ようこそ! 古道小学校のホームページへ!!

学校便り№24をアップしました。(3月23日)
卒業式・閉校式・懇親会お世話になりました。

こんなことがありました!

中学校に行ってきました!

2016年11月22日 18時40分

 6年生が小学生交流授業で都路中に行ってきました。
 理科の授業体験では、ルーペや顕微鏡を使って植物の観察をしました。どきどきしながらも、葉のスケッチの仕方を教わり、あっという間に50分授業が終わりました。
 また、そのあとはお楽しみの部活動体験。先輩方から優しく接していただき、それぞれの部活のよさを味わいました。「何部に入ろうかな?」「ぼく、軟式野球の練習しなきゃ。」など、数ヶ月後の入学に思いをはせる帰り道でした。



校内駅伝大会

2016年11月22日 18時24分

今までの「校内マラソン大会」が、
今年度より駅伝になりました。
チームで心と力を合わせ、ゴールを目指します。

公道を走るのは久しぶりだそうです。

たすきの受け渡しも重要です。

沿道の応援に、子ども達の走りにも力が入ります。

ついにゴール!

優勝は、「FURUMICHIランナーズ」でした。おめでとうございます!!

交通整理やタイム測定など、ご協力くださった皆様、
たくさんの声援を送ってくださった皆様、
本当にありがとうございました。

童謡唱歌音楽祭

2016年11月17日 16時27分

 本校からは、4年生9名が参加しました。
 岩井沢小の3・4年生と一緒に、秋の歌
「里の秋」「村祭り」を歌います。



 田村市文化センターに、美しいハーモニーを響かせることができました。
 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

岩井沢小学校との交流学習

2016年11月16日 16時03分

本日11月16日(水)
岩井沢小学校との交流学習を行いました。
今回の交流学習は、1~6年生の全学年が古道小学校
にて行いました。
来年度の統合を見据えながら、
授業、給食、鼓笛の練習など様々な活動を行い、
交流を深めていました。
また、1年生は、こども園に行き、園児のみなさんとも
触れ合うことができました。
この交流学習を生かして、来年度両校とも楽しく活動が
できるようにしていきたいと思います。










ドッジビー教室

2016年11月15日 18時37分

今日は、子どもたちがとても楽しみにしていたドッジビー教室。
まずは、講師の方に、ディスクの持ち方や投げ方、キャッチの仕方を教えていただきました。

ディスクを使っての鬼ごっこをした後、紅白に分かれ、いよいよドッジビー対決です。途中でスペシャルディスクが登場です。

これは、結構投げるのが大変そうでした。ドッジビーでは、勝敗がつかなかったので、的当てで勝負をすることにしました。


とても白熱した的当て対決でした。みんな、汗びっしょりになりました。
明日には、このイベントに関するおたよりが配付されます。ご覧ください。

都路地区音楽祭

2016年11月11日 09時29分


本校3~5年生の、太鼓の演奏で始まりました。


48名全員が心を一つに歌った「ふるさと」。

都路中学校や岩井沢小学校、都路こども園のみなさんも、
すばらしい演奏を聞かせてくださいました。


全員で、古道・岩井沢小学校両校の校歌、そして「もみじ」を歌いました。

音楽の、仲間の、都路のすばらしさをたっぷり味わった一日でした。


避難訓練・引き渡し訓練

2016年11月7日 17時35分

2校時終了後の休み時間中に、急に放送が入りました。
地震、そして火災の発生です。

しかし、子ども達は落ち着いて避難できました。
その後、代表児童による消火訓練が行われました。

引き渡し訓練では、たくさんの保護者の方々にご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。

郡山広域消防都路分署の皆様、お忙しい中ご指導いただきまして、
誠にありがとうございました。

お話会がありました

2016年11月4日 17時23分

 11月2日、民話の会の皆さまにお越しいただき、お話会を実施しました。

 今回は語り聞かせでした。

 

 地域に伝わる動物の話、火男(ひょっとこの話)など、
子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
 今日聞いた話を、いつかは子どもたちが誰かに語り継いで
いくことができたらすてきですね。

Happy Halloween!!(4~6年)

2016年11月2日 16時53分

 11月1日(火)に4~6年生のハロウィーンパーティーを行いました。

(4校時)ハロウィーンに関係のある英単語を学習した後に、チーム対抗でゲームを行いました。
◯ALTの先生が言った英単語『ghost(おばけ) Jack-o'-Lantern(おばけかぼちゃ) witch(魔女)
spider(くも)など』の絵カードにすばやくタッチしたチームにポイントが入ります。みんな大興奮で、
とても盛り上がりました。



(5校時)いよいよ、『トリックオアトリート(おかしをくれないといたずらしちゃうぞ)』のスタートです。
前回作成した衣装を身につけ、カボチャのバッグを持って、ヒントカードを手がかりにお菓子をもらいに
行きました。ALTの先生の居場所が分からず、学校中を探して回りましたが、無事5つのお菓子をゲット
することができました!!







それから、グループに分かれて『おばけかぼちゃの福笑い』をしました。「up, down, right, left」などの
単語を使って、みんな上手に指示を出していました。



☆とても楽しいハロウィーンパーティーになりました☆ 

学校便り

平成28年度
学校便り  (1号4.7).pdf
学校便り2号(4.22).pdf
学校便り (3号5.11).pdf

学校便り(4号5.26).pdf
学校便り  (5号6.09).pdf
学校便り (6号6.24).pdf
学校便り(7号7.8).pdf
学校便り(8号7.15)..pdf
学校便り  (9号7,20).pdf
学校便り10号(8.25)..pdf
学校便り  (11号9.8).pdf
学校便り  (12号9.22).pdf
学校便り13号  (10.8)..pdf
学校便り14号 (10.21).pdf
学習発表会のお知らせ.pdf
学校便り15号11.10.pdf
市PTA連合会講演会告知.pdf
学校便り16号 (11.24).pdf
学校便り17 (12.7).pdf
学校便り18 (12.22)..pdf
統合推進委員会便り№2.pdf
学校便り 19 (1.10).pdf
学校便り20号 (1.27).pdf
学校便り21 (2.10).pdf
学校便り22 (2,23).pdf
学校便り  (23号 3.10).pdf
学校便り  (最終号24号 3.23).pdf(new)




平成27年度
学校便り1.pdf
学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学習発表会プログラム.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf
学校便り18.pdf
学校便り19.pdf
学校便り20.pdf
学校便り 21.pdf
学校便り 22.pdf
学校便り23.pdf
学校便り24.pdf
学校便り25.pdf
学校便り26.pdf
学校便り27.pdf
学校便り 28.pdf
学校便り29.pdf

平成26年度
学校便り1.pdf

学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf