こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

創立記念集会

 12月1日は古道小学校の創立記念日です。本校は、東日本大震災による原発災害のため、しばらく古道を離れて教育活動を行っていました。今年の4月、3年ぶりに古道にて学校を再開しました。この機会に、あらためて古道小学校の歴史と伝統にふれる場を設け、学校や自分に対する誇りと愛着を養うことを目的として創立記念集会を実施しました。昔の懐かしい校舎や教育活動の様子をスライドで紹介したり、本校の先輩の逸話などを紹介したりするなどして、学校や自分を振り返る機会としました。

さつまいもパーティー(2年)


学校の畑で収穫したさつまいもを使って,生活科の時間にサツマイモパーティーをしました。
保護者の皆様にご協力いただき,教わりながら「茶巾しぼり」と「蒸しパン」を作りました。

茶巾しぼりにココアやチョコレートをトッピングしたり,蒸しパンのもとをカップに入れたり,楽しみながら活動することができました。
 
おいしくいただき,たくさんのお土産も持ち帰ることができました。
「おいしくできた!」
「これは,家で家族に食べてもらう分だよ。」
などと話ながら大満足の子どもたちです。
たくさんのご協力ありがとうございました。

地区音楽祭

 10月29日に都路地区音楽祭に参加しました。この日のために、子どもたちはたくさんの練習を重ねてきました。

 「ビリーブ」は、プログラムの1番ということで子どもたちも緊張している様子でしたが、練習の成果を発揮し、きれいな歌声を響かせて歌うことができました。3・4年生の手話も、息が合っていてすばらしかったです。都路に戻ってきたという思いを込めて歌った「校歌」「ふるさと」は、聴いている人の心を動かすほどの力強い歌声でした。気持ちを込めて歌えば、その気持ちが伝わるのだということを感じた発表でした。

 発表のあとは、ドラムカフェのみなさんと一緒に太鼓の演奏をしました。子どもたちはリズムにのりながら、楽しそうに太鼓を叩いていました。
 たくさんの音楽にふれ、その楽しさを感じることができた1日となりました。

花いっぱい活動

10月27日(月)に全校生で花を植えました。学校の花壇とプランターに植えました。植えた花は、チューリップ、ビオラ、パンジー、ノースポール、キンギョソウです。今回植えましたビオラ、パンジー、ノースポーツ、キンギョソウは公益財団法人花と緑の農芸財団で主催する「花の輪運動」に応募し、贈呈いただいたものです。全校生に紹介し、感謝の気持ちを込めて植えさせていただきました。春にきれいな花を咲かせられるように育てていきたいです。

英語集中プログラム(6年)

 10月16日、17日に、英語集中プログラムがありました。都路地区と常葉地区の学校が集まり、一緒に英語の学習に取り組みました。「新しい友達はできるかな。」「英語は難しくないかな。」と参加する前は少しの不安もあったようでしたが、実際に参加してみると新しい友達もでき、とても楽しい2日間を過ごすことができたようでした。


 
2日間の活動を終えたあとは、子どもたちの口から「すごく楽しかった!」「2日間はとても短かった!」「新しい友達や先生方とたくさんお話できてうれしかった!」といった言葉がたくさん出てきました。今回の英語集中プログラムでは、英語のことはもちろんですが、コミュニケーションをとることの楽しさや友達との協力の大切さなども学ぶことができた子どもたちでした。

すごいな(2年)

2年生と5年生で都路町にある松本農園に見学学習に行ってきました。

最初に稲刈りの様子を見せていただきました。
コンバインを使って,どんどん稲が刈り取られていくようすを見て驚いていました。
「機械の後から何か出てきているよ。」
「どんどん稲がなくなっちゃうね。」
「これでどれくらいのお米がとれるのかな。」
などと,話しながら見ていました。
 
次にトマトのハウスを見せていただきました。
トマトが1600本もあると聞いて,
「わき芽をとるのが大変そうだな。」と感じた子もいたようです。
学校の畑で使っていたトミーブラックを松本農園でも使っていると聞いて,嬉しそうでした。
 

たくさんの機械も見せていただき,充実した見学学習になりました。

修学旅行(6年)

 10月9日(木)は子どもたちが待ちに待った修学旅行でした。

 会津に着き、初めに向かったのは飯盛山です。約190段もある階段もへっちゃら!元気いっぱい駆け上がっていました。どうして飯盛山と呼ばれるようになったのかや、白虎隊はどうして自害してしまったのかなど、歴史についても学ぶことができました。

 次に向かったのは游印づくりです。自分の名前の一文字をはんこにしました。真剣に取り組み、世界で一つだけの自分のはんこを作ることができました。

 鶴ヶ城では天守閣に登り、会津若松の景色を一望しました。城内にある資料を見て、会津の歴史についても学ぶことができました。
 七日町通りのフィールドワークでは歴史ある町並みの中で、班の友達と協力しながら活動することができました。
 天候にも恵まれ、子どもたちにとって楽しい思い出ができたようです。友達との絆も深まった修学旅行になりました。

福島民報社、福島県庁(5年)

岩井沢小学校の5年生と合同で福島民報社と福島県庁に学習旅行に行ってきました。


福島民報社では、新聞ができるまでの流れを学びました。担当の方からの説明後に
実際に編集局内を見て回ることができました。新聞社で働いている人々の姿を見て、
新聞製作に理解を深めることができました。また学習している様子をその場で記事に
してくれ、新聞をプレゼントしてくれました。編集局を見て回っている間に完成していたので、
あまりの早さに子ども達も驚いた様子でした。


午後からは福島県庁へ見学に行きました。知事室の見学は直前まで分からないという
ことでしたが、見学できることとなり子ども達も大喜びでした。有名なアスリートの色紙など
をうれしそうに見ていました。その後、議場も見学することができました。午前、午後と
大変充実した時間を過ごすことができました。

合同学習旅行3年

岩井沢小学校との合同学習旅行で、福島市に行ってきました。
ヤクルト本社福島工場とこむこむ館に行きました。

 
ヤクルトの製造過程を見せていただいたり、ヤクルトをごちそうになったりして楽しい時間を過ごしました。
こむこむ館では岩井沢小学校の3年生の皆さんと一緒にお弁当を食べたり常設展示を見たり
遊んだりしました。とても楽しかったです。

1日満喫!学習旅行!(4年)

 4年生は、終日こむこむ館で見学やワークショップに参加してきました。
 
 
 こむこむ館に着いて、まずは「なぜだろうのコーナー」で理科の学習とも関わる不思議な遊びや実験をしました。  


次は、プラネタリウム!
理科の学習で、「月や星の動き」を学習した4年生。いろいろな月の形や今夜見える星の様子をじっくり見ることができました。「うわぁ。」「きれーい。」とうっとりと見ている姿がとても可愛らしかったです。

班ごとの常設展の見学では

こんな世界の民族衣装を着たり、

台風を作り出したり、
と楽しい体験をたくさんしてきました。

子どもたちは、今日の目標だった

①自然や科学について学ぶ
②マナーを守って行動する
③友達と仲良く学習する

をしっかりと守って、楽しくごすことができました。
とても楽しい1日となりました!

県立美術館(2年)

岩井沢小学校の友達と一緒に全校学習旅行で県立美術館に行ってきました。

最初に福島駅から飯坂電車に乗りました。
切符の買い方は,郡山の見学学習で学習したので,しっかりとできました。
  

美術館に着くと,建物の大きさにびっくりしたようで,「広い!」「でかい!」と話していました。
美術館では,アートキューブを使って,絵の鑑賞の学習をしました。

「楽しい絵」「やわらかい絵」「かたい絵」など
それぞれのグループでテーマに合わせた絵を探しました。
 

「この絵はぼこぼこしているよ。」「この絵は,写真みたいですね。」
など,様々な鑑賞の仕方をすることができました。

お天気も良く,一緒にお弁当を食べたり,遊んだりと一緒に楽しむことができた学習旅行でした。

田村市総合防災訓練

今日は、古道小学校の子どもたちも参加して田村市総合防災訓練が行われました。

地震から火災が発生した想定で,学校から校庭に避難した後,煙体験をしました。
煙で周りが見えにくくなることを学習しました。
 

土砂災害防止訓練や高層建物救助訓練などを見学しました。
消防士の方による,ロープを使った救助の様子やはしご車での消火など,初めて見る迫力ある訓練に「すごーい!」「消防士の人の動きが速い。」など,驚きの声が上がりました。
   

自分の命を守るための行動を考えるとももに,命の守るための消防士さんの仕事を見ることができた機会になりました。
   

児童引き渡し訓練など,保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
ご家庭でも災害時の対応など,お子さんと話していただければと思います。
 

小学生交流授業に行ってきました

 6年生が、小学生交流授業で都路中学校に行きました。
 数学の授業は、てんびんのつり合いを考えるうちにいつの間にか、方程式が完成!!
ちょっぴり難しかったようですが、そこがまた興味をそそられる課題であったようで、解けたときは満面の笑みでした。
 部活動体験では、たくさんの部を回り、楽しく体験させてもらいました。
 中学校の校長先生からは、①あいさつ②家庭学習の習慣③規則正しい生活をと、中学生としての心構えを話していただきました。
 春からの中学校生活が楽しみになった6年生です。

きまりを守って

待ちに待っていた新しい遊具が今日から使えるようになりました。

今日は,初めて使う遊具もあるため,使い方のきまりを確認しました。
乗っている友達にいたずらしない,さわらない,声を掛けてから降りるなど,安全に楽しく遊ぶことができるように話しをしました。

その後,みんなで遊具を使って遊びました。
ブランコ,シーソー,のぼり棒,ジャングルジムなど,久しぶりの遊具でにこにこしながら遊んでいました。

きまりを守って,安全に楽しく遊んでほしいと思います。
 
 

光のプレゼント(2年)

図工で「光のプレゼント」という学習をしました。

段ボールカッターを使いながら
「うまく切れない~。」
「ハートが作りたいけど、曲がるところがむずかしい・・」
と苦戦していましたが,いろいろな形ができたようです。

カラーセロハンを貼ると,
「できたーきれい!」
「床に色がついてます。」と,盛り上がっていました。

天気が良く,「外でやってみたいです。」というので,校庭に出てきました。
「みんなで並ぶときれい~。」
と大満足の子どもたちでした。
 

ありがとうの気持ちを込めて(3・4年)


 3・4年生で都路地区の敬老会に参加してきました。
 夏休み前から、リコーダーや歌の練習に取り組んできました。練習を重ねるごとに、23人の歌声やリコーダーの音色がきれいに響くようになってきました。
 また、歌やリコーダーの演奏だけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんへの手紙を朗読しました。これは、一人一人のおじいちゃんたちへの思いをつなぎ合わせたものです。緊張した様子でしたが、大きな声で堂々と話す姿がとても立派でした。
   
 子どもたちの「いつまでも元気でいてほしい。大好きだよ。」という、優しい気持ちが伝わる発表となりました。これからも、その気持ちを忘れずに過ごしていってもらいたいです。
 保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。子どもたちのがんばりをぜひほめてあげてください。

見学学習楽しかった(2年)

岩井沢小学校の2年生と一緒に船引駅から電車に乗って郡山ふれあい科学館スペースパークに行ってきました。
電車に乗ること,スペースパークに行くことなどが初めてという子もいて,ワクワクしながら出発しました。一人一人が切符を買い,マナーを守って乗車することができました。
郡山駅では,新幹線ホームを見せてもらったり説明を聞いたりしていました。
スペースパークでは,サイエンスショーにおどろいたり,工作をしたりと盛りだくさんの1日になりました。
帰ってきて,「楽しかった!!!またみんなで行きたい!」と話す子どもたちを見て,充実した1日になったと感じました。
 
 

校内水泳記録会

 今日、1~4年生の校内水泳記録会を古道プールで行いました。延期が続く中の今日の開催でしたので、子どもたちは「やっと入れる!」という気持ちもあり、さらにやる気が出たようでした。
  
 少し寒い中ではありましたが、今年のプール学習のまとめの時間として、一人一人が真剣に取り組む姿を見ることができました。
    
 
 子どもたちからは、「全部は泳ぎ切れなかったけれど、去年よりも長く泳ぐことができて嬉しかったです。」という感想もあり、自分自身の成長を感じることができたようでした。
  

 今年度のプール学習は、今日で終了となります。保護者の皆さんの温かいご声援ありがとうございました。また、毎日の体温計測でも大変お世話になりました。

奉仕作業

第2回の奉仕作業が行われました。

学校周辺の草刈り,校舎内のベランダ掃除などをしていただき,校舎内外がとてもきれいになりました。
  
 
 
朝早くからお集まりいただいた保護者の皆様,前日に草刈りをしていただいた保護者の皆様,
ご協力ありがとうございました。

この虫はなんだろう?(2年)

虫博士の小林さんを講師に招き,1~3年生で自然観察学習を行いました。

網とかごをもって,やる気いっぱいで出かけていきました。
「こっちにバッタがいるよ!網で捕まえて!」
「トンボがとんでるけど,網で捕まえられない。」
「カブトムシがいた!!!」
「このバッタは何ていうバッタなのかな?」
など,夢中になって虫を追いかける2年生の姿が見られました。
  
学校に戻ってから,小林さんに虫の名前を教えていただきました。
「捕まえたバッタは,サトクダマキモドキっていう長い名前があると教えてもらいました。」
と喜んでいました。

「もっと捕まえたかったな~。」と
学校の周りにいる生き物たちへの興味がさらに高くなった2年生でした。