教育委員会からのお知らせ

2024年6月の記事一覧

地域ふれあいコンサート⑤

素敵な演奏に魅了され、あっという間の1時間でした。

日本フィルの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

日本フィルの皆さんと船引中学校の皆さんは、8月11日(日)17時30分より郡山市のけんしん郡山文化センターで行われる「楽しいオーケストラ」に出演します。是非ともご覧ください。

地域ふれあいコンサート③

船引中学校の演奏の後は、日本フィル金管五重奏の皆さんとのコラボレーションによる演奏です。

曲は、渡口公康(わたりぐち とものり)氏作曲の行進曲「勇気の旗を揚げて」。

日本フィルの皆さんによる演奏が加わって、さらに素敵な演奏となりました。

地域ふれあいコンサート①

6月26日(水)、田村市文化センターにおいて「地域ふれあいコンサート」が行われ、市内の中学校3年生が日本フルハーモニー交響楽団の金管五重奏の皆さんの演奏と船引中学校とのコラボレーションの演奏を鑑賞しました。

このコンサートは、船引中学校吹奏楽部保護者と一般の方を合わせて132名の方も鑑賞しました。

コンサートに先立って、市長よりご挨拶をいただき、コンサートがスタートしました。

お知らせ 本日地域ふれあいコンサートです♪

本日26日13:30から田村市文化センターにて「地域ふれあいコンサート」を開催します。

日本フィルハーモニー交響楽団の金管五重奏メンバーによるステージと

船引中学校吹奏楽部とのコラボ演奏も楽しめる内容です。

ぜひいらしてください。

船引中学校吹奏楽部のリハーサルが始まりました。

第1回部活動の在り方検討委員会

6月11日(火)、田村市役所において第1回田村市立中学校部活動のあり方検討委員会が行われました。

中学校の部活動の現状や地域移行に向けた課題など、委員の皆様から忌憚のないご意見等をいただきました。

最後には、試行的に10月27日に部活動地域移行練習会を実施することを確認しました。

学校事務の共同・連携実践グループ全体会議

6月6日(木)、田村市役所において田村市小・中学校学校事務の共同・連携実践グループ全体会議が行われました。

会議では、3つのグループに分かれて、学校事務の効率化、適正化等を目指す年度始めの計画作成に向けて、熱心に話し合いが行われました。

第2回たむらチャレンジ塾⑦

3時間目も細水先生の算数の授業でした。

半分、もう半分に折った折り紙の一辺を、各自、自由に切り取って八角形を作った後は、その中の一つの八角形と同じ八角形を作ってみます。

折り紙は一枚だけ。出来上がりを想像して、慎重に切ってみます。

成功すると、とても嬉しそう。失敗しても、どうして失敗したか考えます。

次に、折り紙で鶴を折ってみてました。その後、「もしもひし形だったら?」「もしもたこ形だったら?」どんな鶴ができるか想像してみました。そして、想像した通りになるか試してみます。

細水先生の授業を通して、子どもたちは、想像する、考える面白さを思う存分に感じています。

第2回たむらチャレンジ塾⑥

答えの求め方は一通りではないので、友達の多様な考えを自分も説明できるように本気になって考え合っています。

いろいろな解き方、考え方があっておもしろいのが算数です。

細水先生の授業に引き込まれ、いつの間にか、スッキリしてわかりやすい、この解き方面白いなど、友達と違う考え方ができることを楽しむ子どもたちに変わっています。

 

第2回たむらチャレンジ塾④

2時間目は、細水保宏先生の算数の授業です。

教育長より講師紹介があり、いよいよ細水先生の授業がスタートです。

細水先生の素晴らしい授業を直接参観できる貴重な機会であり、田村市内の小・中学校の先生方もたくさん参観しています。

明日、第2回たむらチャレンジ塾開催!

 6月2日(日)午前9時より田村市役所において「第2回たむらチャレンジ塾」が行われます。

明日のたむらチャレンジ塾は、講師として元筑波大学附属小学校副校長で現明星大学客員教授兼明星小学校長兼明星幼稚園の細水保宏先生をお呼びしています。

算数科指導のプロと言われる先生の授業を受けることのできるまたとないチャンスです。