こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
森林学習を行いました!
3,4校時に小林先生を講師に招き、森林学習を行いました。
3年生は今年で3回目となり「早く外に行きたーい!」と朝からとても楽しみにしていました。
昨年教わったことを思いだしながら、春の植物にたくさん出合うことができました。
今年も小林先生にお世話になります!
外国のたんぽぽと、日本のたんぽぽの見分け方を教えていただきました。
似たような木の葉でも固くて痛いものと、やわらかいものがありました。
泡の中に隠れて、葉から栄養をもらっている虫を見つけました。
3年生は今年で3回目となり「早く外に行きたーい!」と朝からとても楽しみにしていました。
昨年教わったことを思いだしながら、春の植物にたくさん出合うことができました。
今年も小林先生にお世話になります!
外国のたんぽぽと、日本のたんぽぽの見分け方を教えていただきました。
似たような木の葉でも固くて痛いものと、やわらかいものがありました。
泡の中に隠れて、葉から栄養をもらっている虫を見つけました。
来年度に向けて
来年度の児童会委員会活動に向けて、オリエンテーションを行いました。
3・4年生に向けて、5年生がそれぞれの委員会をプレゼンしました。
プレゼンを聞き、3・4年生は来年度の活動に対する意欲が湧いたようです!
「学校をよりよくするためにがんばろう!」という気持ちになった子どもたちでした。
3・4年生に向けて、5年生がそれぞれの委員会をプレゼンしました。
プレゼンを聞き、3・4年生は来年度の活動に対する意欲が湧いたようです!
「学校をよりよくするためにがんばろう!」という気持ちになった子どもたちでした。
児童会活動発表会
1年間の児童会委員会活動のまとめとして、活動発表会を行いました。
それぞれの委員会で活動内容の報告をしたり、
質疑応答を行ったりしました。
子どもたちはみんな、真剣な表情で参加していました。
今年度の反省をみんなで共有し、来年度の活動に生かしていきます。
1年間委員会を引っぱってくれた委員長のみなさん、おつかれさまでした。
それぞれの委員会で活動内容の報告をしたり、
質疑応答を行ったりしました。
子どもたちはみんな、真剣な表情で参加していました。
今年度の反省をみんなで共有し、来年度の活動に生かしていきます。
1年間委員会を引っぱってくれた委員長のみなさん、おつかれさまでした。
クラブ見学会
3年生のクラブ見学会を行いました。
ボードゲームクラブでは将棋やオセロ、ジェンガを体験させてもらい、イラストクラブでは一緒に絵を描きました。
また、サイエンスクラブで実験の体験をしたり、スポーツクラブでドッジボールをしたり、
家庭科クラブで裁縫の様子を見せてもらったりもしました。
どのクラブもそれぞれ個性が表れていて、とても充実した見学会でした。
3年生は来年度の活動が楽しみになったようです。
ボードゲームクラブでは将棋やオセロ、ジェンガを体験させてもらい、イラストクラブでは一緒に絵を描きました。
また、サイエンスクラブで実験の体験をしたり、スポーツクラブでドッジボールをしたり、
家庭科クラブで裁縫の様子を見せてもらったりもしました。
どのクラブもそれぞれ個性が表れていて、とても充実した見学会でした。
3年生は来年度の活動が楽しみになったようです。
だんごさし(4年)
1月15日は小正月です。小正月には豊作や無病息災を祈って「だんごさし」を行うそうです。
今日は愛都路の会のみなさんをお呼びして、「だんごさし」を行いました。
だんごさしの由来について話を聞いたり、
優しく教えてもらいながらだんごを作ったりしました。
だんご粉とお湯をまぜて、まとまってきたら丸めます。
お湯でゆでたらできあがりです!
みずの木にはだんごを16個さしました。十六だんごと言って、水回りに飾るとよいそうです。
赤、青、黄、白の4色のだんごを作ったので、カラフルでとてもきれいに仕上がりました。
できただんごさしは、昇降口に飾りました。
だんごさしを見て、みんなが明るい気持ちになってくれたらいいなと思います。
愛都路の会のみなさん、ご協力ありがとうございました。
今日は愛都路の会のみなさんをお呼びして、「だんごさし」を行いました。
だんごさしの由来について話を聞いたり、
優しく教えてもらいながらだんごを作ったりしました。
だんご粉とお湯をまぜて、まとまってきたら丸めます。
お湯でゆでたらできあがりです!
みずの木にはだんごを16個さしました。十六だんごと言って、水回りに飾るとよいそうです。
赤、青、黄、白の4色のだんごを作ったので、カラフルでとてもきれいに仕上がりました。
できただんごさしは、昇降口に飾りました。
だんごさしを見て、みんなが明るい気持ちになってくれたらいいなと思います。
愛都路の会のみなさん、ご協力ありがとうございました。
一人ひとりが輝いて
市文化センターにて、童謡唱歌音楽祭が行われました。
本番前、子どもたちは「緊張する~!」とドキドキしていた様子でしたが、
ステージに立つと緊張も忘れ、一生懸命に歌うことができました。
都路地区は全員で15人と少ないですが、
その分一人ひとりの存在感が光っていました。
練習に一生懸命取り組んだこと、本番で堂々と発表できたことを自信にし、
これからの学校生活もがんばってほしいと思います。
伴奏をしていただきました渡辺直子先生、
大変お世話になりました。
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
本番前、子どもたちは「緊張する~!」とドキドキしていた様子でしたが、
ステージに立つと緊張も忘れ、一生懸命に歌うことができました。
都路地区は全員で15人と少ないですが、
その分一人ひとりの存在感が光っていました。
練習に一生懸命取り組んだこと、本番で堂々と発表できたことを自信にし、
これからの学校生活もがんばってほしいと思います。
伴奏をしていただきました渡辺直子先生、
大変お世話になりました。
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
誇りをもって、楽しく!
今日は岩井沢小学校との交流学習の日でした。
4年生は童謡唱歌音楽祭に向けての合唱練習に取り組みました。
岩井沢小で合唱指導をしている松崎先生にお世話になり、
強弱のつけ方や高い声の出し方などを教わりました。
「ふじ山」は日本一の山だから、誇りをもって歌うこと。
「スキー」はすべっていて楽しい気持ちを思い浮かべながら歌うこと。
技術だけでなく、思いも教わることができました。
4年生は童謡唱歌音楽祭に向けての合唱練習に取り組みました。
岩井沢小で合唱指導をしている松崎先生にお世話になり、
強弱のつけ方や高い声の出し方などを教わりました。
「ふじ山」は日本一の山だから、誇りをもって歌うこと。
「スキー」はすべっていて楽しい気持ちを思い浮かべながら歌うこと。
技術だけでなく、思いも教わることができました。
あたためるとどうなるの?(4年)
理科の時間に、水の体積についての学習をしました。
「水をあたためたり冷やしたりすると、体積はどうなるの?」という問いに対して、
「変わらない!」と言う子どもたち。
実際に調べてみると・・・
「あ、あたためたら体積が増えた!」
「冷やしたら小さくなってきたよ!」とびっくり。
サポートティーチャーの渡辺千代子さんにも手伝ってもらいながら
真剣に、楽しく実験に取り組むことができました。
「水をあたためたり冷やしたりすると、体積はどうなるの?」という問いに対して、
「変わらない!」と言う子どもたち。
実際に調べてみると・・・
「あ、あたためたら体積が増えた!」
「冷やしたら小さくなってきたよ!」とびっくり。
サポートティーチャーの渡辺千代子さんにも手伝ってもらいながら
真剣に、楽しく実験に取り組むことができました。
童謡唱歌音楽祭に向けて!
