2015年4月の記事一覧
今日は全校給食♪
今日は今年度初めての全校給食でした。
1年生は上級生と一緒に食べる給食は、初めてでしたがみんなと楽しく食べることができました。
そして、今月のお誕生日の友だちが紹介され、放送委員会の児童からインタビューを受けました。
今日の給食も食缶は全てからっぽになりました。みんなで食べるとおいしいですね!
第一回避難訓練
24日3校時、避難訓練が行われました。
田村消防署都路分署の方々が講師に来てくださっていろいろと教えてくださいました。
子ども達も先生方も“自分の命を守る学習”に真剣に取り組みました。
6年生は、消火器の使い方も実践しました。
大きな声で「火事だー!」と叫んだ後に、消火器を使って消火です。
田村消防署都路分署の方々が講師に来てくださっていろいろと教えてくださいました。
子ども達も先生方も“自分の命を守る学習”に真剣に取り組みました。
6年生は、消火器の使い方も実践しました。
大きな声で「火事だー!」と叫んだ後に、消火器を使って消火です。
【4年】見学学習に行ってきました
4年生は、22日(水)に、古道小の4年生と一緒に田村消防署と田村警察署に社会科見学に行ってきました。
子ども達は、消防署や警察署の署員の方々に、くらしを守る仕事について丁寧に教えていただくとともに、消防服を着たり質問したりと自分の調べたいことを楽しく真剣に学習してきました。
防弾チョッキをつけて 右へならい 救助工作車の説明を聞いています。
子ども達は、消防署や警察署の署員の方々に、くらしを守る仕事について丁寧に教えていただくとともに、消防服を着たり質問したりと自分の調べたいことを楽しく真剣に学習してきました。
防弾チョッキをつけて 右へならい 救助工作車の説明を聞いています。
ローガン先生こんにちは!
22日(水)今日は、今年度初めてALTの先生が来校する日でした。
子ども達もワクワクです。
今年度都路地区を担当してくださるのは、Logan Phillips(ローガン・フィリップス)先生です。
しばらくは、セレステ・ハイディ先生(昨年度からいらっしゃったALTの先生です)と一緒に来校してくださるとのことでした。
今日は、低学年ブロック、そして5年生、6年生との学習です。給食は、1・2・3年生と一緒に食べていただきました。昼休みも子ども達と一緒に遊んでくださって、「とても、楽しかった。こんな学校はいいですね。」とニコニコしながらまだまだ片言の日本語で話をしてくださいました。
次回が楽しみです。Sea You!
子ども達もワクワクです。
今年度都路地区を担当してくださるのは、Logan Phillips(ローガン・フィリップス)先生です。
しばらくは、セレステ・ハイディ先生(昨年度からいらっしゃったALTの先生です)と一緒に来校してくださるとのことでした。
今日は、低学年ブロック、そして5年生、6年生との学習です。給食は、1・2・3年生と一緒に食べていただきました。昼休みも子ども達と一緒に遊んでくださって、「とても、楽しかった。こんな学校はいいですね。」とニコニコしながらまだまだ片言の日本語で話をしてくださいました。
次回が楽しみです。Sea You!
お花見
岩井沢小学校の校庭の桜が満開です。
とてもきれいに咲いています。
お花見日和!こんな中で今日も元気に子ども達は授業を行っています。
とてもきれいに咲いています。
お花見日和!こんな中で今日も元気に子ども達は授業を行っています。
1年生を迎える会
17日(金)3校時に「1年生を迎える会」が開かれました。
この日のために、6年生5年生が中心になって準備をしてくれました。
歓迎の言葉のあとには、「1年生インタビュー」「クラス紹介」「ゲーム」があり、2年生からの大きなメダルのプレゼントをいただいた1年生です。
全校生を覚えて、もっともっと岩井沢小学校の1年生になって頑張ってくれることでしょう。
1年生です。
音楽や算数の授業が楽しいです。今日はありがとうございました。
6年生です。よろしくね。
5年生です。よろしくね。
4年生です。よろしくね。
3年生です。よろしくね。
2年生です。よろしくね。
ゲーム「じゃんけん列車」をやりました。曲にあわせてスキップはなかなか大変でした。
2年生からのプレゼントです。これからも一緒にがんばろうね。 退場は全校生に囲まれて・・・
この日のために、6年生5年生が中心になって準備をしてくれました。
歓迎の言葉のあとには、「1年生インタビュー」「クラス紹介」「ゲーム」があり、2年生からの大きなメダルのプレゼントをいただいた1年生です。
全校生を覚えて、もっともっと岩井沢小学校の1年生になって頑張ってくれることでしょう。
1年生です。
音楽や算数の授業が楽しいです。今日はありがとうございました。
6年生です。よろしくね。
5年生です。よろしくね。
4年生です。よろしくね。
