ようこそ! 古道小学校のホームページへ!!

学校便り№24をアップしました。(3月23日)
卒業式・閉校式・懇親会お世話になりました。

こんなことがありました!

がんばった市陸上競技大会

2016年9月15日 20時26分

9月14日(火)
田村市陸上競技場にて
田村市小学校陸上競技大会が開催
されました。
本校からも6年生15名が
最後となる「古道小の看板」を背負い
精一杯参加してきました。
これまで練習してきたことを発揮することができました。
保護者の方のご協力、ご声援本当にありがとうございました。





4年生見学学習

2016年9月15日 10時47分

今日は、理科の学習で星の村天文台に来ました。

プラネタリウムで夏と秋の星や星座を学習。



天体望遠鏡で太陽を見ました。はじにプロミネンスが見えます。
分かりますか?

その後、たくさんの質問に答えていただきました。

大野裕明天文台長様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

太鼓指導が行われました!!

2016年9月14日 17時16分

 今日の5・6校時に3~5年生の太鼓指導が行われました。

講師として、6月に引き続き、荒川先生(ご夫婦)に来ていただきました。

親子三人の太鼓ユニット「和太鼓荒川社中」を立ち上げ、千葉県流山市を拠点に、全国で活躍されているそうです。

基本的な立ち方やばちの持ち方を確認した後、18日の敬老会での発表に向けて、『古道の風』の練習をしました。

練習を重ねるにつれ、息が合い、迫力のある太鼓演奏ができるようになった子どもたち。

18日の発表をお楽しみに!!

荒川先生ありがとうございました。






陸上壮行会が行われました!!

2016年9月13日 09時33分

14日(木)に行われる田村市小学校陸上大会での6年生の健闘を願って、
12日(月)に陸上壮行会が行われました。
6年生15名は、100m走、1000m走、走り幅跳び、走り高跳び、
ボール投げ、リレーに出場します。
5年生7名の応援団が中心となって、1~4年生といっしょに熱いエールを送りました。
『フレーフレーふるみち!!フレッ、フレッ、ふるみち!!』
6年生のみなさん、これまでの練習の成果を十分に発揮してがんばってきて下さい。応援しています。



岩古交流学習が行われました!!

2016年9月9日 19時06分

 9月8日(木)の3・4校時に岩井沢小との交流学習が行われました。
 
 4年生は体育(ハンドベースボール)と音楽(童謡唱歌音楽祭に向けての初めての練習)
 5年生は算数(考える力をのばそう)と体育(ティーボール)
 6年生は学級活動(修学旅行について話し合おう)

 で、それぞれ交流し、有意義な時間を過ごすことができました。

 それぞれの教室でおいしく給食もいただき、笑顔あふれる交流学習となりました。






1年生の食育学習は…

2016年9月9日 18時10分


今日は、健康で丈夫な体にするために、いろいろな栄養をバランス良くとることが大切なことを学習しました。栄養教諭の志賀先生が、この栄養素をとらないとどうなるのかを説明するたびに、「えー。」と反応する子どもたち。思ったことも、ドンドン発表していました。

話を聞きながら、「だから、風邪が治らないのかなあ。」と、自分に照らし合わせてつぶやく姿も見られました。
その後、箸の持ち方の指導を受け、豆つまみリレーをしました。白熱したレースでした。

食に関する指導 3年生

2016年9月9日 17時49分


 4校時に食に関する指導として「おやつの取り方」を志賀先生に教えて頂きました。普段おやつとして食べる機会が多いポテトチップスや果汁グミ、コーラやスポーツドリンクに含まれる油や砂糖の量を実物を見ながら確認し、「こんなに入ってるの!」「砂糖とりすぎ!」などとても驚いた様子でした。一日の摂取量を過度に超えないためにはどうしたら良いか一人一人真剣に考えていました。



食に関する指導・2年生

2016年9月9日 17時23分

 田村市の給食センターから、栄養教諭の志賀敦子先生に来ていただき、「食じのマナー」の学習をしました。

 箸の持ち方をていねいに、分かりやすく教えてくださいました。

 「じょうずになりましたね。」
 たくさん褒めていただきました。

 楽しく、ためになる1時間でした。

1年生授業研究会

2016年9月6日 19時42分

9月5日(月)
1年生の学年で授業研究会を行いました。
「虫を飼ってみる?」という投げかけから
虫を飼うときの心配なことや楽しみなこと
などを一生懸命に話し会う姿が見られました。
話し合いの結果、みんなで虫を飼うことが決定し、
子どもたちの「やったー」という声があがりました。


虫のことを教えてくれる小林先生からのメッセージを聞いています。

学校便り

平成28年度
学校便り  (1号4.7).pdf
学校便り2号(4.22).pdf
学校便り (3号5.11).pdf

学校便り(4号5.26).pdf
学校便り  (5号6.09).pdf
学校便り (6号6.24).pdf
学校便り(7号7.8).pdf
学校便り(8号7.15)..pdf
学校便り  (9号7,20).pdf
学校便り10号(8.25)..pdf
学校便り  (11号9.8).pdf
学校便り  (12号9.22).pdf
学校便り13号  (10.8)..pdf
学校便り14号 (10.21).pdf
学習発表会のお知らせ.pdf
学校便り15号11.10.pdf
市PTA連合会講演会告知.pdf
学校便り16号 (11.24).pdf
学校便り17 (12.7).pdf
学校便り18 (12.22)..pdf
統合推進委員会便り№2.pdf
学校便り 19 (1.10).pdf
学校便り20号 (1.27).pdf
学校便り21 (2.10).pdf
学校便り22 (2,23).pdf
学校便り  (23号 3.10).pdf
学校便り  (最終号24号 3.23).pdf(new)




平成27年度
学校便り1.pdf
学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学習発表会プログラム.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf
学校便り18.pdf
学校便り19.pdf
学校便り20.pdf
学校便り 21.pdf
学校便り 22.pdf
学校便り23.pdf
学校便り24.pdf
学校便り25.pdf
学校便り26.pdf
学校便り27.pdf
学校便り 28.pdf
学校便り29.pdf

平成26年度
学校便り1.pdf

学校便り2.pdf
学校便り3.pdf
学校便り4.pdf
学校便り5.pdf
学校便り6.pdf
学校便り7.pdf
学校便り8.pdf
学校便り9.pdf
学校便り10.pdf
学校便り11.pdf
学校便り12.pdf
学校便り13.pdf
学校便り14.pdf
学校便り15.pdf
学校便り16.pdf
学校便り17.pdf