学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

2021年6月の記事一覧

ピース 表彰 全国小学生陸上県中予選会

土曜日の予選会で8位入賞までの選手に賞状の伝達を行いました。

9名は7月4日(日)に福島市あづま陸上競技場にて開催される福島県予選会に参加します。
県内各地区の予選を勝ち上がった選手と高いレベルで競えることは、きっと将来に向けてよい体験となります。
県大会まで、放課後に練習を行います。全力を尽くしてがんばってください。
同時に、スポ少ソフトの県大会出場、バレーの県中大会準優勝と県大会出場に対しても大きな拍手ハート

ひらめき 「たくさん本を読んでね」 ~情報委員会~

6月の情報委員会の活動は、「本の紹介」をします。一人一人本を選んで、その本についての紹介文を書き進めました。
「書き始めはこれでいいかな。」
「終わり方は、みなさん是非読んで見てください!がいいかな。」
考えながら取り組みます。

6年生は、自分のことだけではなく、下級生のことも気にかけてくれます。大事なことですね。そうして、次の学年の時には、自分たちが下の学年に対して気を配れるようになって欲しいと思います。

書き終わったものは、6年生にチェックしてもらいます。おすすめをした本を、誰かに手にとってもらえたらうれしいですね( ^-^)

給食・食事

市給食センターでは、一つ一つ手作りしたメニューも出しています。
今日の手作り蒸しパンもその一つです。様々な調理方法や試作を繰り返した献立です。
チョコレートの香りが食欲をそそり、ふわっとした甘さが他の献立とマッチしてとても美味しかったです!

キラキラ がんばれ!環境ボランティア委員会

先日全校生で行った花苗の植え付け後、プランターを半日陰で養生していましたが、1週間経つので日向に持ってくることにしました。環ボラ委員会の出番です!

これから丁寧に水やりをしながら、大切に育てていきます。
また、マリーゴールドの苗もたくさんいただきました。これも、委員会のお仕事として植えていきます。

キラキラ 3年 確認をしながら練習を!

都路太鼓の練習を進めている3年生。先日の坪倉先生のご指導で話されたことを確認するために、タブレットを使いました。ペアになり、演奏している様子をタブレットで動画撮影をして、二人で確認をします。

客観的に動画を見ると、指導されたことができているのかどうかよく分かります!
「腕が曲がっているんだ」できていると思っていたところでも、驚きです!
「バチまでまっすぐを意識しなきゃ!」

演奏しては撮影をし、確認をするの繰り返しです。どこから撮影したら見えやすいのかも考えています。気づけたことを、次のご指導日の時に発揮できるといいですね( ^-^)

期待・ワクワク あっかんべーで眼科検診!

11日(金)に学校眼科医の安藤賤江先生に来ていただき眼科検診を実施しました。


視力検査の結果をもとに丁寧に診ていただきます。
先生から「あっかんべーしてね」との指示を受け、子どもたちは左右の人差し指で目の下を下げていました。

あっかんべーの姿、なんとも可愛らしいですね(*^ω^*)

4月から実施してきた健康診断も今回の眼科検診で終了となります。
所見があったご家庭には、検診ごとにおたよりを配付します。
お知らせが届きましたら、お子さんの健康のためにも早めの受診をお願いいたします。

汗・焦る 第1回奉仕作業

13日(日)に奉仕作業を行いました。
早朝から多く保護者の方にお集まりいただき、子どもたちも参加して実施しました。

普段手の届かない校庭南側にある急斜面の法面の草刈りも行いました。


児童も参加し自分たちが使う校庭の草削りを行いました。また草集めや軽トラに草を乗せる作業も積極的に行っていました。

きれいになった校庭や校舎周辺を見て、子どもたちは「きれいになってよかった」「きれいになるとうれしい」などと話していました。
子どもたちのためにという思いをもって環境を整備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

お祝い 全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県中(田村)地区予選会

昨日の大会では、自己ベストに挑戦し全員笑顔で終えることができました。
結果は、県大会出場(8位以内)が9名!うち、田村地区予選大会の新記録が以下の3つとなりました。

女子コンバインドA(80mハードル、走り高跳び)
1位 ななさん 2位 ことかさん 
女子コンバインドB(走り幅跳び、ジャベリックボール投げ)
2位 さくらさん

これまでの練習から、よい成果を期待してはいましたが、それ以上に、集中して競技に臨む子どもたちの姿がとても素敵でした!

詳細は、後日整理した上でお知らせいたします。