3年生です。よろしくね。
2年生です。よろしくね。
ゲーム「じゃんけん列車」をやりました。曲にあわせてスキップはなかなか大変でした。
2年生からのプレゼントです。これからも一緒にがんばろうね。 退場は全校生に囲まれて・・・
朝のひととき
17日(金)今朝の空は青空、風もなく穏やかな澄んだ空気です。
学校の桜も咲き始めました。
“みなさん。おはようございます。4月17日金曜日、今日は久しぶりの青空で気持ちがいいですね。今日の予定は、~(中略)~今日も一日、勉強やスポーツに励みましょう。”
毎朝、放送委員会の放送が流れて、一日が始まります。今年度は、短い委員さんの思いが入った言葉が流れます。放送委員さんの言葉通り、今日は久しぶりに校庭が使えて、さっそく、たくさんの子ども達が校庭を走っていました。
6年生は、毎授業日に、順番で校旗を掲げてくれています。今朝は、まだやったことのない友だちにやり方を丁寧に教えていました。ありがとうございます。
学校の桜も咲き始めました。
“みなさん。おはようございます。4月17日金曜日、今日は久しぶりの青空で気持ちがいいですね。今日の予定は、~(中略)~今日も一日、勉強やスポーツに励みましょう。”
毎朝、放送委員会の放送が流れて、一日が始まります。今年度は、短い委員さんの思いが入った言葉が流れます。放送委員さんの言葉通り、今日は久しぶりに校庭が使えて、さっそく、たくさんの子ども達が校庭を走っていました。
6年生は、毎授業日に、順番で校旗を掲げてくれています。今朝は、まだやったことのない友だちにやり方を丁寧に教えていました。ありがとうございます。
交通安全教室
15日(水)3校時、第1回目の交通安全教室が開催されました。
今回は、今年度最初の交通安全教室です。
ねらいは、2つでした。
①交通ルールをきちんと覚え、守ることや自転車の点検方法を知ること。
②実際に正しく歩行してみる。
講師には、いつもお世話になっている駐在所のおまわりさんや交通教育専門員の方、そして、教材でサポートしてくださるJA田村の方々でした。
講師の方々からは、「上学年が下学年の面倒をみて、きちんと歩ったり、横断したりできていました。これからも、今日勉強したことを守って、絶対交通事故にあわないでください。」とお話がありました。
皆さん、“自分の命は自分で守る”です。
家庭の交通安全推進委員委嘱状の交付を受ける6年生 真剣です。
歩行の様子です。
最後は、講師の方々にお礼の挨拶です
今回は、今年度最初の交通安全教室です。
ねらいは、2つでした。
①交通ルールをきちんと覚え、守ることや自転車の点検方法を知ること。
②実際に正しく歩行してみる。
講師には、いつもお世話になっている駐在所のおまわりさんや交通教育専門員の方、そして、教材でサポートしてくださるJA田村の方々でした。
講師の方々からは、「上学年が下学年の面倒をみて、きちんと歩ったり、横断したりできていました。これからも、今日勉強したことを守って、絶対交通事故にあわないでください。」とお話がありました。
皆さん、“自分の命は自分で守る”です。
家庭の交通安全推進委員委嘱状の交付を受ける6年生 真剣です。
歩行の様子です。
最後は、講師の方々にお礼の挨拶です
児童会各委員会開催
今年度の児童会各委員会の1回目が今日13日(月)6校時に行われました。
放送委員会、保健運動委員会、図書委員会、生活環境委員会の4つの委員会に別れて、今年度1年間の活動方針を確認した後は、さっそく、最初の委員会活動を始めました。
新4年生も加わり、新しいメンバーで意欲満々の子ども達です。
図書委員会 生活環境委員会
保健運動委員会 放送委員会
放送委員会、保健運動委員会、図書委員会、生活環境委員会の4つの委員会に別れて、今年度1年間の活動方針を確認した後は、さっそく、最初の委員会活動を始めました。
新4年生も加わり、新しいメンバーで意欲満々の子ども達です。
図書委員会 生活環境委員会
保健運動委員会 放送委員会
第1回地区児童会が開かれました
今日10日、5校時目に、第1回目の地区児童会(登校班会)が開催されました。
今年度、新しい登校班になる児童や、朝、乗車するバスが変わっている児童もいます。
一週間が過ぎたことろで、細かいことを確認しました。バスの乗車時刻や気をつけなければいけないことも話し合っていました。また、徒歩通学の班では、道路の歩き方や交通事故防止の話も行ったようです。
今週は、一台ずつですが、先生方が、子ども達と一緒にバスに乗ってみました。上手に乗れているようでしたが、今後、何かあるような時は、ぜひ、学校までお知らせください。
徒歩通学班 船引方面バス班
常葉方面バス班 都路町内バス班
今年度、新しい登校班になる児童や、朝、乗車するバスが変わっている児童もいます。
一週間が過ぎたことろで、細かいことを確認しました。バスの乗車時刻や気をつけなければいけないことも話し合っていました。また、徒歩通学の班では、道路の歩き方や交通事故防止の話も行ったようです。
今週は、一台ずつですが、先生方が、子ども達と一緒にバスに乗ってみました。上手に乗れているようでしたが、今後、何かあるような時は、ぜひ、学校までお知らせください。
徒歩通学班 船引方面バス班
常葉方面バス班 都路町内バス班
昼休み
9日(木)、今日はお天気も良く、昼休みには、たくさんの子ども達が校庭に出て遊んでいました。
これから、どんどん校庭での活動が増えていきますね。思いっきり体を動かしましょう。
これから、どんどん校庭での活動が増えていきますね。思いっきり体を動かしましょう。
給食が始まりました
7日から、今年度の給食が始まりました。
ブロックのメンバーも替わり、ちょっと緊張ぎみの子ども達でしたが、美味しい給食を食べていくうちに、うち解けてきたようです。これからも、楽しく美味しく食べましょう。
1・2年生ブロック 3・4年生ブロック 5・6年生ブロック
ブロックのメンバーも替わり、ちょっと緊張ぎみの子ども達でしたが、美味しい給食を食べていくうちに、うち解けてきたようです。これからも、楽しく美味しく食べましょう。
1・2年生ブロック 3・4年生ブロック 5・6年生ブロック
全員登校
7日(火)今日から、通常の学校生活が始まりました。
少しメンバーが入れ替わった登校班です。新しい班長さんもいます。新1年生も一緒に登校できました。
今、「新入学児童・園児の交通事故防止運動(6日~12日)」の期間中で、地域の交通対策協議会の方々にもたくさん見守られての登校です。朝早くからありがとうございます。
これからも交通事故には十分に注意しましょう。スクールバスの乗車前や降車後も十分に気をつけましょう。
1年生も入った徒歩の班の様子です。 新しく交通教育専門員になられた松本さんです。お世話になります。その他にも、たくさんの地域の方々が見守ってくださっています。
朝の校内放送も流れ始め、”素敵な気分”で1日が始まります。
少しメンバーが入れ替わった登校班です。新しい班長さんもいます。新1年生も一緒に登校できました。
今、「新入学児童・園児の交通事故防止運動(6日~12日)」の期間中で、地域の交通対策協議会の方々にもたくさん見守られての登校です。朝早くからありがとうございます。
これからも交通事故には十分に注意しましょう。スクールバスの乗車前や降車後も十分に気をつけましょう。
1年生も入った徒歩の班の様子です。 新しく交通教育専門員になられた松本さんです。お世話になります。その他にも、たくさんの地域の方々が見守ってくださっています。
朝の校内放送も流れ始め、”素敵な気分”で1日が始まります。
平成27年度入学式
6日(月)10時からは入学式が行われました。
かわいい1年生の入学をみんな楽しみにしていました。
1年生から6年生まで揃った岩井沢小学校です。今年度1年間、みんなで頑張って行きましょう!皆様 どうぞ よろしくお願いいたします。
落ち着いて、とても上手に入学式ができた1年生の二人です。これからの学校生活が楽しみです。6年生の莉茉さんが歓迎の挨拶をしてくれました。
かわいい1年生の入学をみんな楽しみにしていました。
1年生から6年生まで揃った岩井沢小学校です。今年度1年間、みんなで頑張って行きましょう!皆様 どうぞ よろしくお願いいたします。
落ち着いて、とても上手に入学式ができた1年生の二人です。これからの学校生活が楽しみです。6年生の莉茉さんが歓迎の挨拶をしてくれました。
今年度が始まりました
6日は平成27年度の着任式・前期始業式そして入学式が行われました。
ます、着任式と始業式が行われました。
着任式では、6年生の芽衣さんがお迎えのことばで先生方にエールを送ってくれました。
三人の先生方、早く岩井沢小学校に慣れて、楽しく学校生活を送ってください。
続いて、始業式。
今年もトリプルC(Chance・Change・Challenge)で頑張ろう!とお話しました。
始業式では、どの先生が担任の先生なのかと、子ども達はとてもドキドキしていたようです。
ます、着任式と始業式が行われました。
着任式では、6年生の芽衣さんがお迎えのことばで先生方にエールを送ってくれました。
三人の先生方、早く岩井沢小学校に慣れて、楽しく学校生活を送ってください。
続いて、始業式。
今年もトリプルC(Chance・Change・Challenge)で頑張ろう!とお話しました。
始業式では、どの先生が担任の先生なのかと、子ども達はとてもドキドキしていたようです。
学校の連絡先
〒963-4702
福島県田村市都路町岩井沢字中作76
TEL 0247-75-2071
FAX 0247-75-2405
QRコード
アクセスカウンター
3
7
3
8
6
9