2016年1月の記事一覧
放射線教育実施
「放射線って、なあに?」と題して、自然の中にある放射線や、身近な
ところで利用されている放射線について学びました。
真剣に聞いています。
ビデオを見た後に質問や感想、意見などを出し合い話し合いました。
授業参観がありました。
平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に
参観いただきありがとうございました。
どの学年も真剣に授業に取り組んでいました。
1年生 学級活動 「冬の健康」
5年生 体育 「跳び箱運動」
6年生 総合学習 「理想の古道をめざして」
2年生 道徳 「古道小学校のじまんはね」
3年生 音楽 「音に合わせて楽しもう」
4年生 総合 「外国語にふれる活動」
PTA教養講座「スマホ・ケータイ安全教室」
授業参観の後、4~6年生の児童と全保護者を対象に
PTA教養委員会主催の「スマホ・ケータイ安全教室」が
行われました。
NTTドコモ様より、講師の先生がいらっしゃいました。
熱心にメモを取る子ども達。
スライドやドラマDVDなどを通して、個人情報の取り扱いや
時間を守って使う大切さなどを学びました。
法律やルールをしっかりと守り、正しく使うことができそうです。
今日をきっかけに、家庭でも話し合っていただきたいと思います。
本日の給食「ことじ」
本日の給食は、会津の郷土食料理のメニューで
「ことじ」を食べました。ことじとは、漢字で書くと
「寿事」と書き、おもに南会津でお祝いの時に
食べられる料理のようです。
じゃがいも、人参、糸こん、きくらげ、豆腐、
なると等を煮込んだ醤油ベースの汁物でした。
今日は、久しぶりに各教室で給食を食べ、
午後の授業参観もがんばっていました。
1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。
本校では、学校給食週間に伴い、保健給食委員会児童による
学校給食の歴史の問題の発表や食育コーディネーターの先生
の話を聞きました。
なお、本日の給食は、明治22年に始めた頃のメニューで
①おにぎり、②サケの塩焼き ③漬け物と ④牛乳
⑤冬野菜の味噌汁でした。
おにぎりは、自分でにぎってノリで巻いて食べ、
楽しい給食の時間となりました。
保護者のみなさまの小学生時代の給食など
ご家庭でも話題としていただければと思います。
※給食週間一口メモ:
【我が国における学校給食が初めて実施されたのは
明治22年(1889年)ですが、戦争のために学校給食が
中断されたこともありました。
昭和22年(1947年)12月24日から学校給食が再開される
ことになり、それ以来、12月24日を学校給食感謝の日
と定めていました。
しかし、冬休みと重なるため、
1月24日から30日までの1週間が
「全国学校給食週間」となりました。】
字北町24番地
TEL 0247-75-2004
FAX 0247-75-2229