学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

2021年6月の記事一覧

給食・食事 「鯛の煮付け」~愛媛県応援献立~

今日は高級魚「鯛の煮付け」が登場です。白身魚ですが、食べ終わった後にも鯛の香りがずっと残っています。とても美味しくいただきました。

この献立は,愛媛県の生産者のみなさんから、コロナウィルス感染拡大の影響で,外食が減り,売れなくなってしまった「鯛」を無償で給食に使ってもらいたいと届けていただいたものです。
愛媛県の生産者のみなさんに感謝し、コロナウィルス感染が早く終息することを願って美味しくいただきましょう!

携帯端末 タブレットの使い方を知ろう!(1年生)

1年生もいよいよタブレットを使った学習が始まりました。

子どもたちは、授業前からワクワクしている様子。ICT支援員の方にもお越しいただいて、授業のサポートをしていただきました。

 今回は、「タブレットの使い方を知ろう」をめあてに、カメラとビデオ機能の使い方を学習しました。実際に、友だちや教室の写真を撮る中で、子どもたちは様々なことを発見!

「こうすると見えている人が巨人になります。」
「ここを押すと、撮った写真を見ることができます。」などと、

ズーム機能や撮影した写真を見る方法も子どもたちが発見しました。そして、友だち同士で教え合ったり、相談したりしながら使い方を覚えていきました。

子どもたちののみ込みの早さにびっくりです。
最後は、ビデオ機能を使ってそれぞれが撮影した動画を観て大爆笑!楽しみながら学ぶことができました。

次回は、タブレットを使って国語や算数のドリルにも挑戦します。がんばるぞ!

 

美術・図工 ふくろの中には?どんな世界が広がっているのかな?(3年 図工)

紙袋の中に自分が想像した世界を作ってみよう、というめあてで作品を作りました。
材料を組み合わせたり、切ったり、貼り付けたり、想像した世界を表現しようと一生懸命です。

学校にある材料もどんどん活用します。紙袋に穴を空けたり、テープを貼ったり、モールをボンドで付けたり、絵の具で色を塗ったりと工夫を凝らします。

作品ができると
「ここがお風呂で、寝るところがあって・・・」
「袋の外には、洗濯物を干すところがあります」

「ここはテレビです!電波をキャッチするところも作りました!」
「すずらんテープで、カーテンのようなものを作りました!」
「紙袋の穴を空けて、出入りできるようにしました!」
「豪華なおうちなので、大きなテレビを2台設置しました!」

と、作品に込めた思いを発表しながら、見せ合いました。

ハート 都路町商工会様よりプレゼント!

都路町商工会で生産販売している「都路キュウリマン」ジャムが今年もできあがりました。
開発者の都路小学校の子どもたちへと、一人ずつ「都路キュウリマンジャム」とゆいのクッキーをいただきました。

代表で6年げんきくんが受け取り、6年生みんなで記念撮影!

商工会の皆様、ゆいの皆様ごちそうさまです!

汗・焦る スポーツテストのコツは?みんなでがんばるぞ!(すずらん集会)

今日のすずらん集会は健康委員会の発表です。
来週に行われるスポーツテストに向けて、みんなでいい得点をとることができるように、それぞれの種目の『動きのコツ』を調べて、発表しました。

握力「声を出す!」「強く握る」

上体起こし「あごをひく!」「こしをまるめる!」

ポイントと一緒に健康委員会のお兄さん、お姉さんが種目の様子を実際にやって見せてくれました。

「今日、発表したコツを生かして、本番もがんばりましょう!」
「おー!」

感想発表では、
「コツが分かりやすかったです。」
「長座体前屈が苦手なので、今日のコツを意識して、本番もがんばりたいです。」


など、率先して自分の考えを話す姿、とても素敵ですね!

健康委員会さん、分かりやすい素敵な発表をありがとうございました!
みんなで自己ベストを目指してがんばりましょう(^o^)

汗・焦る 長~い「長さ」をはかるには?(3年 算数)

算数の学習では、長い長さをはかるにはどうしたらいいのか、の学習をしています。1・2年生の時には、30センチと1メートルのものさしを使って長さを測ってきました。しかし、長い長さをはかるときには、ものさしを使うのは大変そうだ、と気付きました。

そこで、新しく登場するのが「まきじゃく」です!
このまきじゃくを使って、様々な長い長さをはかってみました!

まずは、学校の中から!教室内やホールの長さ、ベランダにも目をつけてはかりました。

まきじゃくには、0があるものとないものがあります。まきじゃくによって使い方に気をつけています。また、めもりの読み方は、ものさしとおなじであると分かりました。

次に、校庭に出て様々なものをはかります。

まるいものでも、まきじゃくだとはかれますね!便利さにも気づけました!

普段、何気なく使っている遊具も、高さや長さをはかってみると、予想した長さより長かったり短かったりすることが分かって、面白いですね( ^-^)

次の時間は、もっと長い長さを表す単位について学習していきます!

鉛筆 ”対比”して表現するって?! ~4年国語~

今年度の教員研修が始まります。第1回授業研究は、4年国語です。
明日の授業公開に向けて、これまで4時間の授業を行いました。今日は、教材文「アップとルーズで伝える」の段落の構成を読んでいきます。

学習のめあては、前時に確認済みです。家庭学習では、各段落に書かれている内容に見出しをつけることをがんばってきています。そして音読も毎日練習することになっています。
授業でも、必ず音読を行います。今日は、縦の列ごとにグループ読みをしました。
しっかり読んでくる子は、学習内容の理解もよく、意欲的に課題を解決しようとする姿が見られます。

全員で一斉に同じことをする授業形態もありますが、各グループに分かれ、どの文章が大切か、どこからそう考えるのかを話し合うことも適宜取り入れます。
そして、黒板いっぱいに掲示した教科書の文をみんなで確認しながら、段落の小見出しを考えます。

家庭で課題を確認してきた子どもたちは、積極的に挙手をし、友だちと話し合います。
そして、授業の後半には、各段落のつながりを図に表してみます。前の教材で経験済みなので、いろいろな意見を出しながら対話を重ねます。オープンスペースも活用します。

さあ、みんなの考えを一斉にオープン!
おー、みんな同じです・・・・しかし、先生は違いました!

「対比されている段落は、一つではなく二つじゃない?」
「そうか!」
先生の提案に納得しながら、子どもたちは自分たちで考えることができた喜びをノートにまとめることができました。

明日5校時に全教員が参加して授業研究を行います。中学校の校長先生、国語科の先生にもご参加いただけることになりました。

ハート マリーゴールド

地域の方からたくさんの花苗をいただきました。
子どもたちの学ぶ環境と心が豊かになるようにと花苗を毎年寄付してくださっています。

今年度は、環境・ボランティア委員会が代表して苗植えをしました。

子どもたちも「都路っ子のために」との気持ちを受け、一本一本、大切に苗を植えました。

毎日の水やりをしっかり行って、たくさんの花が咲くようにしましょう。
きれいな花が咲くのが楽しみですね。

ピース 葛尾小との合同体育!(34年)

6月にスタートした合同体育も回数を重ね、葛尾小学校の子ども達との活動も一つの学級のようになってきました。

ハンドベースボールは、チームに分かれて作戦会議です。
前回までは、手でボールを打っていましたが、今回からはバットで打ってみることになりました。使い慣れていない児童もいるので、練習が必要では?という声も出てきました。

チームの相談のあと、いよいよ試合開始です!

バッターボックスに入る前に一度素振りをします。ボールの高さも確認できますね。

守備についている方も、じっとボールを見つめます。

守備は、ボールをキャッチしたら、体育館真ん中の青いサークルの中に入り座ります。チームワークが大切になりますね。

しっかり構えて、狙いを定めて打ちます!

最後のチームごとの反省を聞くと、新しく追加された「打った後に、バットをかごに入れる」というルールを忘れてしまい、もったいないアウトになった人がたくさんいました。

「次は、チーム内で声をかける」という目標を持てたので、がんばりましょう( ^-^)