11月5日(木)は童謡唱歌音楽祭のリハーサルでした。
本番と同じように文化センターで演奏しました。
常葉地区の子どもたちとの合同練習に、子どもたちもドキドキ。
緊張で少し表情は固かったように思いますが、岩井沢小のみんなと一緒に
一生懸命、練習に臨むことができました。
音楽祭本番は19日です。
会場にいる人達の心に思いを届けるために、
これからも練習をがんばっていきたいと思います。
本番と同じように文化センターで演奏しました。
常葉地区の子どもたちとの合同練習に、子どもたちもドキドキ。
緊張で少し表情は固かったように思いますが、岩井沢小のみんなと一緒に
一生懸命、練習に臨むことができました。
音楽祭本番は19日です。
会場にいる人達の心に思いを届けるために、
これからも練習をがんばっていきたいと思います。
地区音楽祭
10月23日(金)に、都路地区音楽祭が行われました。
オープニングは3・4年生による和太鼓演奏です。
都路に希望の風を吹かせたいという思いを込めて演奏しました。
力強い和太鼓の音が会場に響きました。
全校合唱もがんばりました。曲名は「夢の世界を」です。
おそろいのTシャツで心をひとつにして歌いました。
音楽祭の最後には、ヴァイオリニストの大谷康子さんの演奏を聴きました。
ストラディヴァリウスという世界最高峰のバイオリンでの演奏は、とても迫力のあるものでした。
都路中や岩井沢小の演奏を聴くことができたことも、子どもたちにとってはよい刺激になったようでした。
オープニングは3・4年生による和太鼓演奏です。
都路に希望の風を吹かせたいという思いを込めて演奏しました。
力強い和太鼓の音が会場に響きました。
全校合唱もがんばりました。曲名は「夢の世界を」です。
おそろいのTシャツで心をひとつにして歌いました。
音楽祭の最後には、ヴァイオリニストの大谷康子さんの演奏を聴きました。
ストラディヴァリウスという世界最高峰のバイオリンでの演奏は、とても迫力のあるものでした。
都路中や岩井沢小の演奏を聴くことができたことも、子どもたちにとってはよい刺激になったようでした。
クリーン作戦
10月5日(月)、都路中学校のみなさんと一緒にクリーン作戦を行いました。
地域の施設の掃除をしたり、
窓ふきをしたり、
草むしりをしたりしました。
中学生のお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらいながら、
一生懸命、活動に取り組むことができました。
活動後にきれいになった施設を見て、子どもたちの顔も満足そうでした。
地域の施設の掃除をしたり、
窓ふきをしたり、
草むしりをしたりしました。
中学生のお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらいながら、
一生懸命、活動に取り組むことができました。
活動後にきれいになった施設を見て、子どもたちの顔も満足そうでした。
低学年読み聞かせ
本日、低学年対象にお話会の方による読み聞かせ
が行われました。絵本だけでなく、仕掛け絵本の読み聞かせもあり、
子どもたちは大喜びでした。学習発表会の演技の参考にもなり、
とても有意義なひとときでした。
が行われました。絵本だけでなく、仕掛け絵本の読み聞かせもあり、
子どもたちは大喜びでした。学習発表会の演技の参考にもなり、
とても有意義なひとときでした。
敬老会に向けて
20日の敬老会に向けて、3・4年生は和太鼓の練習をがんばっています。
今日は、文化芸術による子どもの育成事業として太鼓指導を受けました。
太鼓をたたく時の姿勢やバチの持ち方など、太鼓の基礎を教えていただきました。
太鼓は牛の皮や樹齢100年ほどの木を使って作られているそうです。
先生の「命をもらって作られた楽器だから、真剣にたたこうね。」という言葉に、
子どもたちもより一生懸命、練習に取り組んでいました。
敬老会本番、どんな演奏を聴かせてくれるのかとても楽しみです。
今日は、文化芸術による子どもの育成事業として太鼓指導を受けました。
太鼓をたたく時の姿勢やバチの持ち方など、太鼓の基礎を教えていただきました。
太鼓は牛の皮や樹齢100年ほどの木を使って作られているそうです。
先生の「命をもらって作られた楽器だから、真剣にたたこうね。」という言葉に、
子どもたちもより一生懸命、練習に取り組んでいました。
敬老会本番、どんな演奏を聴かせてくれるのかとても楽しみです。
夏の星☆(4年)
理科の見学学習で、星の村天文台へ行ってきました。
先日、夏の星座について学習したばかりの子どもたちは、プラネタリウムを見て「夏の大三角があった!」「あれが織り姫の星だね!」と楽しそうに話していました。
琥珀も見せていただきました!3000万年前の虫が入っていると聞き、びっくり!
とても大きな天体望遠鏡(3トンもあるそうです!)も見せていただき、リモコン操作もさせてもらいました。たくさんの貴重な経験をし、楽しく学ぶことができた子どもたちでした。
先日、夏の星座について学習したばかりの子どもたちは、プラネタリウムを見て「夏の大三角があった!」「あれが織り姫の星だね!」と楽しそうに話していました。
琥珀も見せていただきました!3000万年前の虫が入っていると聞き、びっくり!
とても大きな天体望遠鏡(3トンもあるそうです!)も見せていただき、リモコン操作もさせてもらいました。たくさんの貴重な経験をし、楽しく学ぶことができた子どもたちでした。
よりよい学校へ!
6校時目に、児童会委員会の活動計画発表会を行いました。
それぞれの委員会が、今年1年間にどんな活動を行うのかを発表したり、活動についての質問に答えたりしました。
「もっと学校をよくしたい!」という思いから、たくさんの質問や要望が挙がりました。
今回出た意見を生かし、委員会活動がさらに活発になることを期待しています!
