2016年11月の記事一覧
ダンス教室を行いました
本日、島田先生によるダンス教室を行いました。下学年と上学年に分かれてそれぞれで楽しくダンスを教えていただきました。とても、激しい動きもありましたが、全校生が笑顔でダンスをしました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/60571/)
下学年 上学年
下学年 上学年
6年生朗読発表会・交流授業
国語で「やまなし」を勉強し、朗読発表をして宮沢賢治の物語を味わいました。
場面の様子が浮かぶように、抑揚や間に気をつけて発表しました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/60152/)
中学校の交流授業にも行ってきました!
理科の授業で、ルーペや顕微鏡で植物を観察し、スケッチをしています。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/60154/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/60156/)
部活動にも参加し、中学校へ進学する楽しみがふくらみました。
場面の様子が浮かぶように、抑揚や間に気をつけて発表しました。
中学校の交流授業にも行ってきました!
理科の授業で、ルーペや顕微鏡で植物を観察し、スケッチをしています。
部活動にも参加し、中学校へ進学する楽しみがふくらみました。
『しおり』をもらいました
図書委員会が作成した、しおりが完成し、岩小のみんながしおりをもらいました。
先生方もいただきました!!
童謡・唱歌音楽祭に参加しました
第8回田村市小学校童謡・唱歌音楽祭が田村市文化センターで行われました。
古道小学校といっしょに「里の秋」「村祭」を歌いました。
岩井沢小学校としては最後の童謡・唱歌音楽祭で記憶に残る発表となりました。
古道小学校といっしょに「里の秋」「村祭」を歌いました。
岩井沢小学校としては最後の童謡・唱歌音楽祭で記憶に残る発表となりました。
4年交流学習
本日、古道小学校において交流学習が行われました。
4年生は、明日の田村市小学校童謡・唱歌音楽祭の練習と理科の学習をしました。
また、両校全員で給食を食べました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/59574/)
音楽祭の練習 合同給食
4年生は、明日の田村市小学校童謡・唱歌音楽祭の練習と理科の学習をしました。
また、両校全員で給食を食べました。
音楽祭の練習 合同給食
都路地区音楽祭
本校の子どもたちは、「すてきな一歩」「歌よありがとう」を歌いました。とてもきれいな歌声でした。
最後に岩井沢小学校、古道小学校の校歌を歌いました。
アートクラブからクッキーをいただきました。
昨日のクラブ見学会の時に作ったクッキーをいただきました。とてもとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
1年生活科 チューリップの球根を植えたよ。
大きなチューリップの球根を植えました。春に咲くのが楽しみですね。
2年国語 物語を作ったよ。
それぞれの、自分だけの物語をつくりました。イラストなどもあり、わくわくしながら読ませてもらいました。
3年算数 円と球
今日は、実際に作図をして、「円」「中心」などを学習しました。
学校の連絡先
〒963-4702
福島県田村市都路町岩井沢字中作76
TEL 0247-75-2071
FAX 0247-75-2405
QRコード
アクセスカウンター
3
7
5
7
6
4