学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

2019年2月の記事一覧

6年生を送る会!

 

鼓笛移杖式の後は、6年生を送る会でした。6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えるための会です。

今日まで、4・5年生を中心に準備を進めてきました。

 

まずは、全校生でゲームです!

*フラフープゲーム

 体を上手に使って、隣の人に渡します。大盛り上がり!

  

*背中伝言ゲーム

 1~5班の全班が正解すると、「ありがとう」になるはずが・・・なかなか難しいようでした。

  

 

次は、各学年からの出し物です。

【1年生】「森のくまさん」の曲に合わせて6年生にお世話になったことや、感謝の気持ちを伝えました。

  

 MVI_0484.MP4

 

【2年生】ヒントをたよりに6年生を当てるゲーム! なかなか難しい! 

  

 

【3年生】学校クイズ!学校に黒板は何個あるでしょう?正解は『11個』

  

 

【4・5年生】6年生思い出ムービー!6年生との思い出を写真で振り返りました。

  

 

1~5年生から6年生に色紙をプレゼントしました。6年生からもお礼の言葉とサプライズプレゼントがありました。手作りの太鼓カバーです。大切に使います。

 

 

6年生のみなさん、ありがとうございました。卒業までもう少しです。

残りの日々も笑顔で過ごし、楽しい思い出をたくさん作りましょう!

 

鼓笛移杖式!

 

いよいよ今日が本番です!

2年生の女の子が「緊張する~!」と言って、体育館に入ってきました。

 

最初は、旧鼓笛隊による演奏です。

「校歌」「RPG」「ドラムマーチ」を演奏しました。

6年生にとって最後の演奏は、とても心に響く、すてきなものでした。

  

  

 

続いては、新鼓笛隊による「校歌」「ドラムマーチ」の演奏でした。

6年生から楽器を引き継ぎ、今日まで必死に練習してきました。

次年度は、このメンバーで鼓笛を盛り上げていきます。

  

  

 

* 旧鼓笛隊の「RPG」の演奏です。どうぞお聞きください。

 ⇒ 旧鼓笛隊演奏.MP4

鼓笛移杖式まで・・あと2日!

 

3校時目、鼓笛移杖式の全体練習がありました。

練習できる日も残すところ今日と明日の2日間です。

6年生にとっては、小学校最後の鼓笛演奏になります。

本番では、心を一つにすてきな演奏を奏でてほしいです。

  

  

 

授業参観がありました!

 

今年度最後の授業参観が行われました。

お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。

ありがとうございました。

 

1年生 国語『いいこといっぱい、一年生』

 

 

2年生 生活『大きくなった自分のことをまとめよう』

  

 

3年生 算数『ぼうグラフと表』

  

 

4・5年生 学活『6年生を送る会を成功させよう』

  

 

6年生 学活『お父さん お母さん ありがとう会』

  

 

 

校内なわとび大会

 

3校時目に、校内なわとび大会がありました。

今日は土曜日なので、おうちの方が沢山応援にかけつけてくださいました!

子どもたちも気合い十分です☆ 自己ベストを目指して頑張りました!

  

 

 

 

3年生 算数の授業

算数でグラフと表の学習をしています。

今日は,棒グラフの1めもりを読み取ったり,問題に取り組んだりしました。

1めもりの大きさに気をつけることが分かりました。

明日は授業参観です。お家の方には【算数】の授業を見てもらいます。

 

 

少年消防クラブ認定証交付式

 少年消防クラブの一員として、一年間活動してきた5年生。消防設備の点検や消火訓練など、一年間の活動の証として、認定証が交付されました。身の回りから、火災や災害事故がなくなるように、これからの生活で生かしてもらいたいです。

薬物乱用防止教室(6年生)

 

3校時目、まるぜん佐藤薬局の佐藤善嗣先生に来ていただき、薬について詳しく教えていただきました。

先生が来る前から、「薬物乱用防止教室って何ですか?」「覚醒剤とかの話ですよね?」と興味津々な子どもたち。

クイズ形式で分かりやすく教えていただき、子どもたちは薬物乱用の恐ろしさと、薬物を正しく使用することの大切さを学ぶことができました。

子どもたちからは、「普段飲んでいるかぜ薬も正しく使用しないと薬物乱用になることを学びました。」「これから薬物を使用するときは、使用方法をよく確認するようにしたいです。」といった感想があがりました。

 

 

感謝の会☆

 

1年間お世話になった地域の方々に感謝の気持ちを伝える「感謝の会」が開かれました!

たくさんの方々にお越しいただき、地域の人とおしゃべりしたり、各学年からの発表があったりと、温かい雰囲気の中で充実した時間を過ごすことができました。

  

 

  

 

 

   お忙しい中、たくさんの地域の方においでいただき、ありがとうございました!

地域の方々からは、

 「みなさんから元気をもらった。」
 「みんなが頑張っているから、地域のじいちゃんやばあちゃんもまた頑張るからね。」

  といったお言葉をいただきました。
  子どもたちは、改めて地域の方々に支えられていることを実感することができたと思います。
  また、日ごろの感謝の気持ちを伝えることができ、とても有意義な会になりました。
 
 地域の皆様、いつもありがとうございます。
 そして、これからもよろしくお願いいたします。