こんなことがありました!

2014年5月の記事一覧

大きく育ちますように(2年)

ミニトマトの苗を植えて,観察をしました。

「はっぱがぎざぎざしているよ。」
「はっぱを触ってみたらふわふわしていたよ。」
「黄色い小さな花がさいていたね。」
「はっぱの数は46まいだったよ。」
などと,細かいところまでよく見ながら観察カードを書いていました。
 

「ミニトマトができるのはいつだろう。」
「もっと大きくなるように水やりをがんばります。」
と張り切って世話をしている2年生です。

グルジア大使来校

今日グルジア大使が来校してくださり、子どもたちの運動会の練習の様子を見てくれました。ちょうどその時間が応援合戦の練習だったため、応援合戦の様子を見ていただきました。代表児童のあいさつに引き続き、赤白に分かれて元気いっぱいの応援合戦を披露しました。最後にグルジア大使から励ましのお言葉をいただきました。思わぬところで国際交流ができ、子どもたちにとってもよい経験になりました。

もっと詳しく(2年)

2回目のまち探険に行ってきました。

①ど~も,行政局コース②円寿寺,遠藤床屋さんコース③みや古旅館コース
に分かれ,中に入って探険してきました。

「どんな仕事をしているんですか?」
「いつ建てられたんですか?」
「お客さんは何人くらいきますか?」
    
など,たくさん質問してたくさんメモをする姿が見られました。

あいさつやお礼などもしっかりできたようです。今後は調べてきたことを発表し合います。

テレビ会議

古道小代表委員会と岩井沢小代表委員会等でテレビ会議をしました。会議の内容は運動会の紹介です。今日は17日(土)に予定されている岩井沢小学校の運動会の説明でした。それぞれの種目についてていねいに説明してもらいました。古道小の児童の種目も準備してくれているので、楽しみです。来週は古道小学校の運送会を紹介します。

笑う まち探険(2年)

まち探険に行き,古道にはどんなお店や建物があるかを調べてきました。

「ど~もがあります。行ったことがあるよ。」
「魚やさんだ!知ってます。」
「JAが新しくなってますよ。メモしたいです。」
「お寺はなんていう名前ですか?」
など,いろいろなところに興味をもって探険してきました。

円寿寺では,鐘をつかせていただきました。
高いところから見える景色に「都路が全部見える~。」と喜んでいました。
  
  

次はもっと詳しく調べるための探険に行く予定です。