学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

? 放射線ってなぁに? -3・4年放射線教育

9月14日(火)に放射線教育を行いました。
前日から「楽しみだなあ」と期待を膨らましていました興奮・ヤッター!

初めは紙芝居での放射線の説明から始まりました。真剣な表情でお話を聞いています。


放射線の跡が見える「霧箱」を観察しています。様々な角度から観察しました。


「放射線クイズ」も行いました!ひっかけ問題もあり、全身を使って楽しんでいました喜ぶ・デレ


都路診療所の菅野さんから放射線についての講話をいただきました。東日本大震災と関連している大切なお話でした。
講話の内容を復習する穴埋め問題に苦戦していました心配・うーん


身のまわりのものの放射線を測定しています。班によって「お菓子」「入浴剤」「鉱物」などの放射線量が違って、他の班と競いながら測定していました興奮・ヤッター!


質疑応答の時間では、積極的に質問していました!!さすが、都路っ子です花丸

講話が終わった後に、子どもたちから感想を聞くと「楽しかった!」「また聞きたい!」ととても喜んでいましたキラキラ