こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
森林学習を行いました!
3,4校時に小林先生を講師に招き、森林学習を行いました。
3年生は今年で3回目となり「早く外に行きたーい!」と朝からとても楽しみにしていました。
昨年教わったことを思いだしながら、春の植物にたくさん出合うことができました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/45679/)
今年も小林先生にお世話になります!
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/45680/)
外国のたんぽぽと、日本のたんぽぽの見分け方を教えていただきました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/45681/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/45682/)
似たような木の葉でも固くて痛いものと、やわらかいものがありました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/45683/)
泡の中に隠れて、葉から栄養をもらっている虫を見つけました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/45684/)
3年生は今年で3回目となり「早く外に行きたーい!」と朝からとても楽しみにしていました。
昨年教わったことを思いだしながら、春の植物にたくさん出合うことができました。
今年も小林先生にお世話になります!
外国のたんぽぽと、日本のたんぽぽの見分け方を教えていただきました。
似たような木の葉でも固くて痛いものと、やわらかいものがありました。
泡の中に隠れて、葉から栄養をもらっている虫を見つけました。
来年度に向けて
来年度の児童会委員会活動に向けて、オリエンテーションを行いました。
3・4年生に向けて、5年生がそれぞれの委員会をプレゼンしました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/40046/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/40047/)
プレゼンを聞き、3・4年生は来年度の活動に対する意欲が湧いたようです!
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/40048/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/40049/)
「学校をよりよくするためにがんばろう!」という気持ちになった子どもたちでした。
3・4年生に向けて、5年生がそれぞれの委員会をプレゼンしました。
プレゼンを聞き、3・4年生は来年度の活動に対する意欲が湧いたようです!
「学校をよりよくするためにがんばろう!」という気持ちになった子どもたちでした。
児童会活動発表会
1年間の児童会委員会活動のまとめとして、活動発表会を行いました。
それぞれの委員会で活動内容の報告をしたり、
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/39546/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/39547/)
質疑応答を行ったりしました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/39548/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/39549/)
子どもたちはみんな、真剣な表情で参加していました。
今年度の反省をみんなで共有し、来年度の活動に生かしていきます。
1年間委員会を引っぱってくれた委員長のみなさん、おつかれさまでした。
それぞれの委員会で活動内容の報告をしたり、
質疑応答を行ったりしました。
子どもたちはみんな、真剣な表情で参加していました。
今年度の反省をみんなで共有し、来年度の活動に生かしていきます。
1年間委員会を引っぱってくれた委員長のみなさん、おつかれさまでした。
クラブ見学会
3年生のクラブ見学会を行いました。
ボードゲームクラブでは将棋やオセロ、ジェンガを体験させてもらい、イラストクラブでは一緒に絵を描きました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/39057/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/39058/)
また、サイエンスクラブで実験の体験をしたり、スポーツクラブでドッジボールをしたり、
家庭科クラブで裁縫の様子を見せてもらったりもしました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/39059/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/39060/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/39061/)
どのクラブもそれぞれ個性が表れていて、とても充実した見学会でした。
3年生は来年度の活動が楽しみになったようです。
ボードゲームクラブでは将棋やオセロ、ジェンガを体験させてもらい、イラストクラブでは一緒に絵を描きました。
また、サイエンスクラブで実験の体験をしたり、スポーツクラブでドッジボールをしたり、
家庭科クラブで裁縫の様子を見せてもらったりもしました。
どのクラブもそれぞれ個性が表れていて、とても充実した見学会でした。
3年生は来年度の活動が楽しみになったようです。
だんごさし(4年)
1月15日は小正月です。小正月には豊作や無病息災を祈って「だんごさし」を行うそうです。
今日は愛都路の会のみなさんをお呼びして、「だんごさし」を行いました。
だんごさしの由来について話を聞いたり、
優しく教えてもらいながらだんごを作ったりしました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/35529/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/35530/)
だんご粉とお湯をまぜて、まとまってきたら丸めます。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/35531/)
お湯でゆでたらできあがりです!
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/35532/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/35533/)
みずの木にはだんごを16個さしました。十六だんごと言って、水回りに飾るとよいそうです。
赤、青、黄、白の4色のだんごを作ったので、カラフルでとてもきれいに仕上がりました。
できただんごさしは、昇降口に飾りました。
だんごさしを見て、みんなが明るい気持ちになってくれたらいいなと思います。
愛都路の会のみなさん、ご協力ありがとうございました。
今日は愛都路の会のみなさんをお呼びして、「だんごさし」を行いました。
だんごさしの由来について話を聞いたり、
優しく教えてもらいながらだんごを作ったりしました。
だんご粉とお湯をまぜて、まとまってきたら丸めます。
お湯でゆでたらできあがりです!
みずの木にはだんごを16個さしました。十六だんごと言って、水回りに飾るとよいそうです。
赤、青、黄、白の4色のだんごを作ったので、カラフルでとてもきれいに仕上がりました。
できただんごさしは、昇降口に飾りました。
だんごさしを見て、みんなが明るい気持ちになってくれたらいいなと思います。
愛都路の会のみなさん、ご協力ありがとうございました。
学校の連絡先
字北町24番地
TEL 0247-75-2004
FAX 0247-75-2229
QRコード
アクセスカウンター
2
7
6
9
3
6