学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

2018年8月の記事一覧

着衣泳を行いました(4~6年生)

 

 本日、4~6年生が着衣泳を実施しました。もし水の事故にあってしまった時に、どのような行動を取ればよいのか、学ぶ場となりました。水の中で服を着た状態だと動きづらい感覚を体験し、子どもたちは一つ一つの命を守るための練習に真剣に取り組みました。

友だちの顔を描いたよ!

田村市内の小学校1年生が取り組む「友だちのにがお絵展」の作品作りに取り組み始めました。みんな、友だちの顔をよ~く見て、何度も描いていました。

下絵が出来上がったので、来週は絵の具を使って色塗りをします。

歯みがきチェック!

 

今日は、1年生の歯みがきチェック!

給食後の歯磨きの時間にお邪魔しました(^^)

 

まずは、歯ブラシチェックです。

毛先が広がっていないか一人ひとりの歯ブラシを確認しました。

磨き残しがないようにするため、歯ブラシは定期的な交換をお願いします!

 

夏休みの課題「歯っぴー大作戦」を見てみると、おく歯に磨き残しが多いようでした。

おく歯の磨き方を確認し、CDに合わせて丁寧に歯磨きをしました!

  

 

とっても楽しかった森林環境学習!!

今日は、堀越先生を講師にお招きして、森林環境学習を行いました。予定を変更し、今日は「木工クラフト」を行いました。どんな物を作るかというと‥‥

これを見て、子ども達のやる気はますますUP!!興奮・ヤッター!たくさんのドングリや松ぼっくりを見て、さらにUP!!

楽しい森林環境学習となりました。子ども達の話にやさしく耳を傾け、答えてくださった堀越先生、本当にありがとうございました。作品は、近日中に持ち帰るようにしたいと思います。

 

 

森林環境学習 2年

本日の2~3校時に1年生と合同で、森林環境学習を行いました。

6月に引き続き、堀越正文先生にご指導をいただきました。

2回目となる今回は、クラフトを行いました。

木の枝を接着して、犬を作りました。

細かい作業もありましたが、安全に楽しく、取り組むことができました。

   

     どの材料にしようかな…          うまくくっつけてね

☆今年度最後のプール☆3年生

3校時目に,今年度最後のプール学習をしました。

今年は天気がよい日が多く,たくさんプールに入ることができました。

顔を怖がらずに水につけられるようになったり,

長い時間浮けるようになったり,

自由形ができるようになったり,

25メートル泳げるようになったり,,,

子ども達それぞれが成長した夏になりましたお祝い

 

3年生 書写の指導をしてもらいました!

8月30日(木)6校時目に書写の指導をしていただきました。

本校の保護者,赤石沢さんに3年生も書写を指導してもらいました。

実際に書く姿を見せていただきました。子どもたちは,息をのんで見ていました。

お手本を見せていただいた後は,子どもたちも練習を見てもらいました。

作品を書き終えると,我先にと赤石沢さんに見てもらい,書き方のポイントを分かりやすく,優しく教えていただき子どもたちも達成感のある授業となりました。

3年生 森林学習にLet's go☆

8月30日(木)2~3校時に,森林学習に出かけてきました晴れ

6月の森林学習にも来て頂いた堀越先生に今回もたくさんのことを教えていただきました鉛筆

今回は,森の木々の様子や夏の植物・木の実などを教えてもらいました。

植物を使った遊びを教えてもらい,友だちと夢中になって試していました笑う

健康チェック集会「むし歯予防」!

 

健康委員会によるむし歯予防劇を行いました。

夏休み前から劇の練習に励み、学校が始まってからは、毎日お昼休みに練習をしていました!

 

劇では、お口に関する専門家「博士」が登場し、ミュータンスから歯を守るための方法についてお話してくれました。

①よくかんで食べる

②だらだら食べない

③食べたら、みがく

この3つを守って、むし歯のない歯にしてほしいと思います!

健康委員会のみなさん、ありがとうございました!

  

田村市陸上競技場練習(5・6年生)

  田村市陸上競技場にて陸上練習を行いました。各種目ごとに分かれての練習を中心に行い、競技場のトラックの感覚を確かめながら、実のなる練習ができました。6年生は田村市陸上大会に向けてリレー練習も行い、練習後にスタートするタイミングや手の出し方など課題を出し合い、次の練習に生かそうとしていました。