は、船引浄水場に見学学習に行きます。受水槽までに、水がどこからどのように届けられるのかをよく見て、よく聞いて調べてきたいと思います。

奉仕作業ありがとうございました

 8日(日)に奉仕作業が行われました。校舎周りの除草と校舎内の窓ふきに分かれて、早朝から作業をしていただきました。保護者の皆さんのご協力のおかげで、今まで以上に校舎がきれいになり、子どもたちも楽しく学習することができます絵文字:一人

        
 お忙しい中、また悪天候絵文字:小雨の中、本当にありがとうございました絵文字:キラキラ

「家に帰ったら、お礼を言いたいな。」
と話す子もいました。
感謝の気持ちを持ち、生活するきっかけにもなりました。

芸術鑑賞教室(5・6年)

 6月5日(木)に田村市小学生芸術鑑賞教室が行われました。今年はアクシス・チェンバーオーケストラの演奏を鑑賞しました。「木星」という曲や「ジブリメドレー」など、子どもたちにとって聴きなじみのある曲も多く、とても楽しんでいる様子でした。アンコールの際には、今子どもたちの中でも流行している「アナと雪の女王」の「Let it go」の演奏を聴きました。一緒に歌を口ずさんでいる子もおり、とても盛り上がりました。また、指揮の体験コーナーなどもあったので、今回の芸術鑑賞教室をきっかけに、「指揮をやってみたい!」という思いをもった子もいたようです。とても充実した時間となりました。

お年寄りの気持ちになって(6年)

 5月27日に、都路在宅介護支援センターでお年寄りの体験をしました。サポーターやおもりを付けたり、目が見えづらくなるメガネをかけたりすることで、お年寄りの生活の大変さを味わいました。

「体を動かしにくいな。」「目が見えづらいから、はさみを使うのが難しい!」と、お年寄りの大変さを身をもって感じたようでした。

「人権の花」運動

 生活環境委員会で、「人権の花」運動としてサルビアの種まきを行いました。

 委員会のみんなで協力して活動する姿が見られました。
 「早く芽が出るといいな。」「きれいな花が咲くのが楽しみだな。」と、子どもたちはサルビアの成長が待ち遠しい様子でした。子どもたちのやさしい気持ちを受けて、夏から秋にかけてきれいな花を咲かせてくれるのではないかと今からとても楽しみです。

笑顔いっぱいの運動会

5月24日(土)に古道小学校校庭にて春季大運動会を開催しました。都路での開催は4年ぶりでしたので、保護者の皆様、地域の皆様にもたくさん集まっていただきました。
子どもだけの競技の他にも子どもと保護者が一緒になっての親子玉入れや地域の皆様にも参加いただいたふるさと都路〇☓クイズなども行いました。
子どもたちの元気な声、本気の姿、そして会場に集まっていただいた方々の笑顔をたくさんみることのできたすてきな運動会でした。
 
 

運動会のお知らせをしました

 21日(水)に岩井沢小学校と,22日(木)に都路中学校とテレビ会議をし,運動会のお知らせをしました。古道小学校の代表として,代表委員会の児童一人一人がスローガンや各競技や演技の見所を紹介しました。
 「今年の応援団長は誰ですか?」「一番力を入れて練習してきたことは何ですか?」などの質問が出るなど,両校とのやりとりを通して,交流を深めることができました。また,「頑張ってください。」「応援しています。」「楽しみにしています。」などの励ましの言葉をもらい,子ども達はとてもうれしそうでした。意欲がさらに高まったようです。

    

 24日(土)は,いよいよ運動会。『古道っ子 元気に全力!最後まで」のスローガンのもと,みんなで頑張っていきます。子ども達の競技や演技を楽しみにしていてください。今年は,都路で運動会ができる喜び,感謝の気持ちを横断幕に表しましたので,そちらもご覧ください。(全校生の似顔絵も入っています。)
 皆さん,ぜひおいでください!
 

大きく育ちますように(2年)

ミニトマトの苗を植えて,観察をしました。

「はっぱがぎざぎざしているよ。」
「はっぱを触ってみたらふわふわしていたよ。」
「黄色い小さな花がさいていたね。」
「はっぱの数は46まいだったよ。」
などと,細かいところまでよく見ながら観察カードを書いていました。
 

「ミニトマトができるのはいつだろう。」
「もっと大きくなるように水やりをがんばります。」
と張り切って世話をしている2年生です。