それぞれの委員会が、今年1年間にどんな活動を行うのかを発表したり、活動についての質問に答えたりしました。
「もっと学校をよくしたい!」という思いから、たくさんの質問や要望が挙がりました。
今回出た意見を生かし、委員会活動がさらに活発になることを期待しています!
社会科見学(4年)
今日は、子どもたちが待ちに待った社会科見学の日でした。
岩井沢小学校の友達と一緒に、田村消防署と田村警察署に行ってきました。
消防署では、消防士のお仕事や消防車の仕組みについてお話を聞いたり・・・
防火服を着たり、煙を吸わないためのマスクを付けたりと、貴重な体験をすることができました。
警察署では、警察官のお仕事についてお話を聞いたり、パトカーに乗せていただいたりしました。
社会科見学を通して、みんなの命を守るために多くの人が日々努力していることや、命を守るために自分たちも安全に気を付けていかなければならないということを感じた子どもたちでした。
岩井沢小学校の友達と一緒に、田村消防署と田村警察署に行ってきました。
消防署では、消防士のお仕事や消防車の仕組みについてお話を聞いたり・・・
防火服を着たり、煙を吸わないためのマスクを付けたりと、貴重な体験をすることができました。
警察署では、警察官のお仕事についてお話を聞いたり、パトカーに乗せていただいたりしました。
社会科見学を通して、みんなの命を守るために多くの人が日々努力していることや、命を守るために自分たちも安全に気を付けていかなければならないということを感じた子どもたちでした。
初めての・・・(4年)
今日は、4年生にとって初めてのクラブ活動の日でした。
子どもたちは、これから始まるクラブ活動にドキドキワクワク!
真剣にメモをとったり・・・
1年間の活動内容について話し合ったり・・・
実際に活動したり・・・
楽しく真剣に、活動に取り組みました。
今回はどのクラブも1年間の計画立てがメインでしたが、次回からはクラブごとに本格的な活動が始まります。子どもたちの活躍がとても楽しみです!
子どもたちは、これから始まるクラブ活動にドキドキワクワク!
真剣にメモをとったり・・・
1年間の活動内容について話し合ったり・・・
実際に活動したり・・・
楽しく真剣に、活動に取り組みました。
今回はどのクラブも1年間の計画立てがメインでしたが、次回からはクラブごとに本格的な活動が始まります。子どもたちの活躍がとても楽しみです!
学級のめあて
それぞれの学級で、1年間のがんばるめあてを作っています。
写真は3年生です。話し合いの結果
「みんななかよく すすんで学習 あきらめない 3年生」
に決まりました。
その後、図画工作科の学習と連携して、教室の後ろに
めあてを掲示することに。
材料を準備し、休み時間も夢中になって作った結果、
予想以上に大きく立派にできました。
さて、これは掲示できるんでしょうか?
交通安全教室
「命を守る大切な授業」、交通安全教室が行われました。
田村警察署の方のご協力をいただきながら、学校周辺を実際に歩きました。
1年生は、上級生の歩く様子をよく見て、安全に歩くことができました。
また、6年生には、委嘱状が交付されました。
子ども達は、自分の安全はもちろん、下級生や家族の安全にも気を配ろうと、決意を新たにしました。
田村警察署の方のご協力をいただきながら、学校周辺を実際に歩きました。
1年生は、上級生の歩く様子をよく見て、安全に歩くことができました。
また、6年生には、委嘱状が交付されました。
子ども達は、自分の安全はもちろん、下級生や家族の安全にも気を配ろうと、決意を新たにしました。
先生方、ありがとうございました。
3月30日(月)、教職員の離任式を行いました。
離任する先生から子どもたちへあいさつがありました。最後の授業とも言えます。
そのあと、代表の児童から「お別れの言葉」があり、花束を贈呈しました。
PTAを代表して会長さんからも、花束と記念品が贈られました。
最後に全員で歌った校歌が体育館いっぱいに響きわたりました。
学校再開元年を共に乗り越えた絆は、決して切れることはないと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
離任する先生から子どもたちへあいさつがありました。最後の授業とも言えます。
そのあと、代表の児童から「お別れの言葉」があり、花束を贈呈しました。
PTAを代表して会長さんからも、花束と記念品が贈られました。
最後に全員で歌った校歌が体育館いっぱいに響きわたりました。
学校再開元年を共に乗り越えた絆は、決して切れることはないと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
学校の連絡先
字北町24番地
TEL 0247-75-2004
FAX 0247-75-2229
QRコード
アクセスカウンター
2
7
6
9
3
7