学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

2018年10月の記事一覧

秋探し 楽し~い!!! ~1年生~

生活科で秋を探しに行きました。都路中学校の玄関まで行き、黄色に染まったイチョウの葉がたくさん落ちているのを見つけ、みんな大喜び。夢中になって拾っていました。小さいイチョウを見つけては「かわいい~。」と、丸まっているイチョウを見つけては「ドレスみたい~。」と言う子ども達。

秋の宝ものをたくさん集め、楽しそうな子ども達でした。

 

後期の係活動始動! ~1年生~

新しい係になり、今までにない工夫した活動をしようとする子ども達。今日は、体育係さんがドッチビー大会をしようと提案してくれたり、絵本係さんが読み聞かせをしてくれたりしました。

いろいろチャレンジする子ども達ですが、うまくいかないこともしばしば。そんな中で、どうしらたうまくいくのかなと考える姿も見られます。「失敗は成功のもと」失敗から考えることは、とても大切なことですね。

集中~~~!! ~1年生~

漢字の学習が始まり、みんな一生懸命に取り組んでいます。平仮名のおけいこをしていた時のように、書く時には教室がシ~ンとなります。とてもいい雰囲気です。

学習した漢字は、宿題等で取り組むだけでなく、授業の始めに漢字の入った短文を読むようにしています。

 

 

 

 

必読書コンプリート がんばっています!~1年生~

後期に入ったので、他の学年が取り組んでいる「必読書」にチャレンジすることにしました。「必読書」とは、学年ごとに決めている必ず読む20冊の本を読んでいくという活動です。20冊全部読み終えると、情報委員会から賞状がもらえることになっているので、子ども達は大はりきりです。1年生の本は絵本がほとんどなのですが、少し厚めの本が3冊ほど含まれています。ちょっと大変かなあと思いましたが、しっかりと読めている様子が見られ、たのもしく感じました。

一冊読み終えるごとに、読み終えた日と簡単な感想を書くことになっています。早くも、20冊全てを読み終えた子も出ており、びっくりです。情報委員会に「コンプリート賞」という賞状をもらうのを楽しみにしているようです。

楽しみなお弁当♪

 

昨日は、小教研のためお弁当持参の日でした。

朝からワクワクな子どもたち。

登校してすぐに、お弁当の中身を教えてくれました!

ランチルームで楽しくお弁当を食べる様子です♪

 

 

お忙しい中、お弁当の準備ありがとうございました(^^)!

 

 

学習発表会に向けて!

 

 学習発表会の予行がありました。

 月曜日ということもあり、台詞や動きを忘れていた児童もいましたが、オープニングから最後までひと通り流すことができました!

 各係の動きも確認することができ、本番に向けて準備バッチリです(^^)!

 写真はお楽しみのため、あまり載せることができません。当日をお楽しみに!!

Young Americans!

 都路中学校で実施された「ヤングアメリカンズ」に、今年も5・6年生が参加し、1~4年生も見学に行ってきました。午前中から参加した5・6年生は、はじめはヤングアメリカンズのメンバーの勢いに圧倒されていましたが、ワークショップを実施していく中で少しずつ緊張もほぐれ、とてもいい笑顔がたくさん見られました。

 午後に行われたショーでは、すっかりリラックスした様子でショーに参加する5・6年生と、それを楽しそうに見つめる1~4年生の姿がありました。とても素敵な時間を過ごせた1日になりました。

クリーン作戦をしました

都路小学校、都路中学校合同のクリーン作戦を行いました。小・中合同の行事は、先日の駅伝に続き、2度目になります。いつもお世話になっている町の方たちに役に立つことをしようと、駅伝の時に培ったチームワークを生かし、各施設に出発です。今年度は、保健センター、都路診療所、行政局、まどか荘、古道体育館、岩井沢児童館、岩井沢体育館に行きました。

いろいろな学校の教育活動に協力していただいている町のみなさんへのお礼となれればと思います。

駅伝が終わっても走っています!

 

先日の駅伝大会では、たくさんのご声援ありがとうございました!

駅伝大会を終えても、体力向上のために火・木曜の業間は全校生で校庭を走っています!

  

スポーツの秋です(^^) 様々なスポーツや運動に励んでほしいと思います!