ようこそ! 古道小学校のホームページへ!!

学校便り№24をアップしました。(3月23日)
卒業式・閉校式・懇親会お世話になりました。

こんなことがありました!

租税教室が行われました

2016年12月16日 15時59分


6年生の社会科で、租税教室が行われました。
税とは何なのか?何に役立っているのか?
税理士の宗像さんの軽快なお話しに耳を傾けながら、
熱心に聞き入っていました。

小学校生活6年間を送るために使われた税金は、
一人あたり547万円!!というお話しに驚いた子どもたちでした。

読み聞かせ

2016年12月16日 08時24分

本日、朝の時間に、教師による「読み聞かせ」
を行いました。年間10回程度実施しています。
子どもたちは、先生方が読んでくださっている
本に集中して見入っていました。
この「読み聞かせ」をきっかけに多くの本に
親しむ習慣を身に付けて欲しいと思います。






岡山操山・田村ライオンズクラブの皆様に来校いただきました。

2016年12月15日 12時36分

本日、岡山操山ライオンズクラブの皆様と田村ライオンズクラブの
皆様においでいただき、学校の様子を参観していただきました。
また、子どもたちの教育活動に役立ててほしいとご寄付をいただきました。
さらに、子どもたちにマスコット(贈カバヤ食品)ときびだんごのプレゼントも
いただきました。岡山操山ライオンズクラブの皆様には、震災以来、旧石森小
に避難している時から、多くの支援をいただいています。例年、岡山より
わざわざお出でいただいていることにも誠に感謝申し上げます。
ありがとうございました。




今年2度目の雪

2016年12月14日 10時01分

本日の天候は今年2度目の雪でした。
朝登校した子どもたちは、
自分から進んで「雪かき」を行いました。
進んで学校のために働いている姿は
とても素晴らしかったです。


体育専門アドバイザーの先生にご指導いただきました。パート2

2016年12月13日 16時47分

3・4年生は、4校時と5校時の2時間サッカーの導入を指導していただきました。
5・6年生は、6校時にバスケットボールの指導をしていただきました。

まずは、インサイドキックの練習!!
ん~ボールがまっすぐいかない。


ボールをうまくコントロールして・・・・。


よく話を聞いて。

シュートフォームの基本を学び中。
子供達の技能がグングンと伸びました。

体育専門アドバイザーの先生にご指導いただきました

2016年12月13日 16時08分

 本日3校時目1,2年生が、体育専門アドバイザーの先生にマット運動のご指導をいただきました。


 前転および後転について、ポイントを押さえながらご指導くださいました。



 前転は立ち上がるところが難しかったです。足や手をどうすればできるのか文字通り手取り足取り教えてくださいました。



 カエルの足打ちが上手にできることも、前転の成功に繋がります。



 楽しく活動できました。45分があっという間でした。 

ダンス教室

2016年12月6日 16時07分

2校時に1~3年生、3校時に4~6年生に分けてダンス教室が行われました。
EXILEの銀河鉄道999を踊りました。
途中難しい振り付けもありましたが教え合い、助け合いながら覚えていました。


      ドキドキ どんなことするのかな?

         グルグルグルグル

        ステップが難しい(ノ゚ο゚)ノ
 

        さあ準備体操だ

        腕を回しながらグルグル

          大きくジャンプだ~!!!!

創立記念集会

2016年12月2日 18時44分

12月1日に創立記念集会を行いました。
古道小学校143歳の誕生日。
前半は、校長先生から古道小学校についてのお話がありました。後半は、「古道のひみつ発見オリエンテーリング」を行いました。1年生がファインプレイをしたグループもあり、みんなで智恵を絞り難解に挑み、古道のひみつを発見する事ができました。

スポーツ笑顔の教室(5年)

2016年12月2日 18時00分

11月29日(火)に「スポーツ笑顔の教室」が行われました。この教室は、東日本大震災で被災したすべての子どもたちのこころの回復の支援を行う「スポーツこころのプロジェクト」の活動で、現役のスポーツ選手やそのOB・OGが夢先生として教壇に立ちます。今回の夢先生は、元サッカー選手で、現在は解説員をされている「佐藤悠介さん」でした。


    まずは、ウォーミングアップ!!


鬼にタッチされないように、協力して逃げます!!


 作戦タイム!!鬼にタッチされないようにするには・・・。


 つかまえる作戦にしました!!

 夢先生と体育館で体を動かした後、サッカー選手になるまでの紆余曲折や、周りの人たちに感謝する大切さなどを熱く語って頂きました。



 子どもたちの心に響いたようです。夢をかなえるために、今できることをやっていきましょう!!

校庭に雪です。

2016年11月24日 15時26分

本日、11月にはめずらしい雪となりました。
校庭には、かわいい雪だるまができあがりました。


学校便り

平成28年度
学校便り  (1号4.7).pdf
学校便り2号(4.22).pdf
学校便り (3号5.11).pdf

学校便り(4号5.26).pdf
学校便り  (5号6.09).pdf
学校便り (6号6.24).pdf
学校便り(7号7.8).pdf
学校便り(8号7.15)..pdf
学校便り  (9号7,20).pdf
学校便り10号(8.25)..pdf
学校便り  (11号9.8).pdf
学校便り  (12号9.22).pdf
学校便り13号  (10.8)..pdf
学校便り14号 (10.21).pdf
学習発表会のお知らせ.pdf
学校便り15号11.10.pdf
市PTA連合会講演会告知.pdf
学校便り16号 (11.24).pdf
学校便り17 (12.7).pdf
学校便り18 (12.22)..pdf
統合推進委員会便り№2.pdf
学校便り 19 (1.10).pdf
学校便り20号 (1.27).pdf
学校便り21 (2.10).pdf
学校便り22 (2,23).pdf
学校便り  (23号 3.10).pdf
学校便り  (最終号24号 3.23).pdf(new)




平成27年度
学校便り1.pdf
学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学習発表会プログラム.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf
学校便り18.pdf
学校便り19.pdf
学校便り20.pdf
学校便り 21.pdf
学校便り 22.pdf
学校便り23.pdf
学校便り24.pdf
学校便り25.pdf
学校便り26.pdf
学校便り27.pdf
学校便り 28.pdf
学校便り29.pdf

平成26年度
学校便り1.pdf

学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf