こんなことがありました!

出来事

だんごさし(4年)

1月15日は小正月です。小正月には豊作や無病息災を祈って「だんごさし」を行うそうです。
今日は愛都路の会のみなさんをお呼びして、「だんごさし」を行いました。
だんごさしの由来について話を聞いたり、
優しく教えてもらいながらだんごを作ったりしました。

だんご粉とお湯をまぜて、まとまってきたら丸めます。

お湯でゆでたらできあがりです!

みずの木にはだんごを16個さしました。十六だんごと言って、水回りに飾るとよいそうです。
赤、青、黄、白の4色のだんごを作ったので、カラフルでとてもきれいに仕上がりました。
できただんごさしは、昇降口に飾りました。
だんごさしを見て、みんなが明るい気持ちになってくれたらいいなと思います。
愛都路の会のみなさん、ご協力ありがとうございました。

1月の生活科(1年生)

 冬休みが終わり、元気な子どもたちが学校にもどってきました。
 今日は1年生3名が「ふゆをたのしもう」の学習で、「かざぐるま」をつくって遊びました。
 とても上手にできました。


 



 勢いよく回る風車に負けないくらい、元気な3人の声が校庭に響いていました。 

「ふくしま子ども宣言」作文コンクール表彰式

 
1月6日(水) 福島市「杉妻会館についておきまして、
「ふくしま子ども宣言」作文コンクール表彰式が行われました。
本校からは、6年の吉田 美桜さんが優秀賞となりました。
杉昭重県教育長があいさつし、賞状を手渡していただきました。
引き続き、作文を発表しました。
受賞作品 「本の力」は、福島県教育委員会ホームページに
掲載されています。
http://www.pref.fks.ed.jp/yume/27yume/27kekka.pdf

冬休み後全校集会

子ども達の元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。

集会では校長が干支の話をしました。
「『申(さる)』に『イ(にんべん)』をつけると、『伸びる』という字になります。
学級や自分のめあてをしっかり決めて、『申年』にふさわしく、一人一人が
伸びていくことを願っています。」


その後、子ども達が「今年の目標」を発表しました。

2~3人のグループをつくり、話します。

「なわとびは、何の跳び方をがんばるんですか?」
「もっと詳しく聞かせてください。」
などなど、上手く言えない子や下級生には、
上級生が優しく質問をします。

「何て言っていいか、分からな~い!」と、困っていた子も、
おかげで楽しく発表することができました。

どきどきしながら友だちに話した目標を忘れずに、
あと3ヶ月、がんばっていってほしいです。

歳末たすけあい募金、そしてジョージア国への支援活動

社会福祉協議会を通して
歳末たすけあい募金を行いました。
また、ジョージア国への募金・千羽鶴・応援メッセージ
を送りました。
2つの募金活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。

【ジョージア国のみなさんへ】

【歳末たすけあい募金(協力してくれた環境・ボランティア委員会のみなさん)】

都路カレンダー

月曜日の全校集会で
都路カレンダーのに掲載されました
優秀賞の児童へ表彰が復興応援隊より行われました。
また、学校にカレンダーもいただきました。
素敵な作品が多くのっているカレンダーでした。
今後に有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。

冬季休業前全校集会

冬季休業前全校集会が開かれ、
これまでの生活を振り返るよい機会となりました。
校長先生からは、
①やらなければならないことを早めに行う。
②お手伝いをする。(大掃除、餅つき、しめ縄づくりなど)
③安全に楽しい冬休みにする。
ことが話されました。
また、全学年の児童で「後期の目標を振り返って」
というテーマで、友達と伝え合う活動が行われ、
異学年で、目標の反省をしっかりと行っている姿が見られました。
明日から冬休みになりますが、
健康・安全に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごし下さい。



ダンス教室

ダンスインストラクターの
島田 俊先生をお迎えし、
2回目のダンス教室を開催しました。
子どもたちは、先生の動きを見ながら、
曲のリズムに乗って、
一生懸命体を動かすことができました。
とてもいい汗をかいていました。

国際理解についての道徳授業

本日、復興庁にお勤めの東郷 知沙さんに、5年生の道徳の授業に参加していただきました。東郷さんからは、以前に海外青年協力隊で世界各国を訪れた経験を教えていただきながら、子どもたちは、世界の人々と自分たちの同じ所や違うところを見つけたり、今自分が世界の人たちへできることは何なのかを考えたりしました。初めて知った外国の様子に、子どもたちは興味・関心を高めていました。東郷さん、校長先生、関根先生より最後にお話を聞きました。