出来事
ローガン先生と
子ども達は英語指導助手の先生がいらっしゃるのを楽しみにしています。
今日は、「colors」。色の言い方を学習した後、
「カラーバスケットゲーム」をしました。
よりよい学校へ!
それぞれの委員会が、今年1年間にどんな活動を行うのかを発表したり、活動についての質問に答えたりしました。
「もっと学校をよくしたい!」という思いから、たくさんの質問や要望が挙がりました。
今回出た意見を生かし、委員会活動がさらに活発になることを期待しています!
授業参観
多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生、カルタをしています。
2年生、算数の問題を一生懸命解いています。
3年生、辞典クイズに夢中で取り組んでいます。
4年生、難しい角度の問題に挑戦!!
5年生、友達と協力して発表しています。
6年生、円の面積を工夫して求めています。
校長先生の学校経営ビジョンのプレゼンです。
専門委員会の話し合いも活発に行われました。
大変お世話になりました。1年間よろしくお願いします。
こいのぼり
5年生が古道小のみんなを元気にしたいと企画し、こいのぼりをあげました。
こいのぼりといっしょに子どもたちも元気に過ごしています。
掲揚塔で大きく泳いでいます。
社会科見学(4年)
岩井沢小学校の友達と一緒に、田村消防署と田村警察署に行ってきました。
消防署では、消防士のお仕事や消防車の仕組みについてお話を聞いたり・・・
防火服を着たり、煙を吸わないためのマスクを付けたりと、貴重な体験をすることができました。
警察署では、警察官のお仕事についてお話を聞いたり、パトカーに乗せていただいたりしました。
社会科見学を通して、みんなの命を守るために多くの人が日々努力していることや、命を守るために自分たちも安全に気を付けていかなければならないということを感じた子どもたちでした。
1年生を迎える会(児童会)
代表委員や6年生が中心となって準備を進めてきました。
6年生が「田村っ子ルール10」や「よい子の生活」の発表を行いました。
その後、古道小学校に関する〇Xクイズを行ったり、じゃんけん列車のゲームをしたりしました。
上級生が1年生の面倒をみる姿が見られとてもうれしく感じました。
1年生も手作りのメダルをもらい喜んでいました。
全校生で楽しい時間を過ごすことができました。
1.2年一緒に体育
初めての・・・(4年)
子どもたちは、これから始まるクラブ活動にドキドキワクワク!
真剣にメモをとったり・・・
1年間の活動内容について話し合ったり・・・
実際に活動したり・・・
楽しく真剣に、活動に取り組みました。
今回はどのクラブも1年間の計画立てがメインでしたが、次回からはクラブごとに本格的な活動が始まります。子どもたちの活躍がとても楽しみです!
学級のめあて
それぞれの学級で、1年間のがんばるめあてを作っています。
写真は3年生です。話し合いの結果
「みんななかよく すすんで学習 あきらめない 3年生」
に決まりました。
その後、図画工作科の学習と連携して、教室の後ろに
めあてを掲示することに。
材料を準備し、休み時間も夢中になって作った結果、
予想以上に大きく立派にできました。
さて、これは掲示できるんでしょうか?
交通安全教室
田村警察署の方のご協力をいただきながら、学校周辺を実際に歩きました。
1年生は、上級生の歩く様子をよく見て、安全に歩くことができました。
また、6年生には、委嘱状が交付されました。
子ども達は、自分の安全はもちろん、下級生や家族の安全にも気を配ろうと、決意を新たにしました。
入学式
先生方、ありがとうございました。
離任する先生から子どもたちへあいさつがありました。最後の授業とも言えます。
そのあと、代表の児童から「お別れの言葉」があり、花束を贈呈しました。
PTAを代表して会長さんからも、花束と記念品が贈られました。
最後に全員で歌った校歌が体育館いっぱいに響きわたりました。
学校再開元年を共に乗り越えた絆は、決して切れることはないと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
卒業式
本日、在校生、教職員、保護者や地域の皆様に囲まれる中、卒業式が挙行され、14名の児童たちが立派な態度で卒業していきました。
6年間の中には,震災による仮校舎での教育活動があったり、3年ぶりに学校再開しての学校だったりと、多くのことがありました。子どもたちの呼びかけの中にもその時の経験や思いが盛り込まれ、とても感動しました。とても立派な態度で式に臨み、巣立っていった6年生を誇りに思います。また、しっかりとした態度で6年生を送り出してくれた在校生には次年度への活躍の予感を感じさせてくれました。
おへそってなあに(2年)
おへそって…
何につかうの?,ごまがあるよ,へそのおを見たことがあるよ
などと子どもたちが話していました。
「みんながまだお母さんのおなかにいるころは,へそのおを通じて栄養をもらって大きくなったんだよ。」
と聞き、驚いた子もいたようです。
人形を使ってへそのおの仕組みを見せてもらいました。
へそのおの大切な役割を学習することができました。
子どもたちは,自分のへそのおが見てみたいなと感じたようです。
東日本大震災追悼集会
代表児童がそれぞれに東日本大震災の時の経験談とこれからの復興にかける思いについて発表しました。震災時の恐怖、旧石森小での思い出、家族との絆、古道の校舎で学ぶようになってからの想いなど。そしてこれからの復興に向けての想いを力強く発表しました。
校長からは、「未来に向かって~3.11あの東日本大震災から4年~」というテーマで子どもたちに向けて話をしました。震災後4年たった現在の被害の状況、「3月11日知事メッセージ」にある体験談からの話、本校の4~6年生が知事メッセージに向けて書いた「東日本大震災の体験談と復興への思い」の作文の言葉などを紹介しながら、未来に向かっていくために、『学ぶ』ということが大切なことだと伝えました。
古小児童会再生~児童会活動発表会~
鼓笛移丈式・6年生を送る会
新しいメンバーで鼓笛を編成し、練習を重ねてきました。今日、鼓笛の移丈式を行いました。まず、平成26年度の編成で演奏した後、楽器を新メンバーに移丈し、平成27年度のメンバーで演奏しました。
鼓笛移丈式の後、6年生を送る会を行いました。
まずは、各学年から6年生との思い出発表を行いました。一緒に掃除をやったこと、宿泊学習にいったこと、学校再開後行った都路での運動会など、学年毎に発表しました。
その後、じゃんけん列車、フラフープリレーのゲームをして楽しみました。
最後に、6年生から歌のプレゼントがありました。
6年生との思い出を振り返りながら,楽しく過ごすことができました。
国語の授業を考える会
子どもたちは,初めての先生に緊張しながら,物語文「きつねのおきゃくさま」を読み,自分の考えを話したり,友達の話を聞いたりし,一生懸命に取り組みました。
近野先生の実際の授業を見せていただき,子どもたち一人一人に「話したい!」と思わせる教師の技を学ぶことができました。
今後も子どもたちが「授業が楽しい!発表したい!」と思えるような授業の工夫を考えていきたいと思います。
スポーツ集会
