こんなことがありました!

出来事

PTA「家族で健康標語」表彰

 本日全校集会で、PTA生活委員会主催の「家族で健康標語」の表彰を行いました。
 PTA生活委員長様にお越しいただき、最優秀賞、優秀賞、入賞の4名に表彰状を渡していただきました。
 最優秀賞作品 「おいしいね 楽しい会話が かくし味」
 優秀賞作品  「手を洗おう 小さな清潔 大きな健康」
 入賞作品    「スタートは しっかり食べる 朝ご飯」
 入賞作品    「苦手でも うん動をして けんこうに」



 
 みんなで、健康な体と心をこれからも維持、増進していきたいですね。

校内なわとび大会

待ちに待った「校内なわとび大会」。
今日も「元気・本気・根気」でがんばるぞ!

縦割り班で応援したり、数えたり。

第1種目は「持久跳び(前跳び)」。決まった時間に何回跳べるか、
回数を記録します。ひっかかっても、続けて跳びます。
5・6年生は6分間。1000回を越える児童も。すごい。

第2種目は、学年選択種目。後ろ回し跳びやあや跳び、二重跳びなどの
技跳びに挑戦。1分間で連続何回跳べるか。

第3種目は自分で選んだ種目を跳びます。

そして第4種目。縦割り班で長なわに挑戦。6年生を中心に、
今日までがんばってきた練習の成果を発揮します。

たくさんの子ども達が自己ベストを出しました。
身も心もくたくたの子ども達ですが、いい顔をしていました。

まだ冬は続きますが、寒さに負けず、今後も運動を続けてほしいです。

ようこそ 子ども園のみなさん

 2月8日(月)に、来年度入学予定の皆さんが1年教室に来てくださいました。
 始めに自己紹介をして、名前と好きなものなどを紹介し合いました。
 一緒に本を読んだり、1年生が準備したお店で遊んだり、楽しい時間を過ごしました。


 

 3名の1年生は、お兄さん、お姉さんらしい態度でやさしく接していました。
 4月が待ち遠しいですね。

新入生児童説明会

本日、平成28年度入学する児童への
説明会が行われました。
学校生活についての説明や、準備物の確認、
保健について、来年度の教材購入など
盛りだくさんの内容でした。
保護者の皆様ありがとうございました。
また、1年生と新入児童の交流活動
も行われました。来年度の入学が楽しみに
しているお子さんの表情がたくさん見られました。

スケート教室に行ってきました。

本日、田村っ子元気支援事業のひとつとして、
郡山市の磐梯熱海アイスアリーナでスケート
教室を行いました。

郡山スケート協会の方を講師にお迎えし、
高学年グループと低・中学年グループに分かれて
指導していただきました。














最初は、立つのもやっとです。






転び方を覚えます。

安全に転ぶことが上達への第一歩です。



腕を大きく振ると・・・。くるんと1回転。


昼くらいからは余裕のすべり、余裕の笑顔です。







全員が上達し、楽しく滑ることができました。

豆まき集会(児童会)

本日の5校時に体育館で豆まき集会を行いました。
代表委員が中心となって、これまで集会の準備を行ってきました。
ひとりひとりが自分の生活を振り返り、
自分の退治したい鬼を決めて、豆まきをすることができました。

図書委員会の児童が節分の話とクイズをしてくれました。


「鬼は外! 福は内!」



突然の鬼の登場にみんな大喜び?



運動委員会の児童が楽しいゲームを考えてくれました。


豆まき集会に参加していただいた商工会青年部のみなさん、
本当にありがとうございました。

1,2,3年生で体育を行いました。

 本日、1,2,3年生合同で体育を行いました。
 

 準備運動も、いろいろな活動で楽しく行いました。
 2~3人組で背中合わせに立ち上がります。意外と難しいですが気持ちを合わせてがんばります。

 校内なわとび大会が近いので、なわとびをしました。みんな真剣です。
 1,2年生は、3年生に個人種目を数えてもらいました。
 

 
 最後に長縄で八の字跳びをしました。3年生はさすがです。お手本を見せながら
入るタイミングも教えてくれました。
 楽しく充実した時間でした。

「田村市歴史民俗資料館」に行ってきました。

岩井沢小学校・古道小学校の3年生が合同で
社会科見学学習に出かけました。

昔の人の暮らしや道具について学びます。

ランプに灯がともったときは、歓声が上がりました。

昔の道具を実際に体験できます。

子ども達は熱心に話を聞き、メモを取っています。

みんな楽しく勉強できました!
歴史民俗資料館の紺野さん、本当にありがとうございました。

食育専門家派遣事業

本日、「ふくしまからはじめよう。元気なふくしまっ子
食環境整備事業」の食育専門家派遣事業の一環として
田村市給食センター 栄養教諭の 志賀 敦子 先生
に、講話と授業を行っていただきました。
4~6年生には12月に配付しました
「自分手帳」の効果的な活用について、
食に関する指導を中心にわかりやすく
使い方を教えていただきました。
また、4年生には学級活動の授業
「食べ物ができるまで」のテーマで
食べ物を作ってくださっている方へ
感謝の気持ちをもって食べることの
大切さを学びました。

本日の給食メニューは?

  浜通りの郷土料理で「かじきのカツ」と
「八杯汁」がでました。

 かじきは、いわき海星高校の生徒が
まぐろの漁業実習船「福島丸」でハワイ沖に出かけて
捕ってきた「かじき」でした。

八杯汁(はちはいじる)の名前の由来は、
「おいしくて八杯もおかわりする」からと
言われているようです。
今日もみんなで手を合わせ感謝していただきました。



1・2年生の歯みがき指導!!

  学校では、定期的に給食後の歯みがき指導、
みがき残しのチェックをしています。

 今日は、低学年の歯の染めだしを行いました。
  冬は、比較的むし歯になりやすいと言われています。
  ご家庭でもお子さんの歯みがきのようすをみていただき、
むし歯予防に十分注意するようお願いいたします。

学校評議員会が行われました。

本日、学校評議員の皆様に来校していただき
第3回の学校評議員会を開催しました。
次年度の教育活動や閉校に向けての事業について
様々な視点からのご意見をいただきました。
また、児童の学習活動の様子なども
参観していただきました。子どもたちも
評議員の方々へ元気なあいさつを
することができていました。



放射線教育実施

昨日、授業参観の後、1~3年生を対象に放射線教育を実施しました。
「放射線って、なあに?」と題して、自然の中にある放射線や、身近な
ところで利用されている放射線について学びました。

真剣に聞いています。


ビデオを見た後に質問や感想、意見などを出し合い話し合いました。

授業参観がありました。

 昨日、本校で授業参観が行われました。
 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に
参観いただきありがとうございました。
 どの学年も真剣に授業に取り組んでいました。

          1年生 学級活動 「冬の健康」

    
           5年生 体育 「跳び箱運動」

   
      6年生 総合学習 「理想の古道をめざして」

 
     2年生 道徳 「古道小学校のじまんはね」

 
       3年生 音楽 「音に合わせて楽しもう」


       4年生 総合 「外国語にふれる活動」

PTA教養講座「スマホ・ケータイ安全教室」

授業参観の後、4~6年生の児童と全保護者を対象に
PTA教養委員会主催の「スマホ・ケータイ安全教室」が
行われました。

NTTドコモ様より、講師の先生がいらっしゃいました。


熱心にメモを取る子ども達。

スライドやドラマDVDなどを通して、個人情報の取り扱いや
時間を守って使う大切さなどを学びました。

法律やルールをしっかりと守り、正しく使うことができそうです。
今日をきっかけに、家庭でも話し合っていただきたいと思います。

本日の給食「ことじ」

本日の給食は、会津の郷土食料理のメニューで
「ことじ」を食べました。ことじとは、漢字で書くと
「寿事」と書き、おもに南会津でお祝いの時に
食べられる料理のようです。

じゃがいも、人参、糸こん、きくらげ、豆腐、
なると等を煮込んだ醤油ベースの汁物でした。
今日は、久しぶりに各教室で給食を食べ、
午後の授業参観もがんばっていました。


1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。

本校では、学校給食週間に伴い、保健給食委員会児童による
学校給食の歴史の問題の発表や食育コーディネーターの先生
の話を聞きました。

なお、本日の給食は、明治22年に始めた頃のメニューで
おにぎり、サケの塩焼き 漬け物と 牛乳 
冬野菜の味噌汁でした。
おにぎりは、自分でにぎってノリで巻いて食べ、
楽しい給食の時間となりました。
保護者のみなさまの小学生時代の給食など
ご家庭でも話題としていただければと思います。




※給食週間一口メモ:
【我が国における学校給食が初めて実施されたのは
明治22年(1889年)ですが、戦争のために学校給食が
中断されたこともありました。
昭和22年(1947年)1224日から学校給食が再開される
ことになり、それ以来、1224日を学校給食感謝の日
と定めていました。
しかし、冬休みと重なるため、
124日から30日までの1週間が
「全国学校給食週間」となりました。】

たのしいたこあげ(1年生)

 生活科「ふゆをたのしもう」でつくった「たこ」をあげました。
 いい感じに強風に恵まれ、全員のたこが高くあがりました。



 1から手づくりの「ぐにゃぐにゃだこ」です。
 お気に入りの絵を描いて楽しくつくりました。
 「あしたもあそびたいです。」
と、子どもたちが言っていました。
 明日もお天気と風に恵まれるといいですね。

1,2年生楽しい図画工作科

 1、2年生一緒に図画工作科の授業をしました。
 学年が異なり、内容・ねらいなども違いますが、
お互いの活動の様子を見ながら刺激を受け合っている
場面がありました。



 1年生は工作「なにがでてくるかな」の箱づくり、
 2年生は絵「みんなのおうち」のペン描き、色つけです。
 1、2年生とも今日はまだ作品は完成しませんでしたが、
お互いの作品を見合ったり、真剣に活動に取り組む様子などを
感じたりしていたようでした。
 作品が完成したら、また見せ合う活動を行い交流したいと思います。

インフルエンザに注意!

今週に入り、郡山市や本宮市などや田村市内では、
インフルエンザや感染性胃腸炎の児童が出てきています。
なお、県内では、学級閉鎖になっている学校も出てきているようです。
学校でも、登校後、業間後、給食前、清掃後などでの
うがい・手洗いの励行、玄関でのアルコールでの消毒を行っています。
週末に入りますが、マスクの着用など
ご家庭でも予防に十分注意するようお願いいたします。

だんごさし(4年)

1月15日は小正月です。小正月には豊作や無病息災を祈って「だんごさし」を行うそうです。
今日は愛都路の会のみなさんをお呼びして、「だんごさし」を行いました。
だんごさしの由来について話を聞いたり、
優しく教えてもらいながらだんごを作ったりしました。

だんご粉とお湯をまぜて、まとまってきたら丸めます。

お湯でゆでたらできあがりです!

みずの木にはだんごを16個さしました。十六だんごと言って、水回りに飾るとよいそうです。
赤、青、黄、白の4色のだんごを作ったので、カラフルでとてもきれいに仕上がりました。
できただんごさしは、昇降口に飾りました。
だんごさしを見て、みんなが明るい気持ちになってくれたらいいなと思います。
愛都路の会のみなさん、ご協力ありがとうございました。

1月の生活科(1年生)

 冬休みが終わり、元気な子どもたちが学校にもどってきました。
 今日は1年生3名が「ふゆをたのしもう」の学習で、「かざぐるま」をつくって遊びました。
 とても上手にできました。


 



 勢いよく回る風車に負けないくらい、元気な3人の声が校庭に響いていました。 

「ふくしま子ども宣言」作文コンクール表彰式

 
1月6日(水) 福島市「杉妻会館についておきまして、
「ふくしま子ども宣言」作文コンクール表彰式が行われました。
本校からは、6年の吉田 美桜さんが優秀賞となりました。
杉昭重県教育長があいさつし、賞状を手渡していただきました。
引き続き、作文を発表しました。
受賞作品 「本の力」は、福島県教育委員会ホームページに
掲載されています。
http://www.pref.fks.ed.jp/yume/27yume/27kekka.pdf

冬休み後全校集会

子ども達の元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。

集会では校長が干支の話をしました。
「『申(さる)』に『イ(にんべん)』をつけると、『伸びる』という字になります。
学級や自分のめあてをしっかり決めて、『申年』にふさわしく、一人一人が
伸びていくことを願っています。」


その後、子ども達が「今年の目標」を発表しました。

2~3人のグループをつくり、話します。

「なわとびは、何の跳び方をがんばるんですか?」
「もっと詳しく聞かせてください。」
などなど、上手く言えない子や下級生には、
上級生が優しく質問をします。

「何て言っていいか、分からな~い!」と、困っていた子も、
おかげで楽しく発表することができました。

どきどきしながら友だちに話した目標を忘れずに、
あと3ヶ月、がんばっていってほしいです。

歳末たすけあい募金、そしてジョージア国への支援活動

社会福祉協議会を通して
歳末たすけあい募金を行いました。
また、ジョージア国への募金・千羽鶴・応援メッセージ
を送りました。
2つの募金活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。

【ジョージア国のみなさんへ】

【歳末たすけあい募金(協力してくれた環境・ボランティア委員会のみなさん)】

都路カレンダー

月曜日の全校集会で
都路カレンダーのに掲載されました
優秀賞の児童へ表彰が復興応援隊より行われました。
また、学校にカレンダーもいただきました。
素敵な作品が多くのっているカレンダーでした。
今後に有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。

冬季休業前全校集会

冬季休業前全校集会が開かれ、
これまでの生活を振り返るよい機会となりました。
校長先生からは、
①やらなければならないことを早めに行う。
②お手伝いをする。(大掃除、餅つき、しめ縄づくりなど)
③安全に楽しい冬休みにする。
ことが話されました。
また、全学年の児童で「後期の目標を振り返って」
というテーマで、友達と伝え合う活動が行われ、
異学年で、目標の反省をしっかりと行っている姿が見られました。
明日から冬休みになりますが、
健康・安全に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごし下さい。



ダンス教室

ダンスインストラクターの
島田 俊先生をお迎えし、
2回目のダンス教室を開催しました。
子どもたちは、先生の動きを見ながら、
曲のリズムに乗って、
一生懸命体を動かすことができました。
とてもいい汗をかいていました。

国際理解についての道徳授業

本日、復興庁にお勤めの東郷 知沙さんに、5年生の道徳の授業に参加していただきました。東郷さんからは、以前に海外青年協力隊で世界各国を訪れた経験を教えていただきながら、子どもたちは、世界の人々と自分たちの同じ所や違うところを見つけたり、今自分が世界の人たちへできることは何なのかを考えたりしました。初めて知った外国の様子に、子どもたちは興味・関心を高めていました。東郷さん、校長先生、関根先生より最後にお話を聞きました。



服務倫理委員会 駐在所の大河内さんの講話

12月18日(金)の放課後に服務倫理委員会を
行いました。
田村警察署都路駐在所主任    大河内 光浩   様をお迎えし、
「冬道の安全な運転について」 という題で講義を行って
いただきました。
これから冬場の通勤などで雪道や凍結も考えられる中、
職員も真剣に耳を傾けていました。



本は心の栄養ですね。(1年生)

 本日、朝の読み聞かせがありました。
 読み聞かせは、担任以外の先生に本を読んでもらいます。
 子どもたちは、自分でもたくさん本を読みますが、読んで
もらうのも大好きです。毎回楽しみにしています。

 

 12月16日(水)には、外国語に触れる活動の時間を使って
ALTの先生に英語の本を読んでいただきました。
 子どもたちの目は、いつも以上にきらきら輝いていました。


 これからもたくさんの本が、子どもたちの世界を豊かにしてくれることでしょう。

温かいご支援いただきました。


12月3日(木)に岡山県より岡山操山ライオンズクラブのみなさまが、古道小学校にお出でいただきました。昨年度に引き続き、多大なご寄付をいただくとともに、本校の教育活動の様子をご覧になりました。
 また、15日(火)にも岡山操山ライオンズクラブ絆支部のみなさまからもご寄付をいただきました。(田村ライオンズクラブの方々よりお預かりました。)
   いただいた貴重なご寄付は、今後子どもたちの教育活動へ有効に活用させていただきたいと考えています。
 温かいご支援、本当にありがとうございました。




第2回都路地区地域学校保健委員会

三春町立三春中学校栄養教諭 土屋久美先生をお迎えして、
「望ましい食習慣の形成について」という演台でお話をいただきました。


都路地区各校の職員や保護者の皆様が集まりました。

子どもの健やかな成長のためには、
「家庭と学校の協力」が大切なのだと、
改めて感じました。

楽しかった イングリッシュタイム


 12月16日の昼休み、全校生でイングリッシュタイムを実施しました。
 ALTのローガン先生にも参加していただいて、楽しい時間を過ごしました。
 
 クイズやカード合わせゲームなど、全員で楽しく英語に親しみました。
 30分があっという間でした。

3年生、手芸に挑戦!(第2回)

3年生は、「古道はかせになろう!」というテーマのもと、
総合的な学習の時間に、古道のいいところを見つけています。

今日は、地元の手芸教室のみなさんにお世話になりながら、
手芸に挑戦!
「馬づくりチーム」と、「九猿づくりチーム」に分かれて作業開始です。


ていねいに教えていただいているので、楽しく作業が進みます。


「この辺りでは、昔、馬を盛んに育てていたんだよ。」
「九猿はね、苦が去るといって、縁起がいいんだよ。」
などなど、由来も教えていただきました。


作業風景。

見事完成です。

手芸教室のみなさん、本当にありがとうございました。

図書委員会から多読賞表彰がありました。

 12月16日の給食の時間に、図書委員会の児童が多読賞の表彰を行いました。
 11月の1ヶ月間に最もたくさん読書をした児童を、学年一人ずつ表彰しました。

 11月の読書月間は終わりましたが、これからもたくさん本を読んでほしいという思いを込めて、表彰状も1枚1枚手づくりです。



これからもどんどん読んでくださいね。

生活科1,2年生おみせやさん

 1,2年生が、それぞれの生活科の学習で準備したことを生かして、お互いを招待し合いました。
 1年生は手作りのおもちゃで、2年生はお店屋さんでお互いにお客様になって遊びました。


 お互いに遊び方を教え合って楽しいひとときを過ごしました。
 「楽しかったね。」
 「また遊びたいね。」
 みんな笑顔でした。1時間があっという間でした。

伝統を引き継いで(鼓笛)

 12月2日から鼓笛の練習が始まりました。
 上級生が下級生に教えながら練習をしています。
 演奏の技術だけでなく、思いやりの心や最後までがんばる心など、
いろいろなものを受け継いでいきます。



創立記念集会

12月1日は、本校の誕生日。
142歳になりました。

校長先生のお話では、学校の各時代の様子について
詳しく学びました。

昔の資料に、みんな興味津々です。

全校児童が512名いた時代があったんですね。
家の畑仕事を手伝うための休みがあったり、学級に名前がついていたり、
おどろくことがいっぱいでした。

また、
「これからどんな学校にしたいか」
「どんな自分になりたいか。」
についてこれから考えていこうとの話がありました。

その後、校内オリエンテーリング大会が行われました。
縦割り班で協力し、学校に関する問題に答えます。
例えば・・・

この3枚の写真は、校内のどこかにあります。
その場に行って班の全員が確認し、カードに場所を書いたら、クリアーです。

あった、これだ!

先生にジャンケンで勝たないと、次の問題がもらえません。

先生に英語で話しかけないと、次の問題がもらえません。

どの班もかなりの高得点!
楽しく学ぶことができました。

体育専門アドバイザーの先生に来ていただきました。

 本日、小学校体育専門アドバイザーの先生2名に来ていただき、跳び箱のご指導をいただきました。専門の先生方のご指導をいただき、ますます技能の向上が見られるとともに、体育を好きになることができたようでした。
 楽しく、充実した時間でした。
 

一人ひとりが輝いて

 市文化センターにて、童謡唱歌音楽祭が行われました。
本番前、子どもたちは「緊張する~!」とドキドキしていた様子でしたが、
ステージに立つと緊張も忘れ、一生懸命に歌うことができました。

都路地区は全員で15人と少ないですが、
その分一人ひとりの存在感が光っていました。

練習に一生懸命取り組んだこと、本番で堂々と発表できたことを自信にし、
これからの学校生活もがんばってほしいと思います。
伴奏をしていただきました渡辺直子先生、
大変お世話になりました。
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

本校では、毎月1回、教員による読み聞かせが行われています。
いろいろな先生が学級に出向き、本を読んで聞かせます。
今日は、その活動の一端をご紹介します。

6年担任が、3年生の教室へ。
英語の本を読み聞かせです。


全部英語なのに、内容が分かるんです!
笑い声も起こります。

楽しいひとときを過ごし、
英語と本がもっと好きになった子ども達でした。

全力で走った校内マラソン大会

11月17日、校内マラソン大会が実施されました。

絶好のコンディションのもと

1・2年生は800m走、

3・4年生は1200m走、

5・6年生は1500m走にそれぞれチャレンジしました。

多数の保護者の方や、都路こども園の子どもたちの声援に応え、

全員が本気で最後まで走りきることができました。

自己ベストを出した笑顔や、友達に負けたなみだ顔などその表情は様々でしたが、

どの顔も精一杯やり遂げた満足感に満ちていました。

これからも、進んで体力作りに励んでほしいものです。


気合いが入っています。

声援ありがとうございました。

3・4年生元気にスタート

5・6年女子も負けていられません。

力走する5・6年男子。

校長先生もいっしょに走りました。

給食センターの先生による食に関する指導

本日給食センターの伊藤先生をお迎えして
食に関する指導を行っていただきました。
6年生では、「望ましい食べ物のとり方に
ついて考えよう」というテーマで、
自分たちの普段食べている食べ物の
カロリーを調べ、これからの食生活に
生かせる内容を学習しました。
1日のカロリー量を考えながら自分の健康を
保てるようになって欲しいです。

児童集会(童謡唱歌音楽祭へ向けて)

本日、朝の児童集会にて
今週19日(木)に行われます「田村市童謡唱歌音楽祭」
に向けて、渡辺直子先生の伴奏のもと、
4年生が全校生の前で
「富士山」と「スキー」の2曲を披露しました。
これまでの練習の成果がみられ、
澄んだ歌声を聞かせることができました。
本番では、岩井沢小の友達と力を
合わせて発表します。

やきいもパーティーへ招待されました(1年)



 子ども園からやきいもパーティにお招きいただきました。
 さつまいもを包んで、子ども園の先生方に火の中に入れていただきました。
 「おいしくなあれ」とおねがいしました。
 焼き上がったお芋は放課後子どもクラブの時間にいただきます。

1年生 子ども園交流

 
 岩井沢小学校の皆さんと、子ども園の交流活動を実施しました。  
おはじきやカルタ、竹とんぼなどで遊んだり、「もうじゅうがり」をしたりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。
 最後に子ども園のみなさんから手作りのメダルをいただきました。私たちも、折り紙や絵などの作品をプレゼントしました。

誇りをもって、楽しく!

 今日は岩井沢小学校との交流学習の日でした。
4年生は童謡唱歌音楽祭に向けての合唱練習に取り組みました。

 岩井沢小で合唱指導をしている松崎先生にお世話になり、
強弱のつけ方や高い声の出し方などを教わりました。
「ふじ山」は日本一の山だから、誇りをもって歌うこと。
「スキー」はすべっていて楽しい気持ちを思い浮かべながら歌うこと。
技術だけでなく、思いも教わることができました。

全校朝会(郵便局長さんのお話)

本日の全校朝会では、
特別ゲストとして、
都路郵便局長の近内様を
お迎えし、お話を聞きました。
この度、全国の郵便局が「子ども110番の家」
となったことを受け、
「もし、怖い人から声をかけられたら、
都路郵便局に逃げてきてね。」との話に
子ども達は真剣に耳を傾けていました。

あたためるとどうなるの?(4年)

 理科の時間に、水の体積についての学習をしました。
「水をあたためたり冷やしたりすると、体積はどうなるの?」という問いに対して、
「変わらない!」と言う子どもたち。
実際に調べてみると・・・

「あ、あたためたら体積が増えた!」
「冷やしたら小さくなってきたよ!」とびっくり。
サポートティーチャーの渡辺千代子さんにも手伝ってもらいながら
真剣に、楽しく実験に取り組むことができました。

童謡唱歌音楽祭に向けて!

 11月5日(木)は童謡唱歌音楽祭のリハーサルでした。
本番と同じように文化センターで演奏しました。
常葉地区の子どもたちとの合同練習に、子どもたちもドキドキ。

 緊張で少し表情は固かったように思いますが、岩井沢小のみんなと一緒に
一生懸命、練習に臨むことができました。
音楽祭本番は19日です。
会場にいる人達の心に思いを届けるために、
これからも練習をがんばっていきたいと思います。

学習発表会の通し練習を行いました

10月31日の発表会に向けて、全校で通し練習を行いました。





けたい気持ちをにこめて
 えたい気持ちを発表にこめて」
  ~54人が送る感動の物語~
をテーマに、日々練習をがんばっています。
当日をお楽しみに!!

地区音楽祭

 10月23日(金)に、都路地区音楽祭が行われました。
オープニングは3・4年生による和太鼓演奏です。
都路に希望の風を吹かせたいという思いを込めて演奏しました。
力強い和太鼓の音が会場に響きました。

全校合唱もがんばりました。曲名は「夢の世界を」です。
おそろいのTシャツで心をひとつにして歌いました。

音楽祭の最後には、ヴァイオリニストの大谷康子さんの演奏を聴きました。
ストラディヴァリウスという世界最高峰のバイオリンでの演奏は、とても迫力のあるものでした。

都路中や岩井沢小の演奏を聴くことができたことも、子どもたちにとってはよい刺激になったようでした。

校内授業研究会を行いました

1年生生活科「たのしいあきいっぱい」の授業を行いました。
集めた自然の物を使って楽しい遊びを考えます。


「何を作ろうかなあ。」

「このドングリは良さそうだぞ。」

なかなかいい音が出た。」

このように、子ども達は楽しみながら試行錯誤を繰り返し、
よりよい生活を創り出す基礎を養います。

事後研究会の後、
福島大学附属小学校 紺野純先生から
生活科の授業の在り方についてご講義をいただきました。


よりよい授業のために職員みんなで知恵を絞った有意義な時間になりました。

5年生社会科見学学習に行ってきました

 郡山のKFBと田村市船引町の奥越部品に社会科見学に行ってきました。
 KFBではテレビでいつも見るアナウンサーさんの席に座ったり、カメラの操作をしたり、
初めての体験がいっぱいでした。
 奥越部品では、自動車の部品を製作する様子を見せていただき、「日本でここでしか
生産できない。」という言葉に感嘆の声を上げた5年生でした。
 

秋の遠足

10月14日(水)
1~5年生が、片曽根山へ遠足に行ってきました。
秋空のもと、頂上からは、遠く郡山まで見渡せる
素晴らしい景色を満喫して参りました。
また、ふもとのアスレチックでは、
汗を流しながら遊び、岩井沢小との
交流も深まるなど、楽しい思い出を作ることができました。






田村市小学生英語活動集中プログラム

 10月6日(火)、7日(水)の両日に田村市小学生英語活動集中
プログラムが常葉公民館で行われました。1日目は、英語で自己
紹介をしたり、買い物の表現を練習したりして、ALTの先生やほかの
学校の友だちと仲良く活動することができました。2日目は、
ハロウィーンのマスクを作り、午後のハロウィーンパーティーでは
そのマスクをかぶり活動しました。2日間を通して、たくさん英語を
聞いたり、話したりして英語に慣れ親しむことができました。
 保護者の皆様、2日間お弁当の準備等大変お世話になりました。





クリーン作戦

10月5日(月)、都路中学校のみなさんと一緒にクリーン作戦を行いました。
地域の施設の掃除をしたり、

窓ふきをしたり、

草むしりをしたりしました。

中学生のお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらいながら、
一生懸命、活動に取り組むことができました。
活動後にきれいになった施設を見て、子どもたちの顔も満足そうでした。

日本赤十字社によるワークショップ

 10月1日(木)に 東京から、
亀山 豊 様(楽劇団いちょう座代表)
をお迎えし、朗読劇のワークショップを行いました。
亀山先生は、年間200日ほどあまりの出前授業など
を全国で展開する演劇の専門家で、
子どもたちは、10月31日に行われます学習発表会へむけ、 
大変役に立つ内容を学ぶことができました。
なお、この事業は、日本赤十字社の復興支援で
行われました。






低学年読み聞かせ

  本日、低学年対象にお話会の方による読み聞かせ
が行われました。絵本だけでなく、仕掛け絵本の読み聞かせもあり、
子どもたちは大喜びでした。学習発表会の演技の参考にもなり、
とても有意義なひとときでした。

和太鼓演奏鑑賞会

 9月29日(火)平成27年度文化芸術による
子供の育成事業(芸術家の派遣事業:文化庁主催)
による和太鼓演奏鑑賞会が行われました。
日本一にもなったことのある
千葉県流山市 「和太鼓荒川社中」の
方々の太鼓演奏に触れ、感動の一時でした。
また、鑑賞会後、3,4年生が
直接指導を受けることにより、
太鼓の技能も高まりました。





 

授業参観とPTA親子ふれあい活動

9月26日(土)に授業参観とPTA親子ふれあい活動が
行われました。
親子ふれあい活動では、福島中央森林組合の
方を講師に迎え、木工教室が開催されました。
休日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に
参加していただき、ありがとうございました。







東北希望コンサート

9月24日(木)古道小学校体育館におきまして
「東北希望コンサート」が開催されました。
出演していただいたのは、
18人の女子からなるトロピカル楽団
「たをやめオルケスタ」のみなさんでした。
楽しい時間を過ごすことができしました。
古道小と岩井沢小の校歌も素敵なアレンジで
とても素晴らしかったです。
迫力のある演奏、本当にありがとうございました。
なお、コンサートは、ラジオ福島にて
10月17日(土)18:15~18:30をスタートに
3週に渡って放送される予定です。
また、ユーチューブでも配信予定です。楽しみにしてください。

都路地区敬老会に参加しました!

3・4年生が和太鼓「古道の風(こどうのかぜ)」と、
歌「ふるさと」「ビリーブ」を披露しました。




迫力満点の演奏ができました。
感動の涙を流すおばあちゃんも・・・。

「古道の風」は、本校オリジナルの太鼓曲です。
太鼓指導講師の坪倉先生に作曲していただきました。
「子ども達の力で、この都路に新しい風を送りこんでほしい。」
との願いを込めて、タイトルを決めました。

震災で途切れていた古道小学校の伝統、太鼓演奏の
新たなる歴史の幕開けです。

第11回田村市小学校陸上競技大会

 6年生16名が全員参加。ほとんどの子どもが自己ベストを記録しました。









 競技はもちろん、声と心を一つにして応援もがんばりました。
 6年生が大きくレベルアップした一日でした。

1,2年生森林教室

 1,2年生今年度2回目の森林教室を実施しました。今回も小林潤一郎先生にお越しいただき、昆虫の標本を見せていただいたり、さわらせていただいたりしました。


 

 昆虫の育ち方、えさの採り方、繁殖の仕方など、具体的な話を聞きながら標本を見ました。虫が苦手だという児童もいましたが、いろいろなお話を聞きながら1匹1匹見ていくうちに、笑顔がこぼれていました。
 普段決して触ることなどない大きなスズメバチなども、おそるおそる触っていました。
 最後の感想では、実際に触らせてもらってうれしかった、という児童が多かったです。
 小林先生の、自然や生き物を愛する温かい心も、子どもたちに伝わっていました。
 小林先生、ありがとうございました。
 
 

敬老会に向けて

 20日の敬老会に向けて、3・4年生は和太鼓の練習をがんばっています。
今日は、文化芸術による子どもの育成事業として太鼓指導を受けました。

 太鼓をたたく時の姿勢やバチの持ち方など、太鼓の基礎を教えていただきました。
太鼓は牛の皮や樹齢100年ほどの木を使って作られているそうです。
先生の「命をもらって作られた楽器だから、真剣にたたこうね。」という言葉に、
子どもたちもより一生懸命、練習に取り組んでいました。
敬老会本番、どんな演奏を聴かせてくれるのかとても楽しみです。

リレーカーニバル大会

9月5日(土)田村市陸上競技場におきまして
第25回福島県リレーカーニバル大会がおこなわれました。
雨のため十分に練習ができませんでしたが、
自己ベストのタイムを出すことができました。
4人の心とバトンをつなぎ、すばらしい走りをすることができました。
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。



第2回PTA奉仕作業

あいにくの天候でしたが、多くの方々に集まっていただきました。


校舎の窓ガラスやベランダの清掃も行いました。


保護者の皆様、本当にありがとうございました。

田村市少年の主張大会

8月1日(土)市文化センターにて
田村市少年の主張大会が開催されました。
都路地区予選から代表となった
6年加藤稜太君か参加しました。
「未来へのバトン」と題しての主張は
身振り、声の強弱などを工夫しての
堂々とした発表となり、
大変素晴らしいものでした。
結果は、優秀賞をいただき、市長様より
表彰していただきました。

サマースクールで頭と心をみがく

古道小学校と岩井沢小学校の5年生が本校に集まり、
2日間に渡り、算数の勉強をがんばりました。


わからないところは、すぐに質問して解決します。
先生がたくさん。


暑さにも負けず、みんな集中して勉強できました。
「今まで苦手だったところが分かってすっきりした!」
「6年生でもやりたい!」
と、意欲的な声がたくさん。

頭だけでなく、心もスッキリした2日間でした。

田村市クロスカントリー大会について

 田村市合併10周年を記念した事業として、「たむら市クロスカントリー大会」が開催されます。体力向上のためにたくさんの参加をお願いいたします。

1 日時 平成27年9月21日(月)受付7時30分から 9時20分から競技開始
2 会場 田村市運動公園クロスカントリーコース及び田村市陸上競技場
3 種目 5年・6年児童 1.8kmのコース 
4 申し込み 夏休み前に、プリントをお渡しいております。
       なお、http://gicz.jp/open/tamuraccを参照し、エントリーすることもできま       
       す。
5  締切 8月12日(水)

6 問い合わせ先
  田村市教育委員会生涯学習課内 大会事務局
   TEL 81-1215  FAX 81-1218

いよいよ水泳大会です。

いよいよ水泳大会が本日行われます。
昨日は最後の練習会が行われました。
暑い中、大会へ向け、一生懸命練習に取り組んでいました。
これまでの練習の成果を十分に発揮して欲しい
と思います。

夏の星☆(4年)

 理科の見学学習で、星の村天文台へ行ってきました。
 先日、夏の星座について学習したばかりの子どもたちは、プラネタリウムを見て「夏の大三角があった!」「あれが織り姫の星だね!」と楽しそうに話していました。

 琥珀も見せていただきました!3000万年前の虫が入っていると聞き、びっくり!

 とても大きな天体望遠鏡(3トンもあるそうです!)も見せていただき、リモコン操作もさせてもらいました。たくさんの貴重な経験をし、楽しく学ぶことができた子どもたちでした。

サイエンスショー

授業参観の後、「理科実験教室アインシュタインラボ」の先生方による
「サイエンスショー」が繰り広げられました。

入道雲を再現したり、

光の屈折を実際に見たりと、楽しく勉強しました。

七夕集会

実行委員が中心となって企画・運営をしますが、
各委員会もそれぞれの特長を生かして協力します。

図書委員会のみなさんが、七夕のお話を読み聞かせ
してくれました。
その他にも、クイズ・ゲームなど、楽しい時間を過ごしました。



代表委員会のみなさん、各委員会のみなさん、
本当にありがとうございました。

宿泊学習12ビジュアルオリエンテーリング


ビジュアルオリエンテーリングをしているところです。
写真を見て、その写真の場所を自然の家館内から見つけ、
縦と横の軸でその場所を決めるゲームです。
写真の場所をなかなか見つけることができず、
苦労していましたが、班のチームワークで乗り切って
いました。

宿泊学習11朝のつどい


本日あいにくの雨の天気となり、
体育館での朝のつどいとなりました。

三日目の疲れもありますが・・・
がんばってラジオ体操に取り組みました。
最終日もがんばります!!

宿泊学習10キャンプファイヤー

2日目のメインイベント「キャンプファイヤー」を
行いました。
はじめに、火の神から「火の大切さ」についての
お話を聞きました。
次に火の神より
火の神から火の巫女に火を渡しました。

火の巫女が中央のファイヤーに点火しました。
その後、ゲームを楽しんだり、
練習してきたスタンツを発表したり、
大変盛り上がりました。

宿泊学習⑨夕べの集い


2日目の夕べの集いの様子です。
6年生が古道小学校の「学校紹介」をしました。
写真を使って、シンボルツリーの
「笠松」などを堂々と紹介することができました。

遠足

1~3年生は、岩瀬牧場に行きました。


バター作りに挑戦したり、



ブルーベリーを摘んだり、


動物と触れ合ったりしました。


楽しい体験活動でした!

宿泊学習⑧和紙だるまづくり


「白河だるま」は、今から300年前、時の白河城主
松平定信公が城下の繁栄を願って、「ダルマ市」を
開いたのが始まりと言われています。
和紙を使って自分なりのダルマを作りました。


どんなだるまになるか楽しみです。

宿泊学習⑦野外炊飯


いよいよ野外炊飯です。
上手にご飯が炊けるか心配そうです。

火起しに必死です。

ジャガイモの皮むきも真剣です。

美味しいカレーライスができました。
野菜サラダも彩りよく、
班の友達と楽しそうに味わっていました。

宿泊学習⑤班長会


1日目の班長会の様子です。
今日1日の班の活動を反省し、明日のプログラム
へ生かしていこうと真剣に話し合いを
行いました。

宿泊学習①出発!

今日から4~6年生39名が、2泊3日で宿泊学習に行ってきます。
行き先は、国立那須甲子少年自然の家です。


出発式の様子です。



元気に、いってらっしゃい!

この後は、那須で登山の予定です。
茶臼岳山頂を目指します。
お天気も何とかなりそうで、よかった。

算数・数学科コアティーチャー授業研究会

県中管内より70余名の先生方をお迎えし、
本校で算数の授業研究会が行われました。

5年生「小数のわり算」の授業です。


都路中学校の数学の先生が中心となって、
授業をして下さいます。



今年度より毎週1回、中学校の数学の先生と担任の先生が
2人で協力しながら算数の授業を行っています。

子ども達は算数が大好きです。
この日も、張り切って学習していました。


その後、授業について活発な協議が行われました。
今日の反省を、明日からの授業に生かしていきます。

福島支援コンサート

愛知県から、素敵なお客様がいらっしゃいました。

「カルテット・ソレイユ」のみなさんです。


素敵な演奏やおもしろい楽器の紹介に、子ども達は釘付け。


演奏をバックに、校歌を歌いました。なんてゴージャス。


「カルテット・ソレイユ」のみなさん、ありがとうございました。

PTA奉仕作業

早朝よりたくさんの方々にお集まりいただきました。

1時間ちょっとで、あっという間に・・・

校庭やその周辺も



校舎の窓も


ぴかぴかになりました!
みなさんのすごいパワーに感動です(^o^)。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

陸上教室


福島大学トラッククラブの菊田明博先生をお招きして、
陸上教室を開きました。

まずは、全校生でウオーミングアップの楽しいゲーム。

最初の30分で、みんな汗だくです。

その後、3・4年生
5・6年生それぞれご指導いただきました。


楽しく活動しているうちに、いつの間にか走るのが速くなったり、
体が柔らかくなったりして、
子ども達は歓声を上げていました。

菊田先生、ご指導ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。

児童集会「イングリッシュタイム」

今日の全校集会は、代表委員会主催の「イングリッシュタイム」です。

はじめの言葉も

校長先生のお話も

ぜ~んぶ英語でした。

英語の指示を聞いて体を動かしたり、

英語でじゃんけんをしたり


英語づけの楽しいひとときでした。
代表委員会のみなさん、ありがとうございました。

たくさんのふれあい

晴天に恵まれ、運動会は大成功!
たくさんの笑顔とふれあいが生まれました。

お出でいたいただいたみなさんと

お家の方と

地域の方と

異学年と(^o^)

運動会予行練習

今年度の運動会スローガンは、
「元気 本気 根気 いくぞっ!古道っ子!」です。
スローガン通り、今日も練習とは思えない熱い展開に。
本番も楽しみです。






運動会は、5月23日(土)です。
みなさんの声援をお願いします。

「みゃーこちゃん」を作ったよ!

3年生は、総合的な学習の時間に、古道の良いところを発見する活動をしています。

今日は、学校近くの「よりあい処華」におでかけ。
人気のマスコット、「みゃーこちゃん」を作ります。

手芸教室に参加されている方々に教えていただきながら・・・



見事完成しました!上手でしょ?


子ども達も大満足!でした。
ご協力いただきました「よりあい処華」の今泉さんをはじめ、
手芸教室のみなさん、本当にありがとうございました。