学校日記:平成最後の1ヶ月よろしくお願いします。

1年生をむかえる会

少し緊張しながらも元気いっぱいの入場です。
今年度もコロナウイルス感染防止対策から1年生と6年生がバトンを互いに持っての入場でした。

3年生のはじめの言葉からはじまり、代表児童のあいさつです。
あいさつでは「これからみんなで仲良くしていきましょう。」と話しました。

次に1年生のインタビューです。
「わたしの名前は〇〇です。」
「好きな食べ物は▢▢です。」
「よろしくお願いします。」
と自分のことを大きな声ではっきりと伝えることができていました。

代表委員会が考えたレクリエーションの1つ目は「学校クイズ」です。
学校に関するクイズを出し、答えていました。

2つ目は「じゃんけん列車」でした。
じゃんけんをして負けた人が勝った人の後ろにつくというゲームですが、優勝したのはなんと・・・。
お子さんに聞いてみてください。

その後、全校生で校歌を一番まで歌いました。1年生も大きな声で校歌を歌うことができました。入学して一ヶ月たっていませんが、歌詞を覚え歌うことができたこと素晴らしいですね。これでもう立派な都路っ子の仲間です。

校長からは「41名の全校生、校長先生から見ると41名の家族だと考えています。」と話しました。
一人一人が家族のように、兄弟のように仲良くお互いを思いやりながら過ごしていきたいと思います。

閉会の言葉では2年生が「たのしもう!」の文字を掲げ、あいさつをしました。

退場では、入場したときよりも何だか晴れやかな顔で退場した1年生が印象的でした。

1年生とも仲良くなれた時間でした。
企画・運営を行ってきた代表委員会、高学年の児童のみなさん、楽しい時間の準備と運営、ありがとうございました。
さすが都路っ子でした。