ドッジボールとボール当ておにごっこに決まり、準備を進めてきました。
今日は楽しみにしていたスポーツ集会の日でした。
集会にも慣れてきて,司会をしたり始めの言葉を言ったりとスムーズにできるようになりました。
今回は前に立って,準備運動にも初挑戦です。
少し緊張していましたが,みんなが動きを合わせてくれて嬉しかったようです。
ゲームでは,勝っても負けても盛り上がり,どの子もにこにこしていました。
感想を聞くと,
「楽しかった!またやりたい。」「負けたけど,楽しくできてよかった。」「みんなにこにこしてて良かった。」と嬉しそうでした。
出発しました
2泊3日の宿泊学習も無事終わり、楽しく活動した那須甲子青少年自然の家を出発しました。
出所の集いの様子です。
いざ出発です。
焼き板づくり
焼き板制作中です。
思い思いに切った板を火であぶります。
そして、すすをこすり落としていきます。
すすをこすり落とした後、板をみがいてそこに特殊なインクで絵や文字を書き込んで完成です。
こちらは、夕べ行った「熊打ちの話」の様子です。
今日も元気にスタートしました
宿泊学習も3日目です。子どもたちは、皆元気に過ごしています。
すでに、朝の集いを終えた後、朝食をすませ、部屋の片付け・清掃を行っているところです。
今日は、午前中焼き板を製作しします。どんな作品を持ち帰るか楽しみにしていてください。
スキー活動無事終了
午後は天候もよくなり、無事スキー教室も終了しました。
午後は全員がリフトに乗りました。はじめての経験の子も多く、滑りおりてくるのに苦労した子もおりましたが、ケガもなく楽しく終了できました。
午後の活動へ
午前中のスキーが終わりお昼です。
昼食を食べ終え、ほっと一息という感じです。
少し休んでから、午後のスキーに入ります。
スキー挑戦中
那須甲子青少年自然の家からマウントジーンズ那須スキー場に場所を移動しての
スキー教室です。
各グループに分かれ、インストラクターの先生に指導していただいています。
どれくらい上達するか楽しみです。
宿泊学習2日目
宿泊学習も2日目の活動がスタートしました。
まずは、朝の集いからです。
このあと、子どもたちの楽しみにしていたスキー活動へ出発です。
キャンプファイヤー
今,キャンプファイヤーが終わりました。
これで、今日の活動は終了です。この後、今日一日の反省と班長会議を行って就寝です。
子どもたちも元気にしています。後は,ゆっくり休んで明日の活動に備えたいと思います。
キャンプファイヤー準備完了
そり滑りも無事終了し、今は入浴中です。
このあと夕食を食べ、子どもたちが楽しみにしているキャンプファイヤーへと続きます。
どんなスタンツが飛び出してくるか楽しみです。
そり遊び中
現在、そり遊び中です。目的地の第一スキー場までかなり距離があり、みんな疲れたようですが、スキー場のゲレンデを見て、やる気十分!今は、みんなそり遊びに夢中です。
宿泊学習
2月4日から2月6日の2泊3日の日程で、4・5・6年生は那須甲子青少年自然の家での宿泊学習に出かけました。
10時50分に無事那須甲子青少年自然の家に到着し、活動を開始しました。
入所の集いを終え、各部屋に移動しました。そして、荷物の整理や施設の確認などをしたあと、昼食を楽しみました。バイキング形式の食事を十分堪能しました。
昼食後は、外に出て雪遊び、そりすべりを行います。
そして、夜にはキャンプファイヤーです。
活動の様子は、随時アップしていきますので、楽しみにしていてください。
豆まき集会
各学級ではらいたい鬼と鬼の絵をかいて体育館に掲示し,豆まき集会を行いました。
はらいたい鬼の発表には「なまけ鬼」「ゲーム鬼」「言い訳鬼」が出てきました。
図書委員会の読み聞かせを聞き,豆まきをする理由やひいらぎや鰯の頭を飾る理由を知ることができました。
ゲームでは,鬼につかまらないように逃げたり,走ったりと元気に体を動かすことができました。
年男年女の5年生が代表して,「鬼は外!福は内!」と豆まきを行いました。
すると,突然!鬼が登場し,子どもたちは驚きながらも喜んでいました。
都路町商工会青年部の皆様のご協力のお陰で,鬼が登場する楽しい豆まき集会になりました。
明日は立春です。外を見ると,春にはまだ遠い気がしますが,子どもたちの心の鬼がいなくなって,いい春がやってくることを願っています。
できるようになったよ(2年)
九九,けん玉,鍵盤ハーモニカ,なわとび,大縄など,子どもたちができるようになったことを全校生の前で発表しました。
少し緊張した様子が見られましたが,子どもたちは練習した成果を出すことができました。
雪遊び(1,2年)
朝から,「今日の休み時間と昼休みは雪遊びがしたい!」
と張り切っていました。
そこで1,2年生合同で雪遊びをしました。
赤白に分かれ,それぞれ雪の作品を作りました。
作っているのはどちらのチームも「かまくら」です。
スコップなどでたくさん雪を集め,協力して作っていました。
「もっとやりたかった!」「もっと遊びたかった!」
というほど楽しい時間になりました。
(4年)郷土の習わし~だんごさし~
はじめに、だんごさしについて、お話を聞きました。だんごをさした木の様子が「稲穂が実るように見える」ことから、豊作を願って、毎年小正月に行われるそうです。
子どもたちは、先生方に優しく教えていただきながら、とても楽しそうに3色のだんごを作ることができました。
できあがっただんごは、各班でやまぼうしの木にかざりました。
校長室や昇降口、教室にもかざりました。
「うわぁ。いろんな色があってすごくきれいですね。」
「本当に稲穂に見えますよ。」
と、できあがりに大満足の4年生でした。
子どもたちにとっては初めての体験ばかりで、とても実りある学習となりました。
おもちゃまつりへようこそ(2年)
国語の学習では,1年生にも分かりやすいおもちゃの作り方の説明方法を学習しました。
絵を描く時間を考えて説明したり,はきはきとした声で説明したりすることができました。
生活科の時間に作ったおもちゃで1年生と一緒に楽しく遊ぶことができました。
1年生も2年生も笑顔で作ったり遊んだりでき,大成功のおもちゃまつりでした。
芸術鑑賞教室
今日芸術鑑賞教室を行いました。古道小・岩井沢小との合同行事として行いました。本来は10月の予定でしたが、台風による休校のため本日の実施となりました。ミュージカルカンパニー イッツァフォーリーズの皆さんによるミュージカル「ファーブル昆虫記~ムシたちの四季」の上演でした。歌あり,ダンスあり。笑いあり、涙ありの90分でした。本校の4年生以上の子どもたちも、ムシ役で出演しました。事前ワークショップで振り付けを学び、時間の合間を使って練習し,本番に備えました。コミカルな動きや複雑なステップや振り付けなどもしっかり覚え、とても上手に参加しました。多くの保護者の皆様にも見ていただき、鑑賞した子どもたちにとっても、参加した子どもたちにとっても、とても有意義で楽しい鑑賞会になりました。
お楽しみ会(2年)
サンタクロースや雪の結晶の飾りを作ったり,ゲームの準備をしたり,休み時間などに協力して活動してきました。
お楽しみ会では,クリスマスや大晦日に関する〇✕クイズやクリスマスバスケットなどのゲームをしてみんなで楽しみました。
サンタさんにお願いするプレゼントの発表では,子どもたちそれぞれがほしいものを発表し合いました。
集会を積み重ねてきたことで,子どもたちだけで,必要な物を考えて準備をしたり,準備期間を考えながら協力し活動したりすることができるようになってきました。
次の学級会も楽しみです。
読み聞かせ(2年)
本や紙しばい,手遊び,ペープサートなど,いろいろな方法で読み聞かせをしていただき,子どもたちは,すっかりお話の世界に引き込まれていました。
国語で学習した「いなばのしろうさぎ」や「やまたのおろち」のお話もしていただきました。
最後のお話が終わると「もっと読んでほしいです。」という声があがり,とても楽しい時間になったようです。
全校生で走れー!
運動委員会が企画したスポーツ集会を業間の時間に行いました。今回は、全校生でしっぽとり鬼ごっこです。
何度も話し合いをして、ルールを考えたりリハーサルをしたりしてきました。
全校生で遊ぶ機会はなかなかないので、どの子もとても楽しんでくれたようです。先生方も混ざって、しっぽをとろう!とられないように逃げよう!と走り回りました
今回のスポーツ集会を行って、改善点も見えてきたようです。次の企画に生かしていきましょう。
運動委員会のみなさん、ご苦労様でした
創立記念集会
ありがとう会(2年)
これまで,「ありがとう会」に向けて,ポップコーンの収穫や招待状作り,教室の飾り付け,ゲームや手紙の準備などをしてきました。
野菜バスケットや〇✕クイズ,お礼の手紙のプレゼントなど,楽しい時間を過ごしました。
みんなで味付けしたポップコーンもおいしくいただきました。
招待した人に,「楽しかったよ。」「ありがとう。」と言われて,とても嬉しそうな2年生でした。
親子で楽しみました
保護者の皆様,一日お疲れ様でした。
すずらん発表会
最後に、全校生で校歌、ふるさとを歌いました。4年ぶりに都路の地での発表会でした。多くの保護者の皆様や地域の皆様に子どもたちの一生懸命な姿を見ていただきました。
すずらん発表会のご案内
(4年)郷土の民話を聞こう
かさまつの学習で、都路民話の会の皆さんをお招きして、都路を中心とした民話を聞かせていただきました。
思わず笑ってしまう話から、「へぇ~。」と、うなってしまう話まであり、子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。
民話とは、本当のような作った話ではあるけれど、たくさんの人の気持ちに通じるものがあるという民話の会の方の言葉に子どもたちも大きくうなずいていました。
お話を聞いているときには、家の縁側でおじいちゃんおばあちゃんの話を聞いているような、懐かしさ、あたたかさを感じました。子どもたちは、民話が持つ「人の心をつなげる力」を感じたのではないでしょうか。
都路民話の会のみなさん、楽しいお話をありがとうございました!
さつまいもパーティー(2年)
学校の畑で収穫したさつまいもを使って,生活科の時間にサツマイモパーティーをしました。
保護者の皆様にご協力いただき,教わりながら「茶巾しぼり」と「蒸しパン」を作りました。
茶巾しぼりにココアやチョコレートをトッピングしたり,蒸しパンのもとをカップに入れたり,楽しみながら活動することができました。
おいしくいただき,たくさんのお土産も持ち帰ることができました。
「おいしくできた!」
「これは,家で家族に食べてもらう分だよ。」
などと話ながら大満足の子どもたちです。
たくさんのご協力ありがとうございました。
校内マラソン大会
28日に校内マラソン大会を行いました。これまでの練習の成果を出そうと、一人一人が出せる力を出し切って走ることができました。
一生懸命に走ることはもちろん、友達の応援もがんばりました。全校生やおうちの方に応援されて、さらに力が出せた子も多かったようです。順位だけでなく、自分の記録の伸びに喜びを感じることができた大会となりました。
寒いなか、応援していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
地区音楽祭
「ビリーブ」は、プログラムの1番ということで子どもたちも緊張している様子でしたが、練習の成果を発揮し、きれいな歌声を響かせて歌うことができました。3・4年生の手話も、息が合っていてすばらしかったです。都路に戻ってきたという思いを込めて歌った「校歌」「ふるさと」は、聴いている人の心を動かすほどの力強い歌声でした。気持ちを込めて歌えば、その気持ちが伝わるのだということを感じた発表でした。
発表のあとは、ドラムカフェのみなさんと一緒に太鼓の演奏をしました。子どもたちはリズムにのりながら、楽しそうに太鼓を叩いていました。
たくさんの音楽にふれ、その楽しさを感じることができた1日となりました。
花いっぱい活動
10月27日(月)に全校生で花を植えました。学校の花壇とプランターに植えました。植えた花は、チューリップ、ビオラ、パンジー、ノースポール、キンギョソウです。今回植えましたビオラ、パンジー、ノースポーツ、キンギョソウは公益財団法人花と緑の農芸財団で主催する「花の輪運動」に応募し、贈呈いただいたものです。全校生に紹介し、感謝の気持ちを込めて植えさせていただきました。春にきれいな花を咲かせられるように育てていきたいです。
英語集中プログラム(6年)
2日間の活動を終えたあとは、子どもたちの口から「すごく楽しかった!」「2日間はとても短かった!」「新しい友達や先生方とたくさんお話できてうれしかった!」といった言葉がたくさん出てきました。今回の英語集中プログラムでは、英語のことはもちろんですが、コミュニケーションをとることの楽しさや友達との協力の大切さなども学ぶことができた子どもたちでした。
字北町24番地
TEL 0247-75-2004
FAX 0247-75-2229