こんなことがありました!
2015年12月の記事一覧
歳末たすけあい募金、そしてジョージア国への支援活動
社会福祉協議会を通して
歳末たすけあい募金を行いました。
また、ジョージア国への募金・千羽鶴・応援メッセージ
を送りました。
2つの募金活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/34784/)
【ジョージア国のみなさんへ】
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/34785/)
【歳末たすけあい募金(協力してくれた環境・ボランティア委員会のみなさん)】
歳末たすけあい募金を行いました。
また、ジョージア国への募金・千羽鶴・応援メッセージ
を送りました。
2つの募金活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。
【ジョージア国のみなさんへ】
【歳末たすけあい募金(協力してくれた環境・ボランティア委員会のみなさん)】
都路カレンダー
月曜日の全校集会で
都路カレンダーのに掲載されました
優秀賞の児童へ表彰が復興応援隊より行われました。
また、学校にカレンダーもいただきました。
素敵な作品が多くのっているカレンダーでした。
今後に有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/34772/)
都路カレンダーのに掲載されました
優秀賞の児童へ表彰が復興応援隊より行われました。
また、学校にカレンダーもいただきました。
素敵な作品が多くのっているカレンダーでした。
今後に有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
冬季休業前全校集会
冬季休業前全校集会が開かれ、
これまでの生活を振り返るよい機会となりました。
校長先生からは、
①やらなければならないことを早めに行う。
②お手伝いをする。(大掃除、餅つき、しめ縄づくりなど)
③安全に楽しい冬休みにする。
ことが話されました。
また、全学年の児童で「後期の目標を振り返って」
というテーマで、友達と伝え合う活動が行われ、
異学年で、目標の反省をしっかりと行っている姿が見られました。
明日から冬休みになりますが、
健康・安全に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごし下さい。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/34762/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/34763/)
これまでの生活を振り返るよい機会となりました。
校長先生からは、
①やらなければならないことを早めに行う。
②お手伝いをする。(大掃除、餅つき、しめ縄づくりなど)
③安全に楽しい冬休みにする。
ことが話されました。
また、全学年の児童で「後期の目標を振り返って」
というテーマで、友達と伝え合う活動が行われ、
異学年で、目標の反省をしっかりと行っている姿が見られました。
明日から冬休みになりますが、
健康・安全に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごし下さい。
ダンス教室
ダンスインストラクターの
島田 俊先生をお迎えし、
2回目のダンス教室を開催しました。
子どもたちは、先生の動きを見ながら、
曲のリズムに乗って、
一生懸命体を動かすことができました。
とてもいい汗をかいていました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/34698/)
島田 俊先生をお迎えし、
2回目のダンス教室を開催しました。
子どもたちは、先生の動きを見ながら、
曲のリズムに乗って、
一生懸命体を動かすことができました。
とてもいい汗をかいていました。
国際理解についての道徳授業
本日、復興庁にお勤めの東郷 知沙さんに、5年生の道徳の授業に参加していただきました。東郷さんからは、以前に海外青年協力隊で世界各国を訪れた経験を教えていただきながら、子どもたちは、世界の人々と自分たちの同じ所や違うところを見つけたり、今自分が世界の人たちへできることは何なのかを考えたりしました。初めて知った外国の様子に、子どもたちは興味・関心を高めていました。東郷さん、校長先生、関根先生より最後にお話を聞きました。
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/34694/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/34695/)
![](https://tamura.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/119/34696/)
学校の連絡先
字北町24番地
TEL 0247-75-2004
FAX 0247-75-2229
QRコード
アクセスカウンター
2
7
6
6
8
5