ようこそ! 古道小学校のホームページへ!!

学校便り№24をアップしました。(3月23日)
卒業式・閉校式・懇親会お世話になりました。

こんなことがありました!

KFB福島放送に行ってきました!!(5年生)

2016年10月12日 17時45分

 秋の遠足で、KFB福島放送と郡山カルチャーパークのドリームランドに行ってきました!!

 KFBは、かぶしきがいしゃ ふくしま ブロードキャスティング(放送局)の頭文字をとったものだそうです。

 スーパーJチャンネルのスタジオです!!


 カメラは、家が一軒建つくらいの値段だそうです!!
 みんなびっくりしていました。


 この緑色の背景の前に立つと、CGで合成できるそうです。


 こんな感じになります。


 ドリームランドでも、楽しい時間を過ごすことができました♪


秋の遠足 3年生「マルカりんご園」

2016年10月12日 17時41分

 秋晴れの良いお天気に恵まれ、三年生は「マルカりんご園」さんでりんご狩りをしてきました。今回食べたのは「こうりん」という品種です。また、品種の違うりんごで食べ比べを行い、子どもたちは「味が全然違う!」と驚いていました。農家さんのご厚意で、りんごを回収する機械にも乗せていただきました。高いところから見る、どこまでも続くりんご畑に感動した様子でした。

おいしいりんごの見分け方を教えていただきました。「おしりが赤いりんごがおいしいよ!」





機械にのって高いところまで…!!





岩井沢小学校のお友達と一緒に行きました!

田村警察署と郡山消防署を見学しました(4年生)

2016年10月12日 14時20分

初めは田村警察署を見学しました。



様々な道具にさわったり、お話をうかがったりしました。

パトカーにも乗せていただきました。

次は、郡山消防署です。




通信司令室などの見学や、地震や煙体験などをさせていただきました。

田村警察署、郡山消防署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました?

修学旅行1

2016年10月12日 09時43分

無事に到着しました。
会津を堪能してきます!!





前期終業式と表彰

2016年10月7日 09時03分

前期100日が終わりました。
前半の反省を行い、後期に向けて新たな目標をしっかりと立てて学校生活を送って欲しいです。
書写コンクールと読書感想文の表彰も行いました。









田村市小学生英語集中プログラム

2016年10月7日 08時59分

10月6日(木)田村市小学生英語集中プログラムに
6年生が参加してきました。
外国人講師の先生方から、ネイティブイングリッシュの言葉
をたくさん聞き、多くの英語に触れ、また、常葉地区の小学校
岩井沢小学校のお友達とも仲良くなることができました。
また、ハロウィーンについての話なども劇を交えて
紹介していただき、楽しい時間を過ごしていました。






ハロウィ-ンパーティーの準備をしました!!

2016年10月6日 17時18分

外国語教師のデイビット先生に協力をしていただきバックや仮装用の衣装を作成しました。
学年を超えてアイディアを出しながら個性あふれる物が作成できました。







ハロウィ-ンパーティー当日が楽しみです。

コラボ作品をつくってきました!(3学年)

2016年10月4日 16時27分

 都路町文化祭で出品するコラボ作品をつくってきました。
コラボさせていただくのは、よりあい処華さんの手芸教室の方々です。
以前みゃーこちゃん作りを教えていただいたこともあり、前回より慣れた手つきで縫い合わせていました。
今回3年生は、「ひよこ」を作ってきました。手芸教室の方がつくった作品と合わせて一つの作品に仕上がる予定です。10月29日、30日古道体育館に展示されますので、ぜひ見に来て下さい。






和太鼓荒川社中の演奏会!

2016年10月4日 16時01分

本日、文化芸術による子供の育成事業が行われ、
荒川社中の皆様による和太鼓指導をしていただきました。
始めに、全校生で、日本一になったこともある
本物の演奏を聞くことができました。
大きな音とスピード感あふれる
バチさばきで、子どもたちとともに感動することが
できました。

古道小学校の大先輩に聞く

2016年10月4日 14時59分

 6年生が、学習発表会で古道小学校の歴史を振り返るために、
まどか荘へ行きました。たくさんの大先輩達に、当時の学校生活や
食べ物についてインタビューさせていただきました。
貴重な話がたくさん聞けて、笑顔のこぼれる6年生。
そしてまた、昔の話しをひもとくうちに、元気になっていくおじいちゃ
んおばあちゃん。

 6年生は、「都路をもっと顔と活気あふれる町に」というテーマのも
と、総合的な学習の時間の学びを深めてきました。その中でも、「人
とのつながり」を大切にすることで、笑顔と活気があふれるだろうと
考え活動しています。
 まさに、大先輩達との交流は、子どもたちの目指す笑顔あふれる
都路町の1ページでした。


学校便り

平成28年度
学校便り  (1号4.7).pdf
学校便り2号(4.22).pdf
学校便り (3号5.11).pdf

学校便り(4号5.26).pdf
学校便り  (5号6.09).pdf
学校便り (6号6.24).pdf
学校便り(7号7.8).pdf
学校便り(8号7.15)..pdf
学校便り  (9号7,20).pdf
学校便り10号(8.25)..pdf
学校便り  (11号9.8).pdf
学校便り  (12号9.22).pdf
学校便り13号  (10.8)..pdf
学校便り14号 (10.21).pdf
学習発表会のお知らせ.pdf
学校便り15号11.10.pdf
市PTA連合会講演会告知.pdf
学校便り16号 (11.24).pdf
学校便り17 (12.7).pdf
学校便り18 (12.22)..pdf
統合推進委員会便り№2.pdf
学校便り 19 (1.10).pdf
学校便り20号 (1.27).pdf
学校便り21 (2.10).pdf
学校便り22 (2,23).pdf
学校便り  (23号 3.10).pdf
学校便り  (最終号24号 3.23).pdf(new)




平成27年度
学校便り1.pdf
学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学習発表会プログラム.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf
学校便り18.pdf
学校便り19.pdf
学校便り20.pdf
学校便り 21.pdf
学校便り 22.pdf
学校便り23.pdf
学校便り24.pdf
学校便り25.pdf
学校便り26.pdf
学校便り27.pdf
学校便り 28.pdf
学校便り29.pdf

平成26年度
学校便り1.pdf

学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf