こんなことがありました!
校内なわとび大会
待ちに待った「校内なわとび大会」。
今日も「元気・本気・根気」でがんばるぞ!
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/37671/)
縦割り班で応援したり、数えたり。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/37672/)
第1種目は「持久跳び(前跳び)」。決まった時間に何回跳べるか、
回数を記録します。ひっかかっても、続けて跳びます。
5・6年生は6分間。1000回を越える児童も。すごい。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/37673/)
第2種目は、学年選択種目。後ろ回し跳びやあや跳び、二重跳びなどの
技跳びに挑戦。1分間で連続何回跳べるか。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/37674/)
第3種目は自分で選んだ種目を跳びます。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/37675/)
そして第4種目。縦割り班で長なわに挑戦。6年生を中心に、
今日までがんばってきた練習の成果を発揮します。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/37676/)
たくさんの子ども達が自己ベストを出しました。
身も心もくたくたの子ども達ですが、いい顔をしていました。
まだ冬は続きますが、寒さに負けず、今後も運動を続けてほしいです。
今日も「元気・本気・根気」でがんばるぞ!
縦割り班で応援したり、数えたり。
第1種目は「持久跳び(前跳び)」。決まった時間に何回跳べるか、
回数を記録します。ひっかかっても、続けて跳びます。
5・6年生は6分間。1000回を越える児童も。すごい。
第2種目は、学年選択種目。後ろ回し跳びやあや跳び、二重跳びなどの
技跳びに挑戦。1分間で連続何回跳べるか。
第3種目は自分で選んだ種目を跳びます。
そして第4種目。縦割り班で長なわに挑戦。6年生を中心に、
今日までがんばってきた練習の成果を発揮します。
たくさんの子ども達が自己ベストを出しました。
身も心もくたくたの子ども達ですが、いい顔をしていました。
まだ冬は続きますが、寒さに負けず、今後も運動を続けてほしいです。
学校の連絡先
字北町24番地
TEL 0247-75-2004
FAX 0247-75-2229
QRコード
アクセスカウンター
2
7
7
7
7
4