学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

2021年10月の記事一覧

興奮・ヤッター! 秋の収穫 ~季節の掲示~

秋本番の10月、「体育の秋」「読書の秋」と運動に勉強に最適の時期です!
でも、1番に思い描くのが美味しい食べ物「食欲の秋」ではないでしょうか。
「秋の収穫」をイメージして、梨やかぼちゃなどを昇降口付近に置きました(もちろん偽物なので食べられません)。

早速、食べるのが大好きな1・2年生が集まっていましたピース
「この栗チクチクしないから偽物だ!」
「お腹空いちゃうよ~!」

大好きな梨を見て、「いただきまーす!」と一言。

マスクをしていても大きい口を開けているのが分かります興奮・ヤッター!

グループ [ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」-2年学級活動

初任者への示範授業として2年担任が学級活動の授業を提供しました。
今回は「よりよい人間関係の形成」が指導内容です。友だちへのよりよい関わり方について考え、実践しようとする態度を育てるのが目標です。

授業の初めには、うれしい気持ち、いやな気持ちになる言葉についてのアンケート結果をもとに考えました。
相手がいやな気持ちになる「ちくちく言葉」はすぐに思いつきますが、うれしい気持ちになる『ふわふわ言葉』は意外と出てこないものです。そこで、具体的な場面で考えることにしました。

設定は、「みんなの前でうまく発表できない時」です。この場面は、よく見かけます。
もう一つは、「遊びに『まぜて』と言われた時」です。

ちょっと照れながらも、みんなが考えてかけてくれる言葉が「うれしい」「いやだなぁ」と話してくれます。

どういう行動がよいか、みんなに発表してワークシートに書きました。
この時間で考えたことを実践できるように生活してね(^o^)

にっこり 納品された備品をご紹介します!

今年度、現在までに納品になった備品です!

まず、新型コロナウィルス感染症対策として購入した備品。
・ヒータレス気化式加湿器 1台

大型です! 教室に設置し新型インフルエンザにも対応させます。

・パルスオキシメーター 1台

指にはさんで血中酸素飽和濃度と脈拍数が測定できます。児童や職員の健康管理に万全を期します! 

次に、教材備品です。
・ デジタルミラーレス一眼カメラ一式
 

望遠レンズとのダブルレンズセットで高性能です!児童の学習や卒業アルバム、学校の広報活動にも使用します。 

・Apple Pencil 1本

教員タブレット用です。本校でも児童一人1台整備されています。 

最後に、本校の教育活動の成果に対しソニー教育財団より頂いた教育助成金より購入した備品です。
・ Homestar(家庭用プラネタリウム)
 
まだ使用していませんが、暗幕を引いた部屋での授業があるかも?!

お知らせ 引き続き、ウイルス感染拡大防止対策を!

本県のまん延防止等重点措置が本日から解除となります。
しかし、依然として感染のリスクはありますので、学校ではこれまでの対策を継続しています。
〇 手洗い・手指消毒の励行
手や指についたウイルスは、洗い流すことが最も重要です。手洗いの徹底を目指して、継続した指導を行っていきます。

〇 十分な換気
密閉を避け、可能な限り常時換気に努めています。

〇 共有部分の消毒
児童下校後、全教室、トイレ、昇降口、水道等の消毒作業を行っています。


ご家庭においても、
〇 外出先の感染状況の把握とソーシャルディスタンス
〇 会話をする時のマスクの着用、手洗い・うがい
の実施など、感染防止対策を徹底しましょう。