第4回たむらチャレンジ塾⑦
2025年10月4日 13時00分とても楽しい学びの時間を過ごすことができて、子どもたちは大満足の笑顔です。
次の「たむらチャレンジ塾」は11月15日(土)です。次もたくさんの子どもたちが参加してくれることを期待しています。
ここでは、田村市教育委員会からの情報を発信いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
とても楽しい学びの時間を過ごすことができて、子どもたちは大満足の笑顔です。
次の「たむらチャレンジ塾」は11月15日(土)です。次もたくさんの子どもたちが参加してくれることを期待しています。
様々な考えが発表されました。
自分の考えはどんな考えなのか、互いに考えを説明し合う中で、考え方を磨きあっています。
最後は、みんなから「10通り」と答えが発表されました。
3時間目は、算数の特別授業です。
お互いの自己紹介のじゃんけんから何通りの組み合わせがあるか問いを投げかけ、「5人の中からペアをつくる方法は何通りあるか。」の問題に取り組みます。
子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいます。
2時間目は、算数です。
「ジャマイカ」を使って計算です。
計算の答えは一つではありません。
みんな一生懸命考えています。
次の授業までお菓子を食べたりお話ししたりしながら休憩です。
この時間も、子どもたちにとって楽しみな時間です。
英語のまとまりを意識して、聞いたり話したりしています。
どんどん積極的になってきています。
たむらチャレンジ塾にご協力いただいた羽山先生、学生の皆さん、ありがとうございました。
10月4日(土)9時より、田村市役所において第4回たむらチャレンジ塾が始まりました。
今回は、田村市内の小学校から25名の子どもたちが参加しています。
1時間目は、前回に引き続き獨協大学の羽山先生による英語の授業です。
楽しい雰囲気の中、授業がスタートしました。
羽山先生や学生さんの発音を聞き漏らさないよう集中して聞いています。
9月28日(日)、部活動地域展開練習会が行われました。
今回は、田村市のスポーツ施設の利用促進も兼ねて、田村市パークゴルフ場で「グランドゴルフ」を行いました。
今回は、新人戦が終わったばかりで少人数ではありましたが、気持ちの良い青空の下、楽しく活動することができました。
各班とも休憩をとって、ラストスパートです。
みんな集中して取り組んでいます。
9月27日(土)9時より、田村市役所において「田村市こども議会第3回事前研修会」が始まりました。
今日のゴールは、前回までの話し合いをもとに、質問・提案書を完成させることです。
さっそく話し合いが始まりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
(日)
|
2
(月)
|
3
(火)
|
4
(水)
|
5
(木)
|
6
(金)
|
7
(土)
|
8
(日)
|
9
(月)
|
10
(火)
|
11
(水)
|
12
(木)
|
13
(金)
|
14
(土)
|
15
(日)
|
16
(月)
|
17
(火)
|
18
(水)
|
19
(木)
|
20
(金)
|
21
(土)
|
22
(日)
|
23
(月)
|
24
(火)
|
25
(水)
|
26
(木)
|
27
(金)
|
28
(土)
|
29
(日)
|
30
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|