2014年6月の記事一覧

【全校児童】音楽祭練習

30日(月)
夏休みに行われる、田村市合唱コンクールに向けて、全校児童で合唱の練習をしました。
1回目です。本日は講師の先生をお招きし、声の出し方を中心に練習しました。
お話によると、普段の挨拶や返事の仕方が声の出し方に大きく影響されるようです。
毎日の積み重ねを大事に、心を合わせて歌いましょう!

 

プール学習開始

27日(金)
今日は、今年度初めてのプール学習でした。
今週と来週のみ古道プールで実施です。
プール開き集会は、朝の時間に体育館で行っていたので、プールでのルールを再確認しながら、実際にたくさん水に入って学習しました。
1~3年生は、小さいプールで水に慣れることから。4~6年生は、25メートルプールで、水に慣れて泳ぎの基礎を学習しました。
少し、気温が低く寒いかな~と思えましたが、真剣に楽しそうに学習していました。
これからも、体調を整えて、どんどんプールでの学習を進めて、それぞれの「自分のめあて」を達成して欲しいと思っています。
  1~3年生の様子
  4~6年生の様子

新体力テストをやりました

今日(19日)の2・3校時は、全校生で新体力テストを行いました。6年生の班長さんを中心にグループで各種目を移動し、記録しながら進めました。
校庭での競技(50メートル走、立ち幅跳び、ボール投げ)体育館での競技(反復横跳び、上体起こし、前屈、握力、シャトルラン)それぞれ、精一杯の力を出して挑みました。
今年の目標でもある。挑戦する姿が見られた子どもたちです。
 1年生は始めての体力テストです     去年よりは遠くへ(2年生)        立ち幅跳び
           
上体起こし                  前屈                   握力
  
シャトルラン(苦しくなってもあきらめないで) 

図書館見学をしました(2年生)

 13日(金)に、田村市図書館都路分館の見学に行ってきました。
久しぶりに、古道小の友達と一緒の活動でした。

 「どうして図書館にはパソコンが置いてあるんですか。」
 「図書館で働いている人は何人ですか。」
など、聞きたいことを担当の坪井さんにきちんと聞くことができました。

 図書館のしくみなどを教えていただいた後は、自分たちで実際に本を借りる活動もしました。

 見学の後は、古道小にお邪魔して3ヶ月ぶりに一緒の給食を楽しみました。5人ともとても嬉しそうで、終始にこにこしながら食事をしていました。給食後は、少しの時間でしたが校庭で一緒に遊び、楽しい時間を過ごすことができました。
 

バランスのよい食事!(5年生)


田村市給食センターの栄養技師の佐久間さんをお招きして、食育学習をしていただきました。
5年生では『バランスのとれた食事』について学習しました。
子どもたちは、『主食・主菜・副菜・汁物のバランス』を考えた食事を選び、1食分の献立をたてることができました。
これで宿泊学習の食事も自分たちで選